最新更新日:2024/11/21 | |
本日:6
昨日:104 総数:661994 |
3月17日 卒業式準備1年生が,大好きなお兄さん・お姉さんのために色を塗って作った「そつぎょうおめでとう」のメッセージには,つい涙腺が緩んでしまいました。 明日は,職員・在校生一同心を込めて6年生を送ります。 3月17日 一斉下校一気に春が来たような暖かい日差しの下,皆楽しそうに話をしながら帰って行きました。 1〜3年生は,明日は家で6年生の卒業をお祝いし,その後3連休になります。健康・安全に気をつけて過ごしましょう。 4,5年生は,在校生代表として,心を込めて6年生を送ってください。 3月17日 最後の給食 6年生牛乳で乾杯し、思い出話やこれからのことで盛り上がりました。 中学校でもたくさん食べて、大きく健やかに成長してください。 ですが、次の給食は、もう中学校の制服を着ていると思うと、担任としては少し胸が詰まる思いです。 3月17日 6年生修了式 6年生校長先生からの6000時間を超える授業時間のお話や、「リアル下町ロケット」のお話を熱心に聞き入っていました。 「後期にがんばったこと」の発表では、「どんな教科でもがんばること」「何事にもチャレンジすること」の発表でした。 53人が、中学校で大きく羽ばたくことを願っています。 3月17日 卒業式予行 6年生4,5年生は送る言葉と歌に、懸命に声を出して取り組みました。 6年生は、最終確認。証書のもち方や、返事の仕方を念入りに確認しました。 いよいよ、明日は卒業です。 3月17日 最後のあいさつ運動 6年生あいさつ隊の活動も今日が最後です。 冬休み明けのあいさつ運動から始まったあいさつ隊による朝の活動。寒い日も雨の日も続けられました。 「継続は力なり」。一つのことを続けることは,それだけで素晴らしいことです。自ら先にあいさつをするうちに,声の張りも表情も豊かになってきました。 毎朝あいさつ隊の前を通る下級生は,6年生の笑顔でのあいさつに,安心感や信頼感を増したことでしょう。 ありがとう6年生。 来週から,朝が少し淋しくなりそうです。 3月16日 卒業式準備子どもたちの下校後は,職員で準備。式場は,ほぼ卒業式当日と同様になりました。 ありがとう5年生,そして4年生。 明日は,予行練習です。 3月16日 春の準備をしよう 1年生今日は、植木鉢の空いたスペースにバーベナの苗を植えました。 可愛らしい花が折れてしまわぬように、優しく丁寧に扱う子どもたち。 手こずっている子には、近くの子がそっと手助けをしていました。 明後日は、4月から優しくしてくれた6年生の卒業式。 素敵な花が、たくさん咲きますように。 3月16日 大掃除1年間お世話になった教室に感謝し,次に使う下級生のためにきれいにして1年を終えます。 箒の使い方もぞうきんの絞り方も上手になった1年生。 2年生は,手洗い場の下まで掃除をしていました。 廊下の汚れを一生懸命に拭いていた3年生。 4年生は,協力して椅子の足の裏のほこりを取り,6年生は,最後までトイレをぴかぴかに磨いていました。 そして,5年生は体育館で卒業式の準備。こうして最高学年になっていきます。 3月16日 山名っ子タイム 6年生2組の教室がやけに混雑していると思ったら,1組の子も2組の子も入り交じり卒業アルバムの寄せ書きのページを開いてメッセージを書き合っていました。 廊下でも書いてもらったり,しみじみとメッセージを読んだり。 卒業まであと2日。 3月16日 お祝い給食心も体も大きく成長した6年生。 今日もたっぷりお代わりをしました。 3月15日 ありがとう6年生「中学校に行っても,もっとがんばります」 「自分の夢に向かってがんばります」 「挑戦は大事だなあと思いました」 美しく丁寧な文字で書かれた手紙には,感謝や未来への希望があふれていました。 ありがとう6年生! 巣立ちの日まであと3日。 3月14日 卒業式合同練習今日は,主に歌と呼びかけの練習をしました。 初めて卒業式に参列する4年生は,緊張の中にも,どんなことをするのだろうと少々興味深気でもありましたが,大きな口を開けてしっかり歌うことができました。 昨年経験済みの5年生は,落ち着いています。呼びかけも歌もしっかり4年生をリードしていました。 主役の6年生。さすがに呼びかけも歌もよく声が出て迫力があります。 4,5年生は,6年生の態度を見て,6年生のためにもっと頑張ろうという意欲を高めたことと思います。 3月14日 整理整とん傘立てや靴箱の整とんがきちんとできています。中に入らない長靴は,そろえて靴箱の上に置いてありました。 整理整とんは,「山名小5つの約束」の1つです。 靴や傘の整とんは,当たり前にできるようになってきました。トイレのスリッパの整とんは,まだ残念なときがありますが,今日はよくできていました。 3月14日 ものの いち 1年生「時間割は黒板の横にあります」 「○○さんと少し似ていて,時間割は黒板の右にあります」 「横だとどちら側か分からないから,右という方が分かりやすいと思います」 教科書の黒板の絵の右を指さして,みんなで確認。 発表の仕方も聞き方もとても上手になりました。 「同じです!」のハンドサインが出ると,発表者もうれしくなります。 今日も元気いっぱいの1年生でした。 3月11日 北中の先生に授業をみていただきました 6年生来年度、北中に進学する6年生。1組は道徳、2組は算数の授業でした。 中学校の先生方に子どもたちは緊張!どきどきの1時間の授業でした。でも、手を振ってくださる先生もおられ、中学校の先生も優しそうだ!と思った子もいたことでしょう。 来年度から、よろしくお願いします!! 3月11日 卒業式の練習,そして入学式に向けて… 5年生その一歩で,入学式で新入生に贈るメダル作りも行っています。 いよいよ学校のリーダーとして歩き始めています。 3月11日 『風の電話』 5年生3月11日、東日本大震災が起きてから5年が経ちました。今日の道徳では、被災地に作られた「風の電話」と呼ばれる線のつながっていない電話ボックスに込められた想いについて考えました。この電話は誰とも話をすることができませんが、「残された人と、亡くなった人の心をつなぐ」という特別な機能がついています。 この授業を通して、「この電話を使うことで、生きる勇気をもてる人が多くいたと思う。その人の分も生きてほしいし、私たちも精一杯生きていきたいと思った」「この電話は生きていると思った」「自分がいつも当たり前にできるということは幸せなんだと思った」という感想がありました。 『見えないものにも力がある。』 ということを考えた1時間になりました。 3月11日 ハッピーバースディ 3.11 〜失ったものだけじゃない〜 5年生質問すると,いろいろな答えが返ってきました。 「実は,この赤ちゃんの誕生日は,2011年3月11日で,今日元気に5歳を迎えます。そして生まれた場所は,宮城県,福島県など東北地方の赤ちゃんです」 「えっ!」 クラスのみんなの表情が一瞬変わりました。 道徳の授業で2011年3月11日に生まれた元気な赤ちゃんの映像や生まれてくる時に何が起こっていたかを知りました。たくさんのものがなくなっただけだと思っていましたが, 「失ったものだけじゃない」ということに今日気付きました。 授業の振り返りから,大震災の中に生まれた新しい命から,生きる力,生きる希望,人との絆,小さな未来,支え合う心,感謝の心,笑顔が笑顔を生むことなどたくさんのことを手に入れたかもしれないと感じたようです。 みんなで命あることに感謝しました。そして,この命をよい方向に向かわせるために励んでいくことが本当に尊いことになる,がんばって生きていこうとこの12人の赤ちゃんから教わりました。 3月11日 東日本大震災から5年目 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |