最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:6
総数:456049

第68回津島市駅伝競走大会 (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天王川公園で第68回津島市駅伝競走大会が開催されました。温かい日差しに恵まれた日となりました。本校からは、男子は野球部、女子はバレーボール部の生徒が参加しました。開会式の前の集合写真です。日頃から走り込む練習をしてきました。
 頑張れ、藤浪中生!!
 中学生の部の距離は、19.4kmです。第1区2.9km、第2区4.6km、第3区3.55km、第4区3.25km、第5区は5.1kmです。一本のタスキをつないでいきます。

なかよし展覧会 (1/30)

画像1 画像1
 津島市児童科学館にて、津島市内の全小中学校の特別支援学級参加によるなかよし展覧会が行われました。 
 各小中学校の特別支援学級の児童生徒が4月から制作してきた作品を見学しました。また、「ぱたぱた絵本」や「プラとんぼ」など、ワークショップで簡単に楽しく簡単に遊べるものを作ったり、楽しい時間を過ごしました。

くつわ (1/29)

画像1 画像1
 れんこんのかきまし、牛乳、お新香和え、越津ねぎのひきずり

 津島神社ゆかりのお菓子に「あかだ」と「くつわ」があります。
 くつわの由来は2つあり、形は津島神社の「茅(ち)の輪」を模(かたど)ったもの、名前は神馬のくつわに似ていることからきています。とても縁起のよいお菓子です。もち米やうるち米をこねて蒸し、砂糖を加えてからごま油で揚げてつくります。
 1979年、津島市の祖先の遺産を守り育てる条例に基づき、歴史的価値を有するものに指定されています。
 郷土の菓子を大切に伝えていきたいです。

雨の中の出願 3年 (1/29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、私立一般入試の願書提出に出かけます。3時間授業後、給食を食べて、受験校ごとのグループで、まとまって出かけます。複数校を受検する生徒もいるので、願書を他の生徒に託すことになります。各グループごとに班長が決められており、責任をもって提出します。もちろん、一人で出かける生徒もいます。
 公共機関の乗り継ぎや経路など、迷子にならないように、下調べはしっかりしてあります。

 雨の中ですが、気を付けて出かけてください。
「いってらっしゃい!」・・・頑張れ、藤浪中生!

きしめん (1/28)

画像1 画像1
 きしめん、牛乳、ちくわジンジャー天ぷら、ゆかりあえ、コーヒー牛乳のもと

 「きしめんの由来には、さまざまな説があります。

・きじめん説:
 尾張徳川家だけに許される特別な食べ物のひとつに雉(きじ)の肉を入れた「きじめん」という麺がありました。それを庶民も食べられるように雉の肉の代わりに油揚げをいれた「きじめん」が「きしめん」という名前で広がったという説です。

・紀州麺説:
 紀州の殿様が土産に持ってきた麺を、尾張の殿様は「紀州麺」と呼んでいました。それが「きしめん」になったという説です。きしめんが平たいのは、つゆの味が麺にのるように表面積を増やしたからだといわれています。

八丁味噌 (1/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはん、牛乳、さばの八丁味噌煮、守口漬けのマヨネーズ和え、いなり汁

 愛知県で味噌と言えば、赤味噌です。江戸時代、徳川家康で有名な岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離に味噌蔵を作っていたことから、その地名が由来となり「八丁味噌」とよばれ続けています。八丁味噌は濃厚な味と香りに、しぶみが混じった独特な味噌です。日本中で赤味噌を日常的に食べているのは、愛知県を中心とする中部圏だけです。
 八丁味噌は、高さが2mにもなる樽に6tもの味噌を仕込みます。そして、その上に3〜5tの石をピラミッドのように積み、約3年間、自然醸造で熟成させて作ります。

三者懇談 3年 (1/27)

画像1 画像1
 3年生は、昨日から明日まで三者懇談のため、3時間授業後、給食を食べて下校していきます。(写真は、昇降口での和やかな下校風景です。)
 懇談は、今回で最終です。進路の最終確認の場となります。公立校の受験校や志望順位を、担任・保護者・生徒の三人で確認をします。
 目標が決まったら、ひたすら勉強に打ち込むのみです。不安にかられる時もあるでしょう。しかし、その不安を考え始めたら、無為な時間ばかりが過ぎ、気持ちが落ち込みます。不安に頭を支配されるより、切り替えて、すぐに行動(勉強・運動)に移すことです。不安を考えないことです。残された日々を悔いの残らないように、頑張ってください。
 明日は、いよいよ私立・専修学校の推薦入試です。 頑張れ、藤浪中生!!

※ 近隣の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖が多くなってきています。健康管理には、くれぐれも気を付けてくさだい。

深イイ話 生徒会 (1/27)

画像1 画像1
 <生徒会新聞 第9号から>

・ 部活であまりうまくいってない時に、後輩の子に「私は先輩のプレーが好きです。いつも格好いいと思っています。」と言われて、これからも頑張ろうと思うことができました。とても嬉しかったです。
 ※ 先輩が後輩を・・ではなく、後輩が先輩に元気を与えるなんて深イイ〜!!

・ 藤浪祭で始めてリーダーをすることになり、緊張して戸惑っている時に、クラスのみんなが何も言わず当たり前のように協力や手助けをしてくれました。ただただみんなの温かさを感じました。今後は自分が温かさを感じてもらえるような恩返しをしていきたいです。
 ※ 仲間の存在は、とても大きい事ですね。深イイ〜!!

タコス (1/26)

画像1 画像1
 津島市の姉妹都市は、アメリカ合衆国のカリフォルニア州ハーキューリーズ市です。今日は、カリフォルニア州の郷土料理を意識した献立です。
 「タコス」は、メキシコを代表する料理です。とうもろこしの粉で作ったトルティーヤという薄い皮に炒めた肉やレタス、チーズなどをはさんだ料理です。基本的に中に入れる肉類の味付けは塩味だけて、サルサソースをかけたり、つけたりして食べます。「タコス」はアメリカやスペインでも作られていて、国によって皮や中身に違いがあり、日本人になじみがあるひき肉をはさむのはアメリカのタコスです。メキシコのタコスは肉の種類が豊富で、使う部位も様々だそうです。

全国学校給食週間 (1/25)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、手羽先、青菜のおひたし、味噌煮込み風うどん 

 1月24日から30日までの一週間は「全国学校給食週間」です。
 これを記念して、今週は愛知県を中心に、関連のある国の料理を取り入れます。
 一日目の今日は名古屋市の料理として「手羽先」と「味噌煮込み風うどん」を出します。「名古屋めし」といわれるものには「天むす」「ひつまぶし」「みそおでん」「みそカツ」「どて煮」「海老フライ」「きしめん」「台湾ラーメン」「鉄板ナポリタン」「あんかけスパゲティ」などがあげられます。
 「名古屋めし」は関東でもない、関西でもない、独特な文化として成立しているのです。

がら空きの自転車置き場 (1/25)

画像1 画像1
 今日は、積雪のため、いつもは満車の自転車置き場ががら空きでした。自転車登校の生徒も自転車を押して登校していました。路面が凍結している状態では、スリップ、転倒などの危険があるため、安全第一で対応してくださいね。
 
 ※ 通勤途中(徒歩通勤)に、自動車がスリップしている様子を見ました。自分が気を付けていても突然車がスリップしてくることも、予想しながら通学することが大切です。なるべく危険から遠ざかることです。
 

寒波 (1/25)

画像1 画像1
 西日本の日本海側は、記録的な降雪に見舞われ、長崎では17cmの積雪、奄美大島では100年ぶりの降雪というニュースが流れています。この地域でも、積雪が心配されましたが、2〜3cmの積雪量でした。しかし、かなりの低温になっているため、路面は凍結をしています。登校には、十分に気をつけて、安全を確かめながら歩いてきてください。
 職員は、薄暗いうちから除雪作業に励み、生徒の登校に配慮しています。作業の途中からは眩しい朝日が昇ってきました。生徒の登校時間には、雪もやんでいることを願っています。

1/25(月)部活朝練中止 (連絡)

画像1 画像1
 1/24(日)から1/25(月)にかけて、西日本に強い寒波が来るそうです。大雪と低温(-5度)が予想されています。そこで、生徒の安全を考え、1/25(月)部活の朝練は、中止とします。
 先日の降雪以上に厳しい状況が予報されています。安全には十分に気を付けて登校をしてください。特に、自転車通学は、危ないので徒歩(自転車を押して来る)という判断もしてください。また、足元は長靴・スノーシューズでもよいです。
 天気予報に注視してください。
 
※ 写真は、北校舎から見える伊吹山です。眺望がよい時は、西から東へ、伊吹山、乗鞍岳、御嶽山、南アルプス、恵那山の雪景色を眺めることができます。

給食クイズ (1/22)

画像1 画像1
 麦ごはん、牛乳、カレーライス、フランクフルト、ごぼうさらだ

 1月22日は何の日でしょうか。

 1番 カレーの日
 2番 フランクフルトの日
 3番 ごぼうの日

 答えは、1番のカレーの日です。
 全国学校栄養士協議会が1982年の1月22日の給食のメニューをカレーにし、全国の小中学校の給食で一斉にカレーが出されました。このことから、1月22日は「カレーの日」になりました。

加湿器入る (1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 インフルエンザの流行が各地で報告されるようになりました。近隣の学校でも学級閉鎖が出始めています。日ごろからの予防が大切です。
 教室の空気の乾燥を防ぐために、各学級に加湿器を入れていきたいと思います。まずは、入試を間近に控えた3年生の学級から配置をしました。
 費用については、PTA会長・役員の方と相談し、PTA会費からの支出となります。
ご理解とご協力に、感謝申し上げます。

 <予防>
 手洗い・うがいの励行
 十分な睡眠と休養
 マスクの着用
 体調がすぐれないときは、早めの受診と自宅療養

※ 来週から、3年生は入試が始まります。日ごろから、体調管理には十分に配慮して生活をしてくださいね。残されたわずかな日々を、充実して過ごしてください。

電流と磁界 2年 理科 (1/22)

画像1 画像1
 磁界の中に置いた導線に電流を流すと、導線はどのように動くのだろうか。
 手回し発電機で電流を流し、電流の大きさを変えたり、電流の向きや磁石の磁界の向きを変えたりして、きまりを見出していきます。
 班で協力し、実験を進めます。実験のおもしろさだけにとらわれず、電流の向きや磁界の向きを、きちんと自分の頭の中で整理しながら取り組むことが大切ですね。
 フレミングの左手の法則です。

親指 2年 美術科 (1/22)

画像1 画像1
 自分の親指を見つめながら、形、しわ、指紋など、細かなところまで観察し、粘土で塑像を作成しています。昨年度の優秀作品(現3年生の作品)をお手本にしながら、集中して取り組んでいました。生徒は、集中することに快さを感じているようでした。
 卒業してからも、思い出の作品として大切にしてくださいね。

さといも (1/21)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、関東煮、五目厚焼きたまご、梅ちり和え
 
 さといもは、10月から1月が旬です。さといもは独特のねばりや、ほくほくとした食感があるので、煮物やみそ汁などの料理によく使われます。いもの中では、エネルギーが少なく、食物繊維が多いので、とてもヘルシーです。里芋は中心に親芋ができ、そのまわりに子芋、孫芋、ひ孫芋とたくさんのいもができるので、子孫繁栄の縁起物としてお正月料理にも使われます。

レリーフ 1年 美術科 (1/21)

画像1 画像1
 銅板をへらを使って、凹凸を作り出します。制作のテーマは「命を感じながら」です。「命」ある生きものを、へら押しレリーフで生き生きと表現します。
 動物・鳥・魚・昆虫・植物など思い思いの対象を、浮き出させていました。
 背面黒板には、昨年度の優秀作品(現2年生の作品)が展示されています。その作品を参考にしながら、よりよいものを目指します。

音の高低 1年 理科 (1/21)

画像1 画像1
 多くの楽器は、大きい音や小さい音、高い音や低い音が出せるようになっている。モノコードという器具を使い、弦の太さや長さ、張りの強さによって音の高低がどのように変わるか調べます。
 この学習でピアノ、ギター、琴、トランペット、トロンボーンなどの楽器は、音の大小・高低をどのように調整しているか、説明できるようになりますね。
 身近なもの、日ごろ使っているもので、考えてみることも大切です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 委員会後期最終  公立一般合格発表
3/18 委員長選挙
3/20 春分の日

お知らせ

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917