最新更新日:2024/11/18 | |
本日:5
昨日:121 総数:781327 |
3月17日 「最後」に心温まるサプライズが……。その給食の途中、突然、「6年○組の○○先生へ…」という6年生の声が教室のスピーカーから聞こえてきました。 「えっ!? 何?」とびっくりする先生。 実は、担任の先生がまったく知らなかったサプライズ放送でした。 担任の先生との思い出や感謝の気持ちなどを聞いた3人の先生は、とっても素敵な笑顔で子どもの言葉を聞いていました。 中には、涙を流す先生も……(写真をよく見るとお分かりになるかも?)。 最後の最後に担任が笑顔になる「サプライズ」プレゼントをする子どもたち。 北方っ子は、みんな優しい心の持ち主です。 3月17日 バトンを引き継ぐ5年生。5年生にとっても「最後」の合同練習では、素直な5年生らしい伸びやかな歌声を体育館に響き渡らせました。 5時間目の卒業式準備でも、てきぱきと働く5年生は「最高学年」としての心の準備がすでにできているようです。 明日は6年生から「北方小学校最高学年」のバトンを引き継ぐ日です。 6年生が卒業しても、きっと5年生はさらに北方小学校を盛り上げてくれると信じています。 卒業記念品授与式(3/17)
今日、卒業記念品授与式が行われました。一宮市教育委員会からは「卒業証書を入れる筒」と「英和辞典」、PTAからは「和英辞典」が卒業生に贈られました。そして、式の中で、PTA会長さんより卒業生に向けて、北方小の先輩として、そして人生の先輩としての話をいただきました。ありがとうございました。
おめでとうございます(3/17)
水泳で全国大会に出場した6年Wさん、体操で全国大会に出場した6年Tさんが、一宮市体育協会より体育優秀表彰を受けました。
これからも頑張ってください。 今日の給食(3/17)今日は6年生の卒業をお祝いする献立です。お祝いの時の料理と言えば赤飯。昔から赤 い色には悪いものを取り除く力があるとされています。もともとは米自体が赤い「赤米」を神様にお供えする習慣があったことから赤飯が作られるようになったそうです。悪いものを払い、明るい未来を願って食べましょう。 3月16日 卒業式予行、修了証・記念品授与式練習を行いました。どの子も本番だと思いながら、真剣に取り組んでいました。 体育館に響き渡る歌声。 卒業式当日は、さらに気持ちのこもった歌になることでしょう。 5年生は在校生代表として、卒業式を支えます。 6年生は小学校生活最後の晴れ姿。ご期待ください。 卒業式予行練習(3/16)
今日の1・2時間目に卒業式の予行練習が行われました。ピーンと張りつめた空気の中、卒業生の入場から退場までを通して練習をしました。本番さながらの雰囲気で、子どもたちは緊張しながらも、6年間を“やり切った”という思いを伝えていました。
卒業式当日は、立派な姿で北方小を巣立っていってくれることでしょう。 今日の給食(3/16)煮干し・田作り・ちりめんじゃこ・めざし・しらす干し…これらは主にいわしを使って作られます。今日のカリカリ大豆に使っている小魚もいわしです。いわしは世界的にもよく食べられ、イタリア料理やスペイン料理にも多く使われています。ソースやピザなどによく使われるアンチョビはいわしを発酵させて作られています。 今日の給食(3/15)今日のみかんゼリーは、愛知県の蒲郡市で採れたみかんを使っています。また、フルーツにはみかんよりも少し大ぶりな柑橘類の甘夏みかんを使っています。甘夏みかんは夏みかんから生まれた品種ですが、色づきが早いので、旬は春です。皮は厚く手ではむけませんが、夏みかんよりも酸味が少なく食べやすいのが特徴です。 3月14日 卒業式は今週金曜日です。小学校の慣れ親しんだ教室で給食を食べるのも、今日を入れて残り4回。 最後の給食は、今年も毎年恒例の「赤飯」や「お祝いデザート」などです。 お腹がいっぱいになってのぞんだ5時間目の卒業式練習。 体育館に響き渡る返事、呼びかけの声。 卒業証書授与の練習では、校長先生から「おめでとう。」と声をかけられると笑顔で「ありがとうございます。」と答える子どもたち。 どの子も、卒業を間近にしてまた一段と心も体も成長したようです。 6年生が北方小学校を旅立つ日まで、残り4日。 別れを寂しく思う気持ちと、成長を嬉しく思う気持ちが入り混じった1週間になりそうです。 3月14日 卒業式の会場準備を進めています。日頃のチームワークが生かされ、スムーズに準備ができました。 晴れの舞台は整いつつあります。 1年1組 いいこと いっぱい、一年生(3/14)
この1年間の出来事を振り返り、「おもいでのアルバム」を作成します。下の写真は、アルバムに載せたい思い出を選びだすために、写真を整理しているところです。
2年3組 あしたへ ジャンプ(3/14)
2年生になってからこれまでの表現作品などを整理しながら学習や生活を振り返り、自分ができるようになったこと、3年生になったら頑張りたい具体的な目標について考えました。
3年2組 かわってきた人々のくらし(3/14)
地域の人々が受け継いできた文化財や年中行事について学習してきました。その学習のまとめとして、地域に残る古いもの・古くから伝わるものの特徴、古いものにこめられた地域の人たちの願いをあらわした「郷土かるた」を作りました。
4年2組 もうすぐ5年生(3/14)
問題集で「6÷9=」「12÷7」など、1けたでわるわり算の筆算の復習をしたり、難問プリントNo.7に挑戦したりして、4年生の算数の時間に学習した内容の練習を行いました。
5年1組 3学期まとめテスト(3/14)
算数のまとめテストに取り組んでいる様子です。下の写真のように、コンパス・分度器・定規などを使って、丁寧に作図していました。
今日の給食(3/14)のっぺい汁は奈良県や島根県など、全国各地に見られる郷土料理のひとつです。さといもやにんじんなどの季節の野菜を煮込み、片栗粉でとろみをつけるのでこの時期には体を温めてくれます。新潟県では、さといもの粘りだけで自然なとろみをつけ、夏には冷やして食べたり、汁気を少なくして煮物のように食べることもあるそうです。 6年1組 音楽に思いをこめて(3/14)
作曲者が託した気持ちを考えながら、また、自分たちの気持ちを歌詞に託して、「卒業式の歌」の練習をしました。
PTA運営委員会(3/12)
相談室で9:30から、PTA本部役員の皆さんによる運営委員会が開催されました。各部会の1年間の活動報告と、来年度の活動計画の検討が行われました。
6年奉仕活動(3/11)
卒業にあたり、6年生が奉仕活動を行いました。学校への感謝の気持ちを込めて、学校内の廊下や階段を掃除しました。思い出のたくさんつまっている自分の分担場所を、一生懸命きれいにしようと掃除する姿は、どの子もたくましく、頼もしく感じました。
それぞれの場所に、掃除の終了を告げに行くと「えー!?もう終わり!?」という声を多く聞きました。一生懸命取り組むと、時がたつのは早いものです。この6年間も同じように、子どもたちは勉強や運動、学校行事、委員会活動・・・など、さまざまなことに、一生懸命取り組んできました。卒業までの残りの日数もあとわずか。残りの小学校生活も、一生懸命、楽しく過ごしてほしいと思います。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|