最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:76
総数:166987
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 社会科見学へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
路線バスに乗って行きます。自分でお金を払うので、どきどきしています。マックスバリュと市役所に行ってきます。

秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
いいお天気です。これから1年生は、走り込み!です。

低学年の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、下校で1年生を待っている間に、「はないちもんめ」をにやっていました。「か〜ってうれしい はないちもんめ!」かわいい声が響いていました。

たくさんありました。

画像1 画像1
2袋いっぱいです。

1年 秋探し

千福が丘の街路樹は、マテバシイなのでたくさんドングリが落ちています。1時間くらい歩いただけで、たくさんの秋を拾ってきました。みんな満足そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 光のプレゼント

色セロファンを使って、ステンドグラスのような作品を作りました。カッターナイフの使い方も、前回の窓あけですっかり慣れたものです。曲線も上手に切っています。友達と見せ合ったり、日にすかしてみたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班で

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかへ行ってしまう1年生もいなくなりました。時間いっぱい遊んで、帰りました。

あおぞらの日 縦割り班遊び

どの班も、中央公園で走り回って遊びました。階段や斜面を走っても、だれも転びませんでした。たくましくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございました。

画像1 画像1
校長先生から、健康な体を作り続けてください、とお話がありました。

高学年リレー

競い合う姿や、ゴールテープを切る姿がさまになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレー

高学年は、やっぱりスピードがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年リレー

1年生も上手にバトンパスができるようになりました。5月末の運動会よりずいぶん成長しました。順番の混乱もありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー大会

秋晴れの下、全校のリレー大会がありました。それぞれの色のリーダーが、気合いを入れます。たくさんの方が応援に駆けつけてくださいました。出勤前に来てくださった方もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

「太陽の動きとかげの動き」を学習しています。まずは太陽は動いているのか?!
真剣に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  10月5日

画像1 画像1
・チャーハン、牛乳、ホイコーロー、ワンタンスープ

 今日のチャーハンは、給食室でご飯を炊いて、そのご飯と、炒めた具を混ぜ合わせて作りました。10キロの米を炊いたご飯と、具を混ぜることは、とても大変な調理ですが、しっかり混ざって、おいしく仕上がりました。普段、給食を減らしてしまう子も、今日はしっかり食べられた様子でした。中には、おかわりまでできた子もいます。

ゆきと鬼んべ

親を捜していた子鬼は、お母さんに会うことができました。ゆきを助けるために、強くなって戻ってきました。泣いている子もいました。すばらしい1時間でした。
 劇団の方が、「真剣に観てくれているのが伝わってきました。」と、話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきと鬼んべ

5人だけで、楽器を演奏したり、違う人物になったり、語り手になったり・・・。物語にどんどん引き込まれていきます。子どもたちの方に降りてくることもありました。
日照りが続くと、赤ん坊が犠牲になる、それを、でいだらぼっちが助けている。山の守り神龍神が、苦しみを背負ってくれている・・・真剣な演技が子どもたちの心に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会 劇団たんぽぽ

いつもの体育館が別世界になっていて、どきどきわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動中

風雨が激しかった明け方でしたが、登校するころには静まってよかったです。
始業前に、それぞれ活動中。体育館で体力作りをしたり、図書室で本を借りたりしています。6年生は、「緑の風の町」を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館アドバイザー

今日から、図書室に「図書館アドバイザー」の先生が来てくださいました。さっそく、図書室を整頓したり、新しい本にカバーをかけたりしてくださいました。毎週木・金曜日にいてくれます。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 環境美化活動
3/17 卒業式準備 6年修了式
3/18 4−5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/19 学年末休業(〜4/5)
3/20 春分の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223