最新更新日:2024/11/18 | |
本日:5
昨日:121 総数:781327 |
11月30日 いじめは絶対に許しません。今日のテーマは「いじめ対策」。1つの仮定のケースを例に、問題点や改善点、今後どのように対応していいかを話し合いました。 担任が1人で抱え込まずチームで対応すること、早期対応することなどを職員が再確認することができました。 今週金曜日から人権週間が始まります。いじめは絶対に許しません。何か困ったことがありましたら、すぐご相談ください。 おめでとうございます(11/30)
尾張教育研究会書写作品コンクールで特選を受賞した2年Hさん・3年Kくん、第67回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール習字の部で銀賞を受賞した5年Sさん、小学生の税に関する習字で銀賞を受賞した6年Aさん、後期市民体操大会ジュニアBで優勝した5年生Aさんの表彰を行いました。
これからも頑張ってください。 今日の給食(11/30)小さな胡麻一粒には、脂質・たんぱく質・ビタミン・カルシウム・鉄・食物繊維など、からだに良い栄養分がぎゅっと詰まっています。胡麻が健康に良いということは昔から知られていたようで、中国では「食べる薬」として重宝されてきました。今日の給食の胡麻味噌だれには、すり胡麻とねり胡麻が使われています。 11月30日 中学校で歌声を響かせました。曲は「心から心へ」「With You Smile」「ともだちおばけ」「卒業」の4曲でした。 小学生の歌声を真剣に聞いてくれた中学校の態度も立派でした。 先日の児童集会では、最優秀クラスの中学生が素晴らしい歌声を披露してくれました。 この交流は、小学生と中学生の心も素敵なハーモニーとなりました。 11月30日 みんなちがって、みんないい。それを見つけて、伸ばしてほしいと思います。 来週は人権集会があります。スローガンをクラスで話し合って決めて、発表すると思います。 友達同士でいい所を見つけあって、自分の居場所があるクラス、学校にしていってほしいと思います。 11月30日 持ち物に名前を書きましょう。教室や廊下などで落とし物があった際、名前がなくて持ち主に返すことができないことが時々あります。土曜日、日曜日には毎週のように、昇降口前に水筒やすねあて(サッカー選手が靴下の中に入れる、すねをガードする物)、キーパーグローブなどが忘れられています。 持ち物を大切にする気持ちを育ててほしいと思います。一度、お子様の持ち物に記名がしてあるかどうかのご確認をお願いします。 防火に関する作品など入賞者の表彰(11/30)
今日の児童朝礼時、一宮市消防本部の方が来校され、防火に関する作品コンクールのポスターの部・習字の部、消防車を描く会の入賞者の表彰を行っていただきました。
その後、消防本部の方から、災害や火事に気をつけましょうとの呼びかけがありました。 11月28日 第4回 北方小中学校 学校運営協議会の報告と第5回案内について◆公開 傍聴人0名 出席者23名 ◆小中学校全体会での議題と審議の内容 以下の議題について承認されました。 ○専門部会の報告について ・学習生活部会・・・「ノーテレビ・ノーゲームデー」「小中連携挨拶運動」「小中ごみゼロ運動」について ・小中連携・家庭教育部会・・・9月以降の行事の活動実績と今後の予定ついて ・調査・広報部会・・・「好きです!笑顔の北方 未来通信」「学校教育についてのアンケート調査」について 最後に、小学校部会と中学校部会に分かれて、話し合いを行いました。 ◆小学校部会での議題と審議の内容 以下の議題について審議・承認されました。 ・平成27年度の学校評価について ・学校の現状と課題について ・・・ 傍聴をご希望の皆様方へ ・・・ 【平成27年度 第5回北方小学校学校運営協議会の案内】 次回の学校運営協議会は、下記のとおり開催する予定です。 傍聴を希望する場合は、2月24日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。 記 1 開催日時 平成28年3月5日(土) 9時00分〜 2 開催場所 一宮市立北方中学校 図書室 3 公 開 個人情報がある議題については非公開とします。 4 傍聴人定員10名 5 日 程 (1) 全体会 9:00〜9:45 (2) 専門部会 9:45〜 10:15 (3) 小学校部会 10:15〜10:45 6 議題 ○ 専門部会の報告について ○ その他 7 問合せ先 一宮市立北方小学校 0586-28-8716 教頭 11月27日 卒業式に花と心を添えます。育てる花はパンジーです。4年生と5年生が心を込めて大切に育てたパンジーは、3月、卒業式の会場で飾られます(6枚目の写真。写真は昨年度のものです)。 パンジーの花言葉は「私を思って」。6年生から北方小学校の伝統を引き継いで頑張っていく在校生の存在を、卒業生はいつまでも覚えてくれることでしょう。 1年1組 てつぼうあそび(11/27)
「とびあがり」「まえまわりおり」など、鉄棒を使って自分のできる遊び方(技)を一人ずつ順に発表しました。
2年3組 大きく なあれ わたしの 野さい(11/27)
1学期から育ててきたダイズを収穫しました。下の写真は、よく乾燥させたさやから豆を一粒ずつ取り出している様子です。
3年3組 すがたをかえる大豆(11/27)
教科書の「すがたをかえる大豆」の書き方を参考にして、『食べ物のひみつを教えます』というテーマで、例をあげたり、写真や図を活用したりするなどして、自分で調べた食材や料理についての説明文を書いています。
今日の給食(11/27)さんまをいろいろな食べ方で食べる国は日本の他にありません。さんまは、ほとんどが日本の周りの海で獲れ、秋は東北から南に下ります。産卵の時期なので脂がのり、塩焼きにすると美味しく食べられます。卵を産み終わり、三重県あたりの海に着くころには、脂 が少なくなるので、押し鮨にしたり、缶詰や味醂干しに加工したりして食べられます。 4年1組 小数のかけ算(11/27)
「0.2×4=」「0.03×7=」など、少数×整数の計算の仕方・考え方を理解し、計算ができるように練習しました。
5年2組 漢字の練習(11/27)
朝のスキルタイムの時間に、5年2組の児童は「漢字ドリル32〜36」を使って、「天気を予想する」で学習した「均・術・測・境」などの漢字の練習に取り組んでいました。
6年2組 テストに向けて(11/27)
毎週金曜日の朝の北方タイムは、スキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。6年2組の児童は、単元「土地のつくりと変化」のまとめテストに向けて、教科書や理科ノートを使って、テスト勉強に取り組んでいました。
11月26日 地域への恩返し。みんなで協力して、捨てられたゴミを拾ったり、枯れた草を抜いたりしました。 お世話になっている地域への恩返しができ、最後は充実感に満ちた笑顔で清掃を終えました。 今日の給食(11/26)給食に出てくるひじきは黒色をしていますが、もともとの色は何色か知っていますか?ひじきのもとの色は赤茶色です。お湯でゆでるうちに緑色になり、煮詰めていくと黒になるのです。これはひじきなどの海藻類に含まれるクロロフィルとフコキサンチンという色素成分による変化です。色の変化とともに渋味が消えて、食べやすくなります。 人権教室(高学年)11/26
下の写真は、高学年の人権教室(3時間目)の様子です。
人権擁護委員の先生方から、初めに人権について、お話を聞きました。次に「よーい ドン!」というDVDの観賞をしました。最後に全員で人権の詩「種をまこう」を唱和し、人権イメージキャラクターソング「世界をしあわせに」を歌いました。 これからもいじめのない学校、笑顔きらきら北方っ子が元気に登校する学校であるよう、今日学んだこと・考えたことを心がけていきたいと思います。人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。 11月26日 人権について学びました(低学年)人権とは何かという話で始まり、「ねずみくんのきもち」というお話を見て「思いやり」の大切さについて学びました。 そして、思いやりの気持ちを込めた言葉について教えていただき、「種をまこう」という詩を全員で唱和しました。 最後は、給食の時間に毎日流れていて覚えている、「世界はしあわせに」の歌を歌いました。 人権について学ぶことができた会でした。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|