最新更新日:2024/06/18
本日:count up24
昨日:334
総数:422318
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

読み聞かせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の読み聞かせは3組です。

市内音楽会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノ伴奏者も、指揮者もがんばりました。

市内音楽会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果を出し切り、きれいな歌声を響かせてくれました。本番の写真が撮れないので、リハーサルの写真を載せます。

今日の給食 10月22日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・米粉入りロールパン ・牛乳 ・ハムチーズフライ ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ

今日は米粉が入ったパンを出しました。
フライとキャベツをパンにはさんで食べたり、そのまま食べたりとみんな自由に食べてくれました。

写真は1年生の配膳の様子です。
とっても上手に配ることができました。

ふれあい大会ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい大会まで1週間。昇降口に貼られたポスターを見る児童も増えてきましたよ。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉田玄白と本居宣長の業績を考えます。

歌とリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌とリコーダーの組み合わせです。歌の途中でリコーダーが入ります。八木先生がアコーディオンを使って教えてくださいました。

マラソン大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ練習開始です。めあてを持ってがんばってほしいですね。

今日の給食 10月21日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・即席漬け ・さといもの味噌汁

今日は裾野の農家さんが作ってくれた里芋でお味噌汁を作りました。
とってもおいしい里芋でした。

即席漬けは、たくあんと和えただけのシンプルなものですが、たくあんの甘みと塩気でおいしく仕上がりました。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかりと手をつくことが大事ですね。

いちばんぼし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うちゅうがぼくをみている」という文に着目します。

倒幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時代は江戸から明治へと進みます。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行ってみたい国がたくさんありますね。

たしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り上がりがあります。10のまとまりを作ることが大事です。

今日の給食 10月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・肉団子トマトスープ ・さつまいもサラダ

給食室でさつまいもを洗っていたら不思議なことが起こりました。
さつまいもを洗ったあとの水が青色になりました。
これはさつまいもに含まれるアントシアニンという色素が水に溶け出して起こります。
おもしろいですね。

さつまいもサラダはさっぱりとしていて、おいしく食べられました。

「くらしを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうして駅前に自転車を放置してはいけないのか、真剣に考えて発表できました。

お店の準備 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客様の喜んでくれる姿が楽しみですね。

お店の準備 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい大会の日まで、あと10日あまり。準備もキュウピッチで進みます。

4年生の合唱を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の本番に向けて、今日は全校の前で合唱を披露しました。歌を通して、4年生の気持ちが伝わってきました。

まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おすすめの場所を紹介してくれる友達の話をしっかり聞けましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 5,6年リザーブ給食
1〜4年お弁当
3/17 5年卒業式準備
5年お弁当
1〜4年6年は4時間授業
6年修了式
3/18 修了式(1〜5年)
卒業式(5,6年)
5年お弁当
1〜4年3時間授業
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242