最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:189
総数:929314
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 運動会の練習 NO.1 〜力を合わせてがんばろう〜

画像1 画像1
2年生の運動会種目は、『元気にダッシュ』と『綱引き』です。

また低学年種目として、『玉入れ』があります。

タイトルの『力を合わせてがんばろう』は、2年生の運動会の学年めあてです。

お家の方や地域の方にかっこいい姿を見せられるように、

みんな日々がんばっています!!

6年生 運動会通信4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は4・5時間目と2時間組体操の練習をしました。
 台風一過で大変暑い日となり、跳ね返りの熱も感じる厳しい日となりました。時折吹く風にさわやかな気持ちになります。
 今日は、位置取りの確認を最後まで行いました。また「はばたき」という全員で行う技も練習しました。明日はリレーの練習をします。土日をはさみますので、しっかり自分の位置を覚えておいてくださいね!

あいさつ運動 【生活・給食・環境美化委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週はあいさつ運動週間です。
 今週は、生活・給食・環境美化の3つの委員会が担当しています。
 柏森小学校があいさつの飛び交う明るい学校へとさらに進めるべくがんばります!

2年生 ペア読書

 2年生と4年生でペア読書がありました。初めての顔合わせだったので、最初は少し緊張した様子でしたが、すぐに本の世界に夢中になって聴き入っていました。
 4年生のお兄さん、お姉さん本を読んでくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図書館で本を借りました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になって高学年図書館を利用できるよになりました。本の数と種類が増え子ども達の読書意欲も高まっています。今日は明日のペア読書に向けて5年生に読んでもらう本を借りに行きました。5年生に読んでもらえるのを楽しみにしていました。

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がアルミ缶回収を行いました。月曜日に全クラスに呼びかけ、火曜・水曜日の朝に下駄箱前で回収しました。4月に行わなかったこともあってか、回収箱4箱とビニール袋3袋と、多くのアルミ缶を回収することができました。集めたアルミ缶はふそう福祉会たんぽぽさんに回収していただきました。ご協力ありがとうございました。

4年生 ペア読書〜2年生に読んであげたよ〜

画像1 画像1
今日は、ペア読書の日。

高学年の仲間入りをしたので、今年からは『読んであげる役』になります。

緊張しながらも、2年生のペアの子にがんばって読んであげる姿は立派でした。

これからも、たくさんの本の世界を一緒に楽しみましょうね。

臨時代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(水)、臨時代表委員会を開きました。
 各委員会の委員長から前期のキャンペーンの報告がありました。日時・目的・内容など計画できているところできちんと発表することができました。今年も昨年と同様、工夫を凝らしたキャンペーンを計画しています。これからの委員会活動が楽しみです。
 

緑の募金活動

 5月13日,14日の2日間,ボランティア委員会が,緑の募金活動をしています。
 今朝,たくさんの子が募金をしてくれました。ご協力ありがとうございました。
 明日14日も募金活動を行います。
 ご協力をよろしくお願いします。 
画像1 画像1

6年生 運動会通信3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外でフィナーレの位置を確認しました。
 練習風景の写真が撮れず申し訳ありません。練習に夢中になってしまいました…。
 写真は、練習の時頼りにしている流れを示したプリントです。このようなプリントを作成し、順番に1つ1つ練習していきます。音楽に合わせて技を披露しますから、どの歌詞でどう動くかなどもこれから練習していきます。
 暑くなってきましたが、きびきび動いているので、とても頼もしく感じています。がんばろう!6年生!

2年生 生活科 野菜の苗を植えました!!

画像1 画像1
今日は、台風の影響も過ぎ去り、すっきりと晴れた天気となりました。

2年生のすべてのクラスで、野菜の苗を植えました。

ピーマンとナスとキュウリを植えました。

これから、生長の様子を観察していきます。

楽しみですね!!

3年生 パソコンの授業を受けました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生になって初めてのパソコンの授業がありました。今日はIDの大切さについて学びました。IDは家で言うところの鍵みたいなものだと教えてもらいみんな納得していました。IDを他人に教えてしまうことの危険について知りました。パソコンの良さと危険について分かった上で使っていけるように指導していきたいです。

4年生 緑のカーテンを作ろう!

総合的な学習の時間では、環境について学習を進めています。

今日は、毎年お世話になっている地域の方が来てくださいました。

ゴーヤの育て方や、緑のカーテンの大切さなどを教えていただきました。

あいにくの天気で植え付けは後日となりましたが、大きく育てて緑のカーテンを作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会通信2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨…ということで体育館で全員で行う「ウェーブ」の練習をしました。
 148人で1つの技を行う、まさに一致団結しないと美しくない技の一つです。本日の成果は、まだまだ…。さらに当日までに磨きをかけていきたいと思います。

1年生 絵本を読んでくれてありがとう

 ペア学級の6年生のお兄さん,お姉さんと初めて対面して,お互いに自己紹介をしました。
 その後,6年生に絵本を読んでもらいました。
 上手に読み聞かせをしてもらい,1年生は大喜びでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学年音楽をしました!!

画像1 画像1
今日の6限に学年音楽を行いました。

音楽専科の丹羽先生にやっていただきました。

『ちいさなせかい』のポイントを分かりやすく教えていただきましたね!!



4年生 夢のれいぞうこ、できあがり!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で作っていた「夢のれいぞうこ」が完成しました。

個性豊かなれいぞうこがたくさん飾られています。

ステキな作品ができましたね。

6年生 運動会通信1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より本格的に運動会の練習が始まりました。
 今年度は組体操にチャレンジします。
 今日は、入場の行進から練習しました。横に並ぶ4人がしっかりそろいながら角を曲がることは大変なことです。粘り強く練習し、本番は足並みのそろったきれいな行進を披露したいと思います。
 その後、位置取りを練習しました。どこでどんな技をするのか、運動会が近づいて来ましたら、お子様に確認していただけるとシャッターチャンスを逃さず、よい写真が撮っていただけると思います!
 さらに技を磨いていきたいと思います。

第2回学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間に学年集会がありました。
まずは、運動会の種目の発表です。5年生の運動会の種目は、騎馬戦『柏森の戦い』と学年リレー『バトンをつなげ!』です。実際に騎馬を組んでみると「やってみたい!」という声がたくさんあがりました。
次は、福祉実践教室の説明です。昨年度体験した講座とは別の講座を選んで体験することができます。さらに充実した活動にしていきたいですね。

運動会の練習が始まりました

 1年生にとって,初めての運動会。
 今日から,運動会の練習を始めました。
 ラジオ体操の練習,行進の練習などを行いました。
 これからも,練習に一生懸命取り組み,かっこいい姿が見せられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 卒業式予行 6年 修了式
3/18 卒業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023