最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:49
総数:717081

4月21日 6限の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、宿題等の提出について確認をしていました。5年2組は、1立方センチメートルを使って、立体を作っていました。みんな集中して学習していました。

4月21日(火) 今日の給食

野菜たっぷり塩ラーメン・牛乳・しゅうまい・ひじきとささみの中華サラダ                                                                  
 ひじきは、こんぶやわかめと同じ海そうの仲間です。生の時は、おうど色ですが、乾燥させると黒くなります。乾燥させてあるので、水で戻してから料理には使用します。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムがたくさん含まれている他、鉄分も多いので、貧血予防にも効果があります。今日は、ささみや野菜とサラダにしました。

画像1 画像1

4月20日 PTA総会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA総会で、多くの方に見守られ、平成26年度のPTA役員から平成27年度のPTA役員へと業務が引き継がれました。また、新旧の役員のあいさつがありました。多くの方にご参加いただき、大変有意義な会になりました。ありがとうございました。前年度の役員の皆様、木曽川東小学校へのこれまでのご尽力、本当にありがとうございました。新役員の皆様、これからもよろしくお願いいたします。

4月20日 公開授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
悪天候の中、御参観いただきありがとうございました。分度器を使って、正しく角をかくためにはどうしたらよいかを考えて、作業しました。

4月20日 公開授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降り、足元が悪い中、御参観ありがとうございました。元気な子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?

4月20日 公開授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
天候が悪く、湿気が多い中、御参観いただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?

4月20日 公開授業が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
風雨が強いうえに、湿度が異様に高い悪天候の中、御参観いただきありがとうございました。子どもたちのようすはいかがでしたでしょうか?

4月20日(月) 今日の給食

ごはん・牛乳・沢煮わん・キャベツ入りミンチカツ・五目煮豆                             
 「沢煮わん」の「沢」という字は、昔の言葉で「たくさん」という意味があります。たくさんの種類の食材を取り合わせ、薄味で仕上げます。材料を全て千切りにするのも特徴です。豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しみます。
画像1 画像1

4月17日(金) 今日の給食

ごはん・牛乳・かきたま汁・あじフリッター・おひたし       
                               
 かきたま汁のふわふわとした食感がおいしい「たまご」ですが、昔はめったに食べることができない貴重な食品でした。たまごには、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養が含まれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミン類、鉄など、ほぼ全ての栄養素が含まれていることから「完全栄養食品」と呼ばれます。

画像1 画像1

4月17日 4限の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、かけ算のけいさんの工夫を説明できるようにしていました。3年2組は、計算問題に挑戦し、プリントを後ろの席の子が集めているところでした。3年3組は、先生の手拍子に合わせて、リズムよく音読をしていました。みんな、集中して学習していました。

4月17日 4限の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組は図画工作で、心の様子を水彩で表現していました。5年2組は国語で、「あめ玉」の物語の読み取りを行っていました。5年3組は理科で、天気を知るために雲の観察に出かけていました。

4月17日 元気に外で遊べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に雨がやんだばかりなのに、中間放課には運動場の状態が良くなり、外で元気よく遊べました。少しぬかるんでいるところもありましたが、安全に心がけて、遊具やサッカー、ドッジボールをして遊んでいました。

4月16日 立ち幅跳びの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も体力テストが行われます。1年ぶりの体力テストの種目を正しく行うために、確認をしました。今年もよい記録が出るよう練習に励んでいきましょう。

1月16日 4年生 書写

 4年生の書写で最初に練習する文字は「花」です。筆づかいに気をつけて書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 すばやく整列できました!

整列する隊形をかえても、すぐに並ぶことができました。列もきれいでした。すごいです!2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木)今日の給食

チキンライス・牛乳・春キャベツとベーコンのスープ・まめまめサラダ

給食でよく使われるキャベツですが、今日のようなスープのほか、サラダやいためものなどいろいろな料理にあいます。ビタミンC、カルシウム、食物せんい、胃腸によいビタミンU(キャベジン)を多く含んでいます。今が旬の「春キャベツ」は、やわらかくて、甘味があります。ぜひ、スープに広がる「春キャベツ」の甘味を味わってください。
画像1 画像1

4月15日 発育測定

 保健室で身長・体重・座高を測りました。測り方の説明も静かに聞けました。
画像1 画像1

4月15日 1年生 朝の様子

 雨降りの朝が多い今日この頃です。傘の置き方がとっても上手になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日 通学班長会

画像1 画像1
 各班の班長たちが担当の先生の話を聞いています。
            ☆6−1 情報委員会より

4月15日(水) 今日の給食

ごはん・牛乳・はるさめスープ・肉団子の甘酢あん

チンゲンサイは、今から30年ほど前に中国から伝わった野菜です。中国語で「くきの青い葉」という意味を持つそうです。カロテンなどのビタミンが多い野菜で、ひとかぶで1日に必要なビタミン量の半分くらいがとれます。カルシウムも多いので、気持ちを落ち着かせ、イライラをしずめるはたらきがあります。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式準備5年 1〜4年4時間授業
3/17 卒業式予行(予定) 5時間授業   食育の日
3/18 卒業式
3/19 食育の日
3/20 春分の日 交通事故ゼロの日
3/21 振替休日