令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

3.14 心をこめて その2

 写真は,卒業式で手渡された卒業証書を丸めてとめておく時に使うリボンです。先生たちで心をこめて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.14 ふれあい給食(6年生)

今日は6年生のふれあい給食の最終日でした。2組の女子が,校長先生と楽しく会食しました。卒業の良い思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.14 頑張って掃除してます(あじさい)

 今週の週目標は、「教室をきれいにしよう。」です。1年間過ごした教室と廊下を、みんなで力を合わせてきれいに掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.13 床はきれいにピカピカ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の週末に教室を油引きしました。子どもたちが机を出し、その後、先生方で教室の床をきれいにピカピカにしました。
 早いですね。卒業式まで残り5日です。6年生は6年間の思い出を大切に卒業していってください。

3.12 心をこめて

昨日の保護者の方によるコサージュづくりの会で作られたものです。お母さん方の愛情が込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・11 東日本大震災から5年

画像1 画像1
 今日3月11日は、東日本大震災の発生から5年目にあたります。
 今日は、半旗を掲げ、一斉下校の時間に、全校児童と教師、学校にみえたPTAの方で黙とうを行いました。
 黙とうの前に、5年前の今日起こった震災についての話をしました。
 「自分と同じ小学生が何人も尊い命をなくしたこと」「今も自分の家がなく、仮住まいをしている方がみえること」を話すと、とても真剣な表情で静かに聞いていました。
 「遠くにいる私たちが今できることのひとつをやりましょう。一日でも早く被災地に幸せが訪れますように祈りましょう。」と語ると、目を閉じ、頭を下げて静かに祈る子どもたちの姿がありました。 
 丹陽小学校の素直な子どもたちの温かい祈りが東北の方々に届きますように・・・。

3.11 楽しかった回文作り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、上から読んでも、下から読んでも同じ内容になる文を考えました。友達の回文に笑い声で教室がとってもにぎやかになりました。楽しかった回文作りに笑顔がいっぱいでした。

3.10 卒業式練習

 今日は,4年生から6年生までの児童全員で卒業式の練習をしました。3学年そろっての合同練習は初めてで,呼びかけと裏の練習を中心に行いました。皆真剣な態度で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・10(木)コロコロゆらりん 1年生

画像1 画像1
1年生は、図工で「コロコロゆらりん」の制作をしました。

車輪に、コロコロ転がすと楽くなるようにデザインペーパーや色紙でかざりました。

子どもたちは早くコロコロと転がしたくてウズウズ。
自分なりに工夫して飾りつけしました。

完成してから、みんなで転がしてみました。
「わぁ、きれい!」
「楽しい!!」
自分の作品を転がすのも、友達の作品が転がるのを見るのもとても楽しそうでした。

3.9 丹陽中学校説明会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から丹陽中学校へ行ってきました。
 授業の様子なども見させていただき、子どもたちはもうすぐ中学生になるんだという実感がわいてきたようです。
 中学校の先生から「残りの小学校生活を充実させること」が、中学校でのよいスタートにつながるというお話を聞きました。残り7日…最高の小学校生活にし、中学校へつなげていきたいですね!

3.9 音楽会・・・この1年間の集大成(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の最後の授業で子どもたちによる音楽会が開かれました。担任が招待されて、そこで見たものは・・・。
 一人一人が真剣な面持ちで、歌や楽器演奏に取り組む姿でありました。そして、曲目は「きっとできる」(合唱フルコーラスバージョン)、「思い出のアルバム」(リコーダー演奏)、「ミッキーマウスマーチ」(合奏)の3つでした。とても感動しました。

3.9 紙版画を刷りました。(2年生)

今日は、紙版画を刷りました。
インクをつけた版に紙をのせ、「どんなふうにできるかな。」と楽しみにしながらばれんでこすっていました。
でき上がった版画を見ると歓声が上がり、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.9 丹陽中学校の先生方による出前授業(6-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、丹陽中学校の先生方に来ていただき、6年生みんなに授業をしていただきました。
 1組は社会の「地理」の勉強をしました。授業の最後には都道府県クイズを行い、みんな楽しく取り組んでいました。
 先生方の分かりやすく楽しい授業に、子どもたちは中学校での勉強が楽しみになったようです。ありがとうございました。

3.9 休み時間の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中間放課や昼休みの教室で、数人が集まって「6年生を送る会」で演奏した「思い出のアルバム」のリコーダー演奏のミニコンサートが見られました。楽しそうに演奏していました。

3.8 卒業式の練習がはじまりました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、卒業式に向けて練習が始まりました。初めての練習は、みんな気を引き締めてきびきびと行動しました。卒業式に歌う歌の練習もしました。音楽の先生から教わったことを忘れずに、明日からもがんばります。

3.8 3-1音楽発表会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生で最後の音楽の授業で発表会をしました。音楽室で学習するようになってもう1年たちました。
 発表会では、「きっとできる」を歌い、「思い出のアルバム」をリコーダーで演奏しました。そして、鍵盤ハーモニカ、カウベル、鉄琴などを使って、「ミッキーマウスマーチ」の合奏をしました。力強い歌声、とても息の合った素晴らしい演奏でした。感動しました。ありがとう。

3.8 キックベースボールの紅白戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にキックベースボールの紅白戦をやっています。はじめはルールの良くわからない子たちも、少年野球をやっている仲間にルールや動きを教えてもらいながら、だんだん戦略的な攻撃ができるようになったり、封殺やダブルプレーでアウトを取ったりとゲームらしくなってきました。

3.8 霧の中の学校

今朝は愛知県の至る所で霧が発生したそうです。
学校も霧に包まれていました。月がぼんやり東の空に輝いていました。
7時前くらいには,すっかりきれいになくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.7 6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会が行われました。1年生から5年生、各学年からの心のこもったプレゼントにとても感動しました。また、保護者の方にもたくさん参観に来ていただき、卒業に向けての思いを届けることができたのではないかと思います。残りあと9日…感動できる卒業式になるようにしていきたいと思います。

3.7  6年生を送る会(4年生)

 6年生を送る会が行われました。それぞれの学年が6年生に向けて温かいメッセージや素敵な歌を発表していました。
 4年生は、6年生が入学した6年前から今年までの出来事を振り返りながら、その年のヒット曲に合わせて踊りました。
 6年生だけでなく、他の学年も盛り上がり大成功でした。特に、写真の2枚目と3枚目の踊りの時には、6年生もうれしそうな顔でした。(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:26
総数:559964
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 B 油引き(廊下)
3/16 卒業式予行(予定) 卒業記念品授与式
3/17 午前中授業 会場準備(5年)
3/18 卒業式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp