最新更新日:2024/11/20 | |
本日:1
昨日:59 総数:971894 |
2学期最後の学級活動
○ 12月22日(火)
終業式・大掃除に引き続き 学級活動を行い、担任の先生から一人一人に通知表が渡されました。2学期、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございました。 お手伝いありがとう
○ 12月22日(火)
6年生が、ペア学級の1年生の教室掃除を手伝うために、毎日1年生の教室に来ていました。2学期の最後の掃除となった本日、1年生から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。 「2学期掃除をしてくださってありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。」 2学期終業式
○ 12月22日(火)
2学期の終業式を行いました。子どもたちは体育館の中で適度な緊張感をもちながら、式に臨むことができました。はじめに夏休みの応募作品JA共済全国小・中学生書道コンクールで優れた成果を収めたみなさんに校長先生から表彰状が渡されました。 終業式では、校長先生から、2学期にそれぞれの学年ががんばったこと、そうしたがんばりは周りの人の励ましなどの「一つの言葉」によって支えられ、叶えられたというお話がありました。また、生徒指導の先生からは冬休みの心得『は(早寝早起き朝ご飯)ひ(火遊びしない火の用心)ふ(不審者注意つみきおに)へ(勉強しますしっかりと)ほ(本気でやりますお手伝い)』の確認がありました。 2学期お楽しみ会
いよいよ明日が終業式です。2学期の終わりに各クラスでお楽しみを行いました。それぞれのクラスで考え、仲良く楽しい時間を過ごすことができました。3学期に向けて、また1つクラスの親交が深まったように感じます。
2学期最後の給食
12月21日(月)
2学期の給食は今日が最後です。今日はセレクト給食で、セレクトフライが「クリスピーチキン」か「白身魚のコーンフレークフライ」、セレクトデザートが「米粉のカップケーキ」「カップデザート」「サンタのおくりもの」から1つの選択です。2学期最後ということで、いつもとは違う机の並び方で食べている学級もありました。(写真は1年生2年生の教室の様子です) 南天九難猿
○ 12月21日(月)
2016年は申年です。南天の枝に9匹の猿が乗って、難を持ち去るといういわれの縁起物「南天九難猿」の置物が子どもたちから校長室に届けられました。頂上の猿は校長先生をイメージして作ったそうです。 まずは2015年が何事もなくしめくくれますように。 太陽のあたたかさ
○ 12月18日(金)
2時間目が終わった後の長い休み時間の様子です。あたたかい太陽の光を浴びて、子どもたちは、元気いっぱい遊んでいました。 「とどいた広こく」(3年生)
○ 12月17日(木)
「とどいた広こく」という資料を使って行われた、3年生の道徳の授業の様子です。この資料は、主人公のたくやが、母との約束を破り、ゲームほしさに個人情報をインターネットの画面に入力してしまう話です。その場の雰囲気に流されて約束を守れなかったことが、思わぬ結果を招くこともあることに気づき、自分の弱さに負けず、節度ある生活をしていこうとする心情を育てていくことをねらいとしています。 ペアでお互いの意見を交流したり、全体交流で役割演技をしたりして、学びを深く広げていきました。 クリスマス ミニおはなし会
12月16日(水)
図書ボランティア「スマイル」の皆さんに、2時間目の放課にふれあいホールで「クリスマスミニおはなし会」をしていただきました。今日のお話は「ぐりとぐらのおきゃくさま」。途中で、ケーキを持ったサンタクロースが登場しました。サンタクロ−スは、これからよい子のみんなにプレゼントを届けるため、衣装を着てポーズをとり、そして何とフィギュアスケートのトリプルアクセルまできめて、風のように去って行きました。子どもたちからは、すぐに「あっ校長先生だー!」という声が上がりましたが、あれはサンタクロースです。 ありがとうございました
○ 12月16日(水)
図書ボランティアスマイルの皆さんが中心となって、学級文庫の本の寄贈を募ったところ、292冊もの本が集まりました。「ユメ」シールが目印です。ご協力ありがとうございました。 今日のおすすめの本
○ 12月16日(水)
今日の「スマイル」のみなさんからのおすすめの本は、「サンタクロースのおてつだい」(ロリ・ロベルト作 ペール・ブライハーゲン写真・なかがわちひろ訳)です。オンヤという女の子が、サンタクロースのお手伝いをするために、動物たちの力を借りてサンタクロースに会いに行くお話です。絵本といっても前ページ写真で構成されており、とても見応えのなる本です。岩倉市立図書館にありますので、ぜひ読んでみてください。 防災教室 6年生
○ 12月15日(火)
昨日に引き続いて、6年生では、総合的な学習の時間に位置づけられた「防災教育」の一環として、岩倉防災ボランティアの会の方々を講師としてお招きし、防災教室を行いました。防災についてDVDや実物を使って教えていただいた後、毎日通っている通学路の安全について各自で見直しました。 食べて元気!ご飯と味噌汁(5年生)
○ 12月15日(火)
5年生の家庭科の授業で、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は、火の調節に気をつけて鍋で作りました。できあがったご飯と味噌汁を笑顔でいただきました。後片付けもみんなで協力して行いました。 大縄跳び(1年生)
○ 12月15日(火)
1年生も、体育の時間に大縄跳びに取り組んでいました。4年生と比べたら縄を回すスピードは多少ゆっくりですが、練習を繰り返すうちにどんどんうまく跳べるようになってきていました。 大縄跳び(4年生)
○ 12月15日(火)
4年生の体育の授業の様子です。大縄跳びに取り組んでいました。3学期の2月22日(月)に開催される大縄大会では、練習の成果を発揮して、チームワークの良さを発揮してくれることと思います。 アルミ缶回収
○ 12月15日(火)
今日はアルミ缶回収でした。ボランティア委員会の5年生・6年生も一緒に活動しました。今回も前回同様多くの皆さんのご協力で、正門・南門の2カ所でたくさんのアルミ缶が集まりました。次回は1月15日(金)です。ご協力よろしくお願いいたします。 防災教室 6年生
○ 12月14日(月)
6年生では総合的な学習の時間に位置づけられた「防災教育」の一環として、岩倉市防災ボランティアの方々を講師としてお招きし、防災教室を行いました。東南海・南海地震の発生が危惧される昨今、自分のいのちは自分で守る(自助)ことはもちろん、事前の備えが大切です。子どもたちはDVDの視聴や防災クイズなどを通して、防災についての理解を深めました。早速、非常持ち出し袋を確認しよう、という子どももいました。 今日の学習が家族で防災について話し合うきっかけとなることを願っています。 今日の朝会
○ 12月14日(月)
今日の朝会の様子です。夏休みの応募作品「児童生徒の健全育成に関するポスター・標語コンクール」、「税に関する作品募集」において、優れた成果を収めたみなさんに校長先生から表彰状が渡されました。 校長先生からは人権週間でキャンペーンを行ったI(いじめの)N(ない)K(北小)について、自分も周りも大切にできる、思いやりの心で毎日を過ごしましょう、というお話がありました。 電磁石の力(5年生)
○ 12月11日(金)
5年生の理科の授業の様子です。電磁石の力を利用して動く、車やペンギンを作りました。コイルは、200回巻きました。動かない時は、回路がつながっているかどうか接触の状態を確認しました。 「歌はすばらしい」(3年生)
○ 12月11日(金)
3年生の音楽の授業の様子です。「歌はすばらしい」という曲をみんなで歌っていました。今日、初めて取り組んだ曲でしたが、がんばって声を出して歌っていました。 |
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043 愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地 TEL:0587-37-1221 児童数701(令和6年5月1日現在) 学級数29(特7) |