「若さあふれる活気ある六中」をテーマに、生徒、教職員、保護者、地域の方々みんなが笑顔になるような学校を目指します。に

思春期講座がありました。

 今日は1年生対象の思春期講座がありました。講師の先生をお招きして、命の誕生についてお話を伺いました。真剣に話を聞き、自分がどうやって生まれてきたのかを知る、よい機会となりました。自分の命も周りの命も大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝夕寒くなってきました。

 10月も終わりに近づき、朝夕はだいぶ寒くなってきました。学校では、風邪をひいている人やマスクをしている人も目立ってきました。うがい手洗いをしっかりとし、体調管理に努めてください。
 今日は、各教室のヒーターのためし焚きが行われます。いよいよ冬がやってきます。
画像1 画像1

霜月祭盛り上がる。

 霜月祭、午後の部です。
 午後はステージ発表が行われました。合唱部、吹奏楽部、自然科学部を始め、長崎派遣事業の報告や美しい日本語コンテスト出場者による発表が行われました。
 それぞれに工夫を凝らしたすばらしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は霜月祭です。

 午前中は、合唱コンクールが行われました。どの学級もすばらしい歌声でした。特に3年生の歌声は、審査員の先生方も甲乙つけがたく悩むほどでした。日頃の練習の成果がしっかりと発揮できたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度通学路放射線量マップを掲載しました。

 「お知らせ」のタブを開いていただくと、ご覧になれます。

霜月祭近づく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週土曜日、17日に、郡山六中の文化祭である霜月祭が行われます。今、学校内はその準備で忙しく活動している生徒達がいっぱいです。また、合唱コンクールの練習にも熱が入り、学年毎にリハーサルも行われています。各クラス、どんな歌声を披露してくれるか今からとても楽しみです。

美術の研究授業が行われました。

 1年4組で美術の研究授業が行われました。
 内容は自分の描いた「絵手紙」について、班の中で説明をするというものです。多くの先生方に参観され、少し緊張気味でしたが、皆、笑顔で友達の作品を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会立会演説会・選挙が行われました。

 平成27年度後期と平成28年度前期に活動する生徒会役員の立会演説会と投票が行われました。3年生から1・2年生へと引き継がれ、新しい役員を選びます。
 各立候補者と応援者による演説が行われ、その後、投票がありました。選挙結果は明日、発表になります。当選した人はその役員としての活躍を期待しています。残念ながら落選した人も、学級役員や各常任委員会等でぜひ活躍してください。
 選挙に立候補した人全員の勇気とやる気に敬意を表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

 9/5(金)に、1年生が郷土を学ぶ体験学習を行いました。
 ふれあい科学館、大安場史跡公園、郡山市立美術館をまわり、様々な体験をしてきました。郡山市の歴史や文化を学ぶ貴重な機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が芋煮会に出発しました。

 本日は、3年生が森林学習(芋煮会)、2年生がスポーツ大会、1年生が郷土を学ぶ体験学習です。
 朝、雨が降り出して心配しましたが、3年生は無事出発しました。
 1年生もバスの号車ごとに、出発していきました。
 2年生のスポーツ大会は昨夜の雨のため、グラウンドの状態が悪く、すべて屋内で実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風11号の接近に伴う安全確保について

 台風11号が、7月16日(木)夜に四国地方に上陸し、17日(金)に中国地方を通過することが予想されます。今回の台風は速度が遅く、大量の雨と強風を伴う特徴があり、本県を含めて広範囲に影響を与えることが危惧されます。また、予想進路図によると、19日(日)には東北地方への接近も予想されています。
 つきましては、以下の点についてご家庭でもご指導よろしくお願いします。

 1 気象情報や警戒情報の情報収集に努めること。
 2 台風接近時及び大雨、暴風警報等発令時には、外出を控えること。
 3 部活動等に参加する際は、登下校に十分に注意すること。

芸術鑑賞教室がありました。

 13日(月)、体育館で芸術鑑賞教室が行われました。今年度は劇団め組をお招きして、演劇を鑑賞しました。演目は「ベニスの商人」です。鑑賞後は、生徒達がステージ上がり、演劇教室が開かれ、代表生徒が衣装を身につけ、一場面を演じました。
 大変暑い中でしたが、劇団の方も汗だくで演じてくださいました。
 普段なかなか目にする機会のない生の演劇を鑑賞する貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西ブロック球技大会

 12日(日)に西ブロック球技大会がユラックス熱海、熱海スポーツパークで行われました。
 暑い中、熱戦が繰り広げられ、ソフトボールは優勝、家庭バレーボールは3位というすばらしい成績を残しました。出場された選手の皆様、運営にご協力いただいた厚生委員の皆様、応援に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

県 中体連 陸上競技大会 結果速報

中体連 県大会 陸上競技

 3年男子100m 第3位 東北大会出場

応援団頑張っています!

 今日は陸上競技部の激励会がありました。今年度から応援団による応援がリニューアルされ、張り切って頑張っています。その雄姿を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部県大会激励会

 本日、全校集会後、来週7日(火)〜9日(木)に行われる陸上競技県大会の激励会が行われました。校長先生や生徒会代表からの激励の言葉と出場選手からの抱負の発表がありました。
 県大会は開成山陸上競技場で行われます。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会がありました。

 本日6校時、全校集会がありました。
 校長先生からは、昨日、六中で行われた国語科教育講座について以下のようなお話がありました。
 「市内の小中学校の先生方約80人が参加する中、3年8組で国語の授業が行われました。その授業を参観した先生方から、すばらしい授業態度であるとたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これが六中の本来の姿です。」
 緊張の中、本当によくがんばっていました。

 引き続き、県中大会等の表彰が行われました。県大会での活躍も応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中地区水泳大会結果 第2日目

 本日(第2日目)の結果をお伝えします。

 男子100M 背泳ぎ   6位(3年)
   100M 平泳ぎ    3位(1年)
                 6位(2年)
   100M バタフライ  4位(1年)
 
 男子総合  4位

 女子100M 自由形   6位(3年)

 以上は、県大会出場となります。

 2日間の大会で、精一杯がんばった水泳部のみなさん、ご苦労さまでした。
 たくさんの応援、ご協力ありがとうございました。
 県大会でも応援をよろしくお願いします。

県中地区水泳大会結果 第1日目

 本日行われた、第1日目の結果です。

 男子  50M 自由形   3位(3年生)
     200M 自由形   3位(1年生)
     200M バタフライ 2位(1年生)
     200M 平泳ぎ   6位(2年生)
    1500M 自由形   5位(3年生)
     400Mリレー    4位

 女子 800M 自由形  5位(3年生)
     400Mリレー    4位

 以上は、すべて県大会出場になります。
 明日も大会は続きます。応援の程よろしくお願いします。

祝 県大会出場

 県中地区総合大会の結果、県大会出場を決めた部活動と県大会会場は以下の通りです。

 ○7月22日(水)〜24日(金)
  野球部(開成山・牡丹台・いわせグリーン・小野公園)
  ソフトボール部男女(相馬光陽ソフトボール場)
  サッカー部(西部サッカー場・鳥見山陸上競技場)
  柔道部男女(鶴ヶ城体育館)
  剣道部女子(県営あづま総合体育館)
  卓球部男子(白河市中央体育館)

 ○7月7日(火)〜9日(木)
  陸上競技部(開成山陸上競技場)

 また、6月24日(水)・25日(木)に県中地区中体連水泳大会が開かれ、その結果で県大会出場が決まります。

 応援、ご協力をお願いします。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 PTA実行委員会 会計監査
郡山市立郡山第六中学校
〒963-8041
福島県郡山市富田町字十文字2番地
TEL:024-951-0264
FAX:024-951-6424