ようこそ芳賀小学校HPへ!
TOP

大雪に喜ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
暖冬ということで、この冬はほとんど雪が降りませんでしたが、昨晩より雪が降り積もり本日は、大雪となりました。朝から、6年生は校舎周辺の雪かきをしてくれました。そのおかげで、下学年の児童は安全に登校することができました。休み時間は、雪合戦をしたり雪だるまを作ったり、元気に雪遊びをしています。朝早くから、交通指導をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

郡山市小学校合唱交流発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、第10回の「郡山市小学校合唱発表交流会」が市民文化センターで開催されました。市内14校、約600人の合唱部の児童が参加し、盛大に開催されました。本校特設合唱部も、対外的な発表は最後となりましたが、日頃の練習の成果を発揮し、「にじ」「にじいろ」「桜の雨」の3曲を心を込めて歌い上げました。他校の合唱部と共に歌う、合同合唱もあり、思い出に残る発表会になったことと思います。応援いただきました、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

図書便だより1月号アップ

「お知らせ」に図書だより1月号をアップしました。

きゅうしょくだより1月号アップ

「きゅうしょくだより1月号」をお知らせにアップしました。

奉仕の心で委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3学期最初の委員会活動がありました。3学期の活動についての確認を行ったり、早速活動を開始したりする委員会と様々でした。体育委員会は、休み時間や体育の時間に使用するボールの空気入れを全員で行っていました。どの委員会も学校生活をよりよくするための活動を積極的に行っています。

鼓笛引継ぎ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛隊が6年生から5年生に引き継ぐための練習が始まっています。1年前は、引継ぎを受けた6年生が、早いものでもう5年生に引き継ぐ時期になりました。芳賀小学校鼓笛隊の伝統を立派に守ってきた6年生から、5年生が真剣な表情で指導を受けています。このような形で、様々な伝統が後輩に引き継がれていきます。

寒さに負けずなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中も練習してきた子どもたちがたくさんいますが、3学期開始後も、休み時間や体育の時間「なわとび練習」にどの学年も力が入っています。自分の目標をきちんと持ち、それをクリアーするために、寒さに負けず額に汗して練習する姿は、とてもすばらしいものです。クラスの団結力を高めるための「長なわとび」にも上学年を中心にがんばっています。

書初め掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中、頑張って書き上げてきた書初めが教室や廊下に掲示されています。県の書初め展に出品した以外の作品が掲示されていますが、どの作品も努力の足跡が見れら、上手に書かれています。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式の後、3日連休になり、本日は大変寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。寒さに負けず、6年生は生活安全隊として、下級生を安全に横断させる活動をしました。陸上部は、朝練を現在も続けています。本日から給食も開始されました。冬休み中に、PTA学年委員会の皆様に補修していただいた白衣を着用して、どのクラスも給食当番の子どもたちが一生懸命配膳をしていました。白衣修繕をしていただいた学年委員会の皆様に感謝申し上げます。

正月を感じる環境整備

教室内や廊下にお正月を感じる掲示がされています。図書室の廊下には、申年に関する掲示や福笑いがあり、福笑いは実際に子どもたちが休み時間遊べるようになっています。環境を通して、子どもたちに季節の行事等を教えていくことも学校の大きな役割です。環境を通して、季節感を今後も育成していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食献立1月号

「お知らせ」に給食献立1月号をアップしました。

第3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、8時15分より「第3学期始業式」が行われました。冬休み中、大きな事故や事件もなく、全員元気に登校できたこと、大変うれしく思います。ご家庭の指導に感謝いたします。始業式では、2年、4年、6年の代表児童より、3学期のめあての発表がありました。新しい年を迎えて、どの子もやる気がみなぎっています。ただ、3学期はインフルエンザ等が流行する時期でもありますので、うがい、手洗いを励行し、元気に51日間生活してほしいと思います。

新年明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より、第3学期が開始されました。どのクラスの黒板にも子どもたちへのメッセージが書かれていました。担任の思いが子どもたちにも通じて、「よし、頑張るぞ」といった表情が見られました。3学期も変わらぬご支援をお願いします。

よいお年をお迎えください

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎周辺の木々もすっかり葉を落とし、冬支度です。児童クラブでは、子どもたちが異学年で仲良く生活しています。2学期も終了し、学校は子どもの声がなく、閑散としています。3学期に子どもたちの歓声が戻ってくるのを楽しみにしています。明日から1月3日までは、年末年始の休暇になります。どうぞ、よいお年をお迎えください。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式が終了しました。式では、1年、3年、5年の代表児童より2学期の反省についての発表がありました。3人とも、2学期の成果と課題を的確にとらえた、すばらしい発表でした。式終了後には、各種の賞状伝達も行われました。2学期に対外的に頑張った子どもたちに賞状が授与されました。冬休み中、事故なく元気に過ごしてほしいと思います。

6年3組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
残り2日で冬休みです。各クラスとも、2学期のワークテストの見直しやドリルの丸つけが行われています。そんな中、6年3組は、今までの家庭科で学習してきたまとめとして、調理実習が行われていました。ホットケーキ、チャーハン、ポトフ等自分で作りたいものを調理して、クラス皆で食べ比べるそうです。さすが、6年生男女とも手際よく調理が進んでいました。きっと、家庭でもお手伝いしていることと思います。

寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、寒い一日となりましたが、子どもたちは元気に活動しています。3時間目は、2年生が校庭でサッカーをやっていました。男女とも、元気にボールを追いかけていました。正に、子どもは風の子です。ただ、市内ではすでにインフルエンザが流行してきています。うがい、手洗いの励行をお願いします。

1年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3校時に「1年生の読みかせ」が行われました。今回は、クリスマスやお正月に関する本を取り上げていただきました。題名は、「まるまるまるのほん」「いたずらとこやさん」「こねこのクリスマス」「かさじぞう」でした。ボランティアの皆さんもクリスマスの服装で、雰囲気を出していただきました。1年生も一緒に歌ったり、体を動かしたりしながら、体全体で楽しんでいました。

冬休みの過ごし方アップ

まもなく、冬休みを迎えるにあたって、子どもたちに安全で楽しい年末年始を過ごしてもらうために、「冬休みの過ごし方」に従って各クラスで指導をしています。本日、その「冬休みの過ごし方」をお知らせにアップしました。2学期の終業式には、保護者向けで同じものを配布します。家庭でも、お子さんと一緒に読んでいただき、事故等のない冬休みを過ごしてほしいと思います。

しょうゆ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、今日2日間に渡って、3年生は「しょうゆ出前授業」を行っています。国語の姿を変える大豆の学習を受けて、今回は内池醸造の方をお招きし、しょうゆやみそについての説明をしていただきました。最後には、みそとしょうゆの香りと味見もさせていただき、それぞれ違いについて実感することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 弁当の日 大掃除
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 *修了式 式場作成 4校時限
3/23 卒業式
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227