最新更新日:2019/03/22 | |
本日:5
昨日:5 総数:456406 |
部活納め (12/28)対外試合を行っている部活、通常練習の部活、大掃除の部活など、様々な活動で本年を締めくくっていました。 年末・年始は、家族団欒の時間を大切にしてください。よいお年をお迎えください。 美術館鑑賞会 美術部(12/25)今日は、金山駅のすぐ前にある名古屋ボストン美術館の「ヴェネツィア展」に行ってきました。 水の都と呼ばれるイタリア・ヴェネツィアの景色を印象派の画家が描いたものや、ヴェネツィアの中で宗教画や壁画を描いた画家の特集や、カーニバルなどの民族衣装などを実物を間近で鑑賞することができました。ちょうど2学期に1年生の美術の授業で美術館の鑑賞方法について学んだところだったのできちんとマナーを守って美術館を巡ることができました。 また、体験コーナーではヴェネツィアのドレス、マスクのデザインするところと、実際にヴェネツィアの衣装を着て記念写真を撮影するところがあったので両方体験しました。 デザインのコーナーではそれぞれ思い思いの色をドレスやマスクに塗り、自分だけの作品を仕上げることができました。 冬至 (12/22)今日12月22日は冬至です。冬至は、昼の時間が一年で一番短い日です。寒くて暗い時間が長いので、昔から冬至の日に行ってきた習慣があります。 1つ目は、ゆず湯に入ること。柚子湯は、体を温めます。また、柚子のビタミンCは、肌を強くします。 そして2つ目は、かぼちゃを食べること。かぼちゃには、カロテンが豊富です。カロテンは、のどや花の粘膜を強くして、細菌が体の中に入るのを防ぎます。 昔からの風習には、意味があるのですね。 冬至には、柚子とかぼちゃで風邪に負けない体をつくりましょう。体調を崩さず、元気に楽しい冬休みをすごしましょう。 エプロンの修繕 給食委員会 (12/22)また、年明けから大切に使いましょう。 今日の部活動 (12/22)思いっ切り体を動かし、生き生きと取り組んでいます。あいさつの声も一際、元気です。 美術部は、「年賀状大賞コンクール」の作品作りに、冬休み取り組むそうです。「楽しいですか」という問いに対して、「絵を描くことがとても楽しい」という返事が返っていました。 大掃除 (12/22)各家庭でも年末は、大掃除をします。中学生は率先して、家族のために片付け、掃除に取り組んでくださいね。 学年集会 (12/22)特に、3年生は、入試への最後の追い込みの時期となりました。健康にはくれぐれも注意して、充実した冬休みにしてください。 クロワッサン (12/21)フランス語で「三日月」という意味がある「クロワッサン」。クロワッサンは、他のパンと違い大量のバターを使います。では、どれだけのバターを使うのでしょうか? 1 全体の1/4がバターである 2 全体の1/3がバターである 3 全体の半分はバターである 正解は「全体の半分はバターである」です。給食のクロワッサン1個には、大体ミニトマト1個分と同じ重さのバターが入っています。「大好き何個でも食べられちゃう」という人は要注意 深イイ話 生徒会 (12/21)一つの話を紹介します。 ・・・ ソフトボール部だったときに、私は手の指を骨折して、手術、入院をしました。死ぬわけはないのに不安で怖かったです。家族は日中は病室にいてくれていますが、夜になると帰ってしまうので、すごく心細かったです。そんな時に、私に電話してくれた友達がいました。どうでもいいようなたわいもない話だったけど、すごく楽しくて安心できました。数日の入院生活だったけれど、その子のおかげでいい思い出になりました。感謝しています。 (不安なとき、気にかけてくれる友達の優しさに・・・深イイ〜!) ・・・ 深イイ話をたくさん募集しています。 (生徒会) 越津ねぎ・ほうれん草 (12/18)12月の地産地消野菜は「越津ねぎ」と「ほうれん草」です。 海部地区には、「越津ねぎ」という、「あいちの伝統野菜」があります。江戸時代に、津島市の越津町で誕生しました。 ほうれん草は、弥富市や飛島村でたくさん作られています。一年中出回るほうれん草ですが、栄養が豊富で美味しい時期を迎える旬は冬です。カロテンと鉄分が豊富な緑黄色野菜です。 大豆と米 (12/16)世界の長寿国となった日本。それは、昔から米や魚、野菜そして大豆を食べる習慣があったからだと言われています。 大豆は、たんぱく質が豊富です。大豆のタンパク質は、コレステロールを下げたり、肥満を改善したり、体にとってはよいはたらきをします。 また、人間が必要なアミノ酸もほぼそろっています。実は、ひとつだけ足らないアミノ酸があります。しかし、日本人の主食である米をいっしょに食べると、大豆だけでは足らなかったアミノ酸を補うことができます。 私たちが住む東海地方では、八丁味噌や赤味噌など、大豆から作られる豆味噌を食べる習慣があります。「ご飯と味噌汁」はとても理にかなった食べ方なのですね。 本立て作り 1年 技術科 (12/16)男子・女子とものこぎり・かんな・糸鋸を使いながら作業をしていました。 家庭では、このような道具も使わなくなってしまいました。作った本立ては、家でも思いでの作品として大切に使ってくださいね。 電熱線の発熱量をきめるもの 2年 理科 (12/16)さて、どのような決まりがあるのだろうか? 班ごと係を分担しながら、実験を進めていきます。正確な実験器具の設定や測定・記録が大切ですね。班ごと協力して、互いに確認しながら取り組んでいます。 親指を作ろう 2年 美術科 (12/16)このデッサンをもとに、粘土で親指の塑像を作ります。 自分の親指をこんなに見つめることはありませんでした。とても愛着がわきますね。 集中して取り組んでいました。 発酵乳 (12/15)発酵乳は、今から数千年も前に偶然できました。器に残った乳が自然に発酵したものを飲んでみたら「とてもさわやかでおいしく、保存ができる」と好まれ、現在まで食べられてきたそうです。 発酵乳には、「乳酸菌」という腸の中から体を元気にするはたらきをする菌がとてもたくさん入っています。このようなはたらきをする乳酸菌を「プロバイオティクス」と言います。 千草 (12/14)給食クイズです。今日の給食の「千草和え」の「千草」とはどんな意味があるのでしょうか?次の3つの中から答えをひとつ選んでください。 1番 ひとつの具材 2番 たくさんの具材 3番 少しの具材 答えは、2番の「たくさんの」です。今日は、小松菜、コーン、油揚げ、そして春雨と言ったたくさんの具材が使われています。なので、ビタミンAや鉄分、食物繊維など、たくさんの栄養素も含まれています。 用具係 (12/14)私たちはいつも思いどおりに事が進み、幸せな時間を過ごせるわけではありません。思いどうりに行かなくなったとき、落ち込んだとき、どのような心構えで生きていけばよいのかを語っています。 巨人軍の元エースが、現在は横浜DeNAの用具係ととして働いています。ユニフォームの洗濯、ボールの準備・片づけ、遠征の下準備など、雑用係のことです。しかし、チームにとって、とても大事な仕事です。そこに働く喜びを見出していくのです。 ・・・引用・・・ 同じ境遇でも、前向きに頑張っている人もいれば、日々不満だらけで、斜に構えて愚痴ばかり言っている人もいます。自分が不遇と思われる環境にいるときこそ、そこでどのように自分を奮い立たせるかが大切になってくる、と考えています。 ・・・ 自分の今を、精一杯、取り組もう。それは決して無駄にはならない。できない言い訳ばかり考えない。 (校長) 座禅の会 美術部(12/12)相手に尊敬の意をあらわす作法で両の掌を合わせて行う「合掌(がっしょう)」、立っている時や歩いている時に行う作法で左手親指を煩悩と見立て、理性を表す他の4本の指で包み、更に右手で包みこむ「叉手(しゃしゅ)」などの手の作法を学び、実際に座禅を行いました。冬の朝の静かな空気の中で落ち着いて集中力を高めながら取り組むことができました。 体験後は住職の方とお話する時間があり、一つのことわざを教えて頂きましたので紹介します。 『雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)』 軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあけるという意味です。私たちは、学校や家庭で学習や運動を毎日しています。小さな積み重ねですが、毎日ずっと続けることで、きっと最後には大きな成果が得られることでしょう。要は、「途中でやめたりすることなく、毎日続けていけるか。」ということです。自分を信じて、頑張り続けることの大切さを再認識することができました。 献立コンクール (12/11)今月みなさんに紹介する献立コンクールの入賞作品は、「麻婆大根」です。 大根がたくさんとれておいしい旬の季節に、大根を大量消費できることと、麻婆豆腐に大根を入れるだけなので、調理も簡単にできることがこの料理の特徴です。 しかし、給食では、とてもたくさんの量の大根になって、調理に時間がかかってしまうので、今日は豆腐も入れました。 来月もコンクールの入賞作品を紹介します。どんな料理が紹介されるのか、楽しみにしていてください。 グランド整備と夕焼け (12/11)下校時には、西の空に鮮やかな夕焼けが広がっていました。明日の天気は大丈夫。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |