最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:89
総数:717400

10月28日 5年生 東っ子発表会の準備

東っ子発表会に向けて、ジオラマの制作をしています。
どんな風にできあがるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 NIE新聞を活用した学習

本校では、新聞を学習に取り入れています。
4年生では、毎朝日直が興味をもった記事を紹介しています。
画像1 画像1

10月27日 4年 算数

 4年生は、面積の学習をしています。
今日は、既習の公式を使って、L字型の図形の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1

10月27日 学習発表会の練習、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が学習発表会の練習をしています。






6−3情報委員より

10月27日 ベルマーク収集

 今日は2年生のベルマーク収集でした。みんな、番号を見て、しっかりしわけをしてくれていました。
 広報ベルマーク委員は、昨日に引き続1年生の分のしわけをしています。おうちの方でベルマーク番号ごとに分けてくれてあって、しわけがスムーズです。おかげで、半分以上すませることができました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 今日の給食

 今日の献立は、チャンポン風ソフトめん・あげぎょうざ・ナムル・牛乳です。
 ソフトめんには、愛知県で生産された小麦粉が20%入っています。このように地元で作られた農産物を地元で食べることを「地産地消」といいます。地元で採れる食材は、私たちに季節を感じさせてくれ、それがどのような姿でできているかを知らせてくれます。
画像1 画像1

10月26日 朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝礼は、後期委員長の任命と表彰がありました。その後、校長先生から「よい気候なので、外で体を動かしましょう」との話がありました。最後に、生活安全委員から週目標の発表と生活指導の先生から3点、お話がありました。

10月26日 1年2組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「くじらぐも」に乗って、海や村や町を見た子どもたちの気持ちを発表できました。みんな生き生きと学んだ1時間でした。

10月26日 折り紙クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も、折り紙を使って素晴らしい作品を作り上げました。みんなで集まって楽しく活動していました。上手にできたかな?

10月26日 パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを駆使して様々な活動をしています。将来は、情報端末を駆使して活躍をするのかな?

10月26日 イラストクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も集中してイラストを描いています。どんな作品に仕上がるかな?

10月26日 ソフトバレーボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は中庭でクラブ活動を行いました。チームごとに練習をしました。レシーブの姿勢の練習や、トスをしあったり、サーブの練習をしました。どのチームも、良いプレーを目指していました。

10月26日 ソフトボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の空の下、日本シリーズに負けない白熱した戦いが行われていました。ナイスピッチング!ナイスバッティング!そしてファインプレー!も…。

10月26日 ベルマーク収集

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、ベルマークをもってきてくれてありがとうございました。さっそく、広報、ベルマーク委員で、集計・しわけを始めました。
 明日は、2年生がベルマークをもってくる日です。みんなで、1枚でも多く集めましょう。ご協力をよろしくお願いします。

10月26日 料理クラブ

料理クラブの様子です。
今日はホットケーキミックスで、簡単クレープを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 5年生 東っ子発表会の準備

東っ子発表会の準備をしています。
とても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 生け花クラブ

生け花クラブでは、ピンクッション、オンシジウム、トルコキキョウなどの花をいけました。
 クラブも今日で5回目。ずいぶん上手にいけられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(月) 今日の給食

ごはん・牛乳・和風煮込みハンバーグ・いんげんのみそ和え・ふ汁                         
○ こんだてメモ
 愛知県では、キャベツ・しそ・ふき・冬瓜などたくさんの野菜を作っているにもかかわらず、愛知県民の食べる野菜の量はとても少なく全国ワースト1です。野菜には“ビタミン”が含まれていて、いろいろな病気から体を守ってくれます。野菜を食べない人や、自分の好きなものばかり食べて好き嫌いのある人は、栄養が偏り、すぐに風邪をひくなど、病気にかかりやすくなります。これからは、意識して野菜を進んで食べるようにしましょう。

画像1 画像1

10月23日 ベルマーク収集期間

画像1 画像1
広報ベルマーク委員会より
26日(月)から11月3日(月)まで、ベルマーク収集期間です。今回も1枚でも多く集めたいので、ご協力をよろしくお願いします。エプソンやキャノン純正のインクカートリッジも集めていますので、使い終わったものがあれば持ってきてください。

10月23日(金) 今日の給食

手巻きごはん・牛乳・ささみのくず汁        
                               

○ こんだてメモ
 ささみはニワトリの肉で手羽に含まれていて、一羽から2個しか取れません。牛肉や豚肉のヒレにあたります。形がササの葉に似ているので「ささみ」と呼ばれています。脂肪が少なく味は淡泊です。また、新鮮なものは、さしみのように生でも食べることができます。たんぱく質を多く含み、体を作るもとになります。

画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
3/21 振替休日
3/23 5時間授業