最新更新日:2024/06/05
本日:count up46
昨日:594
総数:599965
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

今日の2の3(H28.3.15)

 今日の算数の学習は「九九のマス計算」をしました。やり方を確認して、初級・中級・上級といろんなレベルにチャレンジしました。
 九九は2学期に猛特訓したので、好きな子・得意な子は多いようです。しかし、マス計算は、「スピードが命!」制限時間を決めて、マス計算に黙々と取り組みました。明日は、今日よりタイムや正答率が上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花をありがとうございました(H28.3.15)

 卒業式を前に、鵜飼先生が玄関のお花を活け替えてくださいました。
 ユリやチューリップ、スイートピーなど春の花で、玄関が華やかになりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生を迎えるために(H28.3.14)

 新1年生を迎えるための準備を始めています。
 生活科の授業で作った物で、教室の飾りつけをしています。
画像1 画像1

東日本大震災から5年(H28.3.11)

 今日で、東日本大震災から5年がたちました。
 この震災では多くの方が被災されました。
 震災で犠牲になられた方々に哀悼の意を表すべく、半旗を掲揚するとともに、全校の子どもたちが、黙とうをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2-2(H28.3.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなで決めたお別れ会の出し物に使うものや景品、飾りつけを作りました。
 昨日からみんなで協力して作っています。景品担当の人は、みんながもらって嬉しいものを考え一生懸命作っています。飾りつけ担当の人は、どう飾ったら綺麗か考え、とても綺麗に作っています。ビンゴ担当の人は、数字を考えながら丁寧に書いています。
 2年2組で過ごすのも残りあと8日になりました。たくさんの思い出を作っていきたいと思います。

中学校出前授業6−2(H28.3.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹陽中学校の先生に来ていただき、英語の授業をしてもらいました。緊張していた児童もいましたが、中学校の先生の楽しい授業で緊張感もほぐれていき、楽しそうに授業を受けていました。内容は、マンガを使ってどこの国の言葉かを当てたり、英語を使って書かれているレシピからどんな料理ができるかを当てたりするゲームでした。

今日の6−1(H28.3.10)

 中学校の先生による出前授業が行われました。数学ということで、初めは難しいのかなと緊張していた子どもたち。中学校の先生が、とても楽しく、わかりやすく指導してくださったので、次第に安心し作業に没頭していきました。封筒を使って、図形の授業。楽しくできたので、中学校での授業が楽しみになってきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2-1(H28.3.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日に2年1組のお別れ会を予定しています。国語の学習で「すすんで考えを出し合おう」という単元がありました。そこで、お別れ会の班の出し物を考えて発表しました。なんと、偶然それぞれが違うものをやることになり、その準備を頑張っています。

看板を設置(H28.3.10)

 ドラモ応援隊の橋本さんとボランティアの鵜飼さんが、案内看板と畑の看板を設置してくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3の2(H28.3.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の時間に、「パフ」の合奏をしました。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴など担当の楽器に分かれて、一生懸命自分のパートを演奏しました。とてもきれいなハーモニーでした。

丹陽中学校入学説明会(H28.3.9)

 午後から、丹陽中学校の入学説明会に出かけました。
 屋内運動場に入ると、どの子もとても緊張している様子でした。子どもたちは、中学校の先生が話された「入学するまでに、『しっかり挨拶ができるように』『自分で朝起きられるように』『丁寧な言葉遣いができるように』してきてください。」という話を真剣に聞いていました。スライドや、ビデオを鑑賞した後、1、2年生の授業の様子を参観しました。中学校への期待感が益々高まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して頑張っています。(H28.3.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の計算ドリル学習や、図工の紙版画の製作を、集中して頑張っています。

校長先生との会食 (H28.3.7)

校長先生との会食12日目です。
画像1 画像1

校長先生との会食 (H28.3.4)

校長先生との会食11日目です。
画像1 画像1

校長先生との会食 (H28.3.2)

校長先生との会食10日目です。
画像1 画像1

今日の4-3(H28.3.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は欠席の子が多く、教室がいつもと違ってがらんとしていました。それでもみんなで助け合いながら、1日元気よく過ごすことができました。
 1枚目は図工の様子です。お家の人や友達に心を込めて作った、飛び出すメッセージカードが完成しました。
 2、3枚目は給食の様子です。いつもより静かな教室でしたが、みんなで残さないように頑張って食べることができました。

看板を作っていただきました(H28.3.7)

 ドラモ応援隊の橋本さんとボランティアの石黒さんが、学校の畑と職員室への案内看板を作ってくださいました。とてもかわいらしく、素敵な看板に仕上げてくださいました。また後日、設置していただきます。今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回丹陽南小学校学校運営協議会(H28.3.7)

 本日、図書館にて本年度最後の丹陽南小学校学校運営協議会が開かれました。
 お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1

第5回 丹陽南小学校学校運営協議会の報告について(H28.3.7)

【第5回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  平成28年3月7日(月) 14:00〜
2 場  所  本校図書館
3 公  開
4 傍 聴 人 0人
5 出 席 者 11人
6 議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
○学校評価について
○平成28年度学校経営方針について
○平成28年度予定について
○丹中校区学校運営協議会から
    

6年合同体育 (H28.3.4)

 今日の体育は、合同で行いました。サッカーを男女に分かれて行いました。運動場を広々と使い、のびのび運動していました。小学校生活での思い出が、また一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 ほたる号
3/17 卒業記念品授与式
3/18 卒業式
3/20 家庭の日
3/21 春分の日

学校評価

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。