最新更新日:2024/11/18 | |
本日:6
昨日:121 総数:781328 |
4年1組 すがたをかえる水(2/2)
沸騰する水から出てくる泡・水じょう気を袋に集めてみました。袋に集めた水蒸気は温度が下がると水にもどることが理解できました。
今日の給食(2/2)魚介類は獲れる時期が決まっているうえ、鮮度が落ちやすいです。保存性を高め、魚をおいしく食べるために生まれたのがかまぼこやちくわなどの練り製品です。魚のすり身に塩を加えてよく練り、形を整えて熱を加えて固めためたものです。澄まし汁には節分にちなんで鬼の顔の形をしたかまぼこが入っています。 5年2組 書写(毛筆)2/2
穂先の動きとつながり、文字の中心を行の中心に合わせるように気をつけて、『あこがれ』の練習をしました。
6年1組 跳び箱運動(2/2)
助走をリズムよく速く走る・両足で強く踏み切る・しっかりと手を付いて腕で体を支えるなどに注意しながら、開脚跳びの練習をしました。
2月2日 担任の先生による読み聞かせ
今日の朝は担任の先生の読み聞かせがありました。子どもたちは先生たちのお話を興味深く聞き入っていました。
2月2日 今日の北方タイムは・・・
2/1(月)から冬の読書週間が始まっています。今日の北方タイムはいつもの朝読書ではなく、担任の先生による読み聞かせを行いました。
1年2組 心の中の鬼を追い出そう(2/1)
2月3日(水)は節分です。「福は内、鬼は外」と豆をまいて鬼退治をする習慣にちなんで、1年2組の児童は鬼のお面を作っていました。自分の心の中にいるどのような「鬼退治」するのかな?
2年3組 本をかりに行きたいな(2/1)
中央図書館の場所や行き方、開いている日にちや時間帯、図書館司書の人やボランティアの方の仕事の内容などについて、教科書の資料や先生の説明を参考にしてまとめました。
3年1組 しりょうから分かる小学生のこと(2/1)
3つのグラフ「小学生の数」「1か月に読んだ本の冊数」「将来の夢」を読んで、わかったこと・考えたことについて、筋道を立てて話す練習を始めました。
4年2組 冬の読書週間です(2/1)
2月1日(月)〜12日(金)は、冬の読書週間です。下の写真のように、4年2組の児童は図書館で借りてきた本を読んでいました。特に気に入った本については「題名・内容・感想」などを読書カードに書き込んで友だちにも紹介していく予定です。
今日の給食(2/1)呉汁は日本各地に伝わる郷土料理のひとつです。大豆を水に浸してすりつぶしたペーストを「呉」と言い、「呉」を味噌汁に入れたものを「呉汁」と言います。秋に収穫された大豆が出回る秋から冬によく作られ、大豆以外には、大根や人参などの根菜類に、豆腐などの大豆製品が入っています。 5年1組 算数アスレチック(2/1)
少数のかけ算・わり算、割合、円と正多角形などこれまでに学んだことの復習を、教科書P.186〜187の問題を使って行いました。
6年2組 国語テスト(2/1)
12月〜1月に学習した「漢字を正しく使えるように」〜「表現を選ぶ」の確認テストを行いました。どの児童も時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。
お菓子教室(1/30)
どら焼き3個・三色団子2本をベースに、マシュマロやホイップクリーム・溶かしたチョコレートなどで、お内裏様・お雛様・雪洞をを作ることができました。
お菓子教室(1/30)
北方町連区学校外活動推進委員会主催のお菓子教室が、北方公民館で行われました。地域の皆さん方のご指導のもと、お菓子でできたひな飾り作りを楽しみました。
1月30日 かぜ・インフルエンザ等の予防対策について欠席が増えてきたクラスでは先生が声をかけ、全員がマスクを着用しました。 放課には換気を呼びかける放送を入れたり、手洗いうがいの励行をしたりするなど、北方小学校では、できうる限りの予防を働きかけています。 昨日、各ご家庭に配布した「かぜ・インフルエンザ等の予防対策について」というプリントにも書かせていただいたように、 ・外出はできるだけ避け、体を休める。 ・運動後や外から帰った時は、必ず「ガラガラうがい」をする。 ・手洗いをこまめにする。 ・感染防止のために進んでマスクをする。 などの予防をしていただけると幸いです。また、来週月曜日以降、本文はじめの方に書いたように、お子様にマスクの着用を呼びかけることがあります。ランドセルの中に清潔なマスクを常備していただきたいと思います。 高熱や体調不良などで苦しんでいる子どもを見るのは、本当に辛いことです。 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 1年3組 ようすを おんがくで(1/29)
指の位置や運指に気を付けて「すずめが ちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。また、「へいたい」が何をしているか想像しながら「おもちゃの へいたい」を聴いたり、「おもちゃの チャチャチャ」の拍の流れを体全体で感じ取りながら歌ったりしました。
2年2組 書写(文字の形)1/29
文字のまわりを囲んで「四角」「まる」「ひし形」「三角」など、文字の外形の違いを学習しました。形の違いを意識しながら、また、点画の長さや方向に気をつけながら、「図・の・今・上」などを練習しました。
3年3組 なぜ にているの?
自分は、家族のだれにどんなところ(外見や性格など)が似ているか、母親以外の人にどうして似ているのか考えました。自分の命は祖先から受け継がれ、これからもつながっていく尊いものであること、かけがえのない命を大切に生活するためには、けがや病気をしないように気をつけたり、家族や周りの人に感謝して仲良くしたりすることが大切であることに気づくことができました。
今日の給食(1/29)きしめんは400年以上の歴史を持つ、愛知県の名物です。きしめんの原料は、そうめんやうどんと同じ小麦粉ですが、どこがちがうのでしょう。そうめんは太さが1.3mm未満、ひやむぎは1.3mm以上1.7mm未満、うどんは1.7mm以上、きしめんは、幅4.5mm以上かつ厚さが2.0mm未満の帯状と日本農業規格(JAS)で太さが決められています。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|