本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

今日と昨日の給食 〜二日分の紹介〜

画像1 画像1
 今日15日の給食は、ごぼうメンチカツ、小松菜の海苔和え、すいとん汁です。
 ごぼうのメンチカツは、挽肉と見間違うぐらい細かく刻まれたごぼうがたっぷり入っています。軽い風合いとさくっとした歯触りがヘルシーな感じに。小松菜の海苔和えは、小袋入りの刻みのりをふりかけていただきます。すいとん汁の素朴なおいしさが、懐かしさを感じさせます。
 下の写真は、昨日の給食です。ハムステーキのワインソースがけ、チーズ和え、コーンとわかめのスープでした。
画像2 画像2

今月18日(金)、22日(火)、23日(水)は「お弁当の日」です

画像1 画像1
 今学期のセンター給食が、今週17日(木)で終了となります。そのため、18日(金)、22日(火)、23日(水)の3日間は弁当持参日になりますので、ご準備よろしくお願いします。

今日の緑中 3月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 風はまだ冷たいですが、明るさを増した日の光の下での運動は気持ちよさそうです。校庭では、1年生の体育の授業が行われています。
 今日の緑中は、通常日程6校時授業です。今日から22日(火)まで、学期末大掃除期間になり清掃時間が20分に延長されます。進路関係では、今日から明日まで県立高校三期選抜の出願期間になります。放課後の生徒活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

体育館 雨漏り工事始まりました

本校の体育館は、平成8年に建設されて以来、強風を伴った雨天時の「雨漏り」に悩まされて来ました。これまで何度も業者に修繕を依頼してきましたが、屋根を張り替えるなどの大規模改修をしなければ改善できないことがわかりました。そこで、雨漏りでの床面損傷を防ぎ、運動中のけがや事故発生を未然防止するため、屋内からの雨漏り防止対策をとることにしました。
 工事期間は、今月24日(木)までの予定です。この期間中は、社会体育の団体貸出を含めて体育館の使用ができませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 〜ミニステンドグラス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは、3年生が卒業前に制作した「ミニステンドグラス」です。卒業に向けての想いや仲間へのメッセージが書かれている作品もあります。このステンドグラスは、2階東階段前の窓に貼られています。

卒業生からの贈り物 〜緑ケ丘讃歌ステンドグラス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、卒業記念に「緑ケ丘讃歌」のステンドグラスを作成してくれました。
 このステンドグラスは、透明なアクリル板に歌詞とデザインを描いて着色したもので、外の明かりが讃歌の歌詞を美しく彩っています。この作品は、1階の東階段前に掲示していますので是非ご覧ください。卒業生の皆さん、ありがとうございました!

今日の緑中 3月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生を送り出したあとの教室です。先週まで、にぎやかな声に満ちていたことがうそのような静けさです。
 今日14日は、通常日程6校時授業で予定された校内行事はありません。今日から24日(木)まで、体育館工事のため体育館での授業、部活動、社会体育への貸し出しは休止されます。入試関係では、県立高校二期選抜の合格発表があります。受験者全員の合格を願ってます!

卒業生を見送りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級で最後の学級活動を行った卒業生は、蛍の光が流れる中、在校生と教職員、保護者の見送りを受けて校舎を後にしました。
 先程までのしんみりとした表情から、晴れやかな笑顔に戻った卒業生は、後輩や先生方から祝福を受けながら校門までの道のりをゆっくりと歩みました。澄んだ青空と明るい日の光のなかで、生徒たちを見送ることができたことをとても嬉しく思います。卒業生の皆さん、元気で頑張ってください!

3年生 最後の学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式を終えて教室に戻った卒業生は、各学級で最後の学級活動に臨みました。
 教室では、学級担任から改めて卒業証書が手渡され、担任からの送る言葉に耳を傾けました。通いなれた学校、教室や友達との別れを前に、しんみりとした雰囲気が漂っていました。

第20回卒業証書授与式 3年生巣立ちの時

 昨日11日(金)、学校創立20年周年の節目の年に卒業を迎えた3年生132名は、緑ケ丘中学校を巣立っていきました。
 肌寒い天気になるのではないかと心配しましたが、式が終わるころには気温も上がり、さわやかな青空が広がりました。卒業式では、卒業証書を受け取った生徒が保護者席に向かい、親への感謝の言葉と花束を贈りました。旅立ちを祝う式歌を合唱しながら、在校生からの送ることばや卒業生からの別れのことば、教師と保護者に向けた感謝のメッセージが読み上げられ、厳粛且つ華やかに式の幕が閉じられました。多くの来賓の皆様に参列いただき、お祝いのことばを頂いたことに感謝いたします。卒業生には、緑中で学んだことを誇りに大きく羽ばたいてほしいと思います。
(写真は式予行の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 3月11日(金) 第20回卒業証書授与式

 今日11日(金)は、第20回卒業証書授与式です。
 清々しい青空のもと、132名の卒業生が緑ケ丘中学校を巣立っていきます。
画像1 画像1

明日11日は 「第20回卒業証書授与式」です

画像1 画像1
 明日11日(金)は、第20回卒業証書授与式です。
 卒業生の保護者の皆さま、お子様のご卒業おめでとうございます。明日は、午前9時15分に保護者入場となりますので、時間に余裕をもってご来校ください。
 なお、保護者席は、学級ごとの指定席になっていますので、お子様の名前が貼ってる席にお座り願います。ご両親でお出での方は、指定席と予備席に分かれてお座りください。
 明日の、主な日程は次のとおりです。
<「第20回 卒業証書授与式」の日程>
・     〜 8:30 1・2年生登校
・ 8:30〜 8:40 1・2年生短学活
・     〜 8:50 3年生登校、1・2年生体育館入場
・ 8:50〜 9:00 3年生短学活
・ 9:15〜 9:20 保護者体育館入場
・ 9:25〜 9:30 卒業生体育館入場 
○ 9:30〜11:20『卒業証書授与式』
・11:30〜11:55 3年生最後の短学活
・12:00〜12:15 卒業生の見送り
・     〜16:00 1・2年生完全下校

【今日の給食】 鶏唐揚のレモン醤油かけ、ほうれん草のおひたし、大根の味噌汁、ひじきの佃煮

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生最後の給食は、鶏唐揚のレモン醤油かけ、ほうれん草のおひたし、大根の味噌汁、ひじきの佃煮が卒業を祝福しました。
 鶏の唐揚げは、やや大ぶりにカットされたもも肉で食べ応えは十分です。甘酸っぱいレモン醤油が南蛮風味をかき立てます。ほうれん草のおひたしは十二分に加熱処理されており、噛まずに呑み込める?状態に。柔らかい味わいの味噌汁は、車麩が大根などの野菜と馴染んで具をにぎやかにしてくれます。しその香りも美味しいひじきの佃煮は、今日もご飯の友でした。・・・卒業生の皆さん、最後の給食を味わって食べてくれたかな?

1・2年生 卒業式会場準備頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が、明日の卒業式会場となる体育館や校舎内外の清掃、準備作業で頑張りを見せてくれました。
 3年生が学級分散会を行っている間、1年生は校舎内の清掃、2年生は体育館の会場作成に当たりました。生徒たちは、先生方から指示を受けながら予定時刻よりも早く作業をやり遂げてくれました。3年生のために、一生懸命作業する姿はすばらしいと感じました。1・2年生の皆さん、ご苦労様でした。

3年生 学級分散会・学級レク

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式全体練習後に、3年生は学級ごとに分散会・学級レクを行いました。明日の卒業式を最後に離ればなれになる級友と一緒に過ごし、学級最後の思い出作りです。校庭には、みんなでドッヂボールに興じる「最後のピンジャー緑中生」の歓声が響いていました。

多読賞、皆勤賞・精勤賞授賞式

 本日、卒業生の「多読賞」と「皆勤賞」、「精勤賞」の授賞式を行いました。
 多読賞は、図書館の本を1年間で20冊以上借りて読んだ生徒に贈られるもので、今年は、3年生11名が受賞しました。式では、受賞者が呼名され代表生徒のT.I君に賞状が授与されました。T.I君が今年借りて読んだ本の冊数は、305冊でした。・・・おめでとうございます!
 続いて、皆勤賞が代表生徒のN.Sさんに贈られました。皆勤賞を受賞した卒業生は20名になります。3年間、無遅刻・無早退・無欠席で卒業できるのは、本人の努力と家族の支えが無ければ達成し得ないと思います。よく頑張りましたね。また、3年間無欠席だった生徒20名に「精勤賞」が贈られました。精勤賞受賞者もよく頑張りました。受賞おめでとうございます。
 写真は、多読賞(上)、皆勤賞(中)、精勤賞(下)の受賞者代表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、最後の卒業式全体練習を行いました。
 明日の卒業式に向けて、全体の流れの確認や式歌練習を行いました。卒業生、在校生ともに真剣な表情で取り組んでいました。明日は、心に残るすばらしい卒業式にしたいと思います。

今日の緑中 3月10日(木)

 今日10日は、明日の卒業式準備のため特別日程による午前限授業です。給食・帰りの短学活で下校となります。部活動は、管弦楽部以外は部休です。また、3年生は、午前中に学級分散会を行います。
画像1 画像1

【今日の給食】 ポークカレー、プレーンオムレツ、小松菜のサラダ

画像1 画像1
 今日9日の給食は、ポークカレー、プレーンオムレツ、小松菜のサラダです。
 カレーの好みは人それぞれですが、給食で食べたカレーの味というのは長く記憶に残るのだそうです。それが美味しい記憶ならば幸せですね。今日のカレーは、そんな一品になったでしょうか。3年生にとっては、最後のカレー給食でした。「ポーク」の名のとおり、今日の豚肉は絶品でした。質の良いブロック肉が形よくサイコロ状にカットされ、存在感は満点です。思わずおかわりしたくなる美味しさですね。プレーンオムレツは、パンに挟んでもいけそうです。サラダは、青しそドレッシングでいただきました。

1・2年 式歌練習

画像1 画像1
 本日の午後、卒業式に向けた1・2年生の式歌練習を行いました。
 卒業式まであと2日となり、卒業式で歌う曲の練習にも熱が入ってきました。今日は、雪が舞う寒さとなり、歌声も縮こまりそうです。本番まであと少しです。1・2年生の美しい歌声で、卒業生を送ってほしいと思います。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 弁当
3/20 春分の日
3/21 振替休日
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090