最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:189
総数:929314
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

6年生 運動会通信10

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の練習はリレー・組体操の両方を最終確認しました。
 いよいよ明日が本番です。昨年の12月からこつこつ準備をしてきた成果を発揮できるよう、今日はゆっくり休んでくださいね!準備もお疲れ様でした。6年生のみんなのおかげで明日運動会を行うことができます。ありがとう!

6年生 1年生の前で歌いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3時間目、寺脇先生をお招きして1年生が歌い方を教えていただきました。
 6年2組がお手本として、1年生の前で声だしや合唱を披露しました。1年生の前で歌うのはドキドキしましたが、しっかり柏森小学校の伝統であるきれいな歌声を披露することができました。これからも他学年の目標でありたいなと思います。

応援団 明日、頑張るぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団は運動会に向けて、休み時間を使って一生懸命練習してきました。明日は練習の成果を出して、気持ちを込めた応援ができるよう頑張ります。

4年生 運動会への意気込み!

運動会が、いよいよ明日に迫ってきました。

今日は、運動会に向けての目標を一人ひとり考えました。

「ばくそく四年生で一位をとるぞ!」

「マキおこタイフーンで、四人で協力して勝つぞ!」

「勝っても負けても楽しい運動会にするぞ!」

など、いろんな目標が掲げられました。

悔いの残らないように、全力でがんばりましょう!
画像1 画像1

1年生音楽 寺脇先生に教えてもらったよ!

 はじめて寺脇先生にお会いし,きれいな声の出し方を教えてもらいました。

6年2組のお兄さん,お姉さんの声の出し方を耳でしっかり聴き取り,まねっこを

して歌ってみました。声の出し方を意識して歌ってみると,とってもきれいな声が出

て,子どもたちは,うれしそうでした。

 寺脇先生には,オカリナの素敵な演奏もしていただきました。

みんなうっとりして,オカリナの音色に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 最後の学年練習

画像1 画像1
運動会に向けての最後の学年練習が終わりました。

教頭先生や校長先生に練習の様子を見ていただき、さらにレベルアップするためのポイントをいくつか教えていただきました。

あとは、いよいよ本番を迎えるのみです。

赤、白、どちらに勝利の女神がほほえむのか?!

楽しみですね。
画像2 画像2

6年生 運動会通信9

画像1 画像1
画像2 画像2
 3枚の写真のうち1番上の写真が、昨日の練習の様子です。
 真ん中と一番下の写真は本日の練習の様子です。
 本日は、体育館で1人技と2人技の完成度をあげるため、繰り返し練習を行いました。練習も残すところ明日のみ。悔いの残らないよう最後の練習も真剣に取り組みましょう!

チャレンジデー2015IN扶桑

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、昼休みにチャレンジデーの取り組みで、長縄をしました。クラスで声を掛け合って楽しく長縄に取り組むことができました。みんなで楽しく運動することができました。

4年生 絵本の世界へ…

画像1 画像1
コロボックルさんによる読み聞かせの日でした。

絵本を読んでもらうと、自分で読むのとはちょっと違った味わい方ができますね。

絵本の世界に子どもたちは、あっという間に引き込まれていました。

ありがとうございました。

2年生 コロボックルさんの読み聞かせがありました!!

画像1 画像1
今年度初の『コロボックルさんの読み聞かせ』がありました!!

どのクラスもしっかりとお話を聞くことができていました!

次の機会が楽しみですね!!

2年生 運動会の練習NO.4

画像1 画像1
低学年種目である『玉入れ』の通し練習をしました!

行進もだいぶそろってきました!

運動会では、低学年らしく元気よくがんばりたいと思います。

(赤組の写真ばかりでスミマセン・・・)

5年生 運動会下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生と教務の林先生に「柏森の戦い」と「バトンをつなげ!」の下見をしてもらいました。これまで練習してきたことを思い出しながら取り組み、精一杯頑張る姿をみてもらうことができました。また、校長先生からはアドバイスをしていただきました。本番に向けてさらに勝負を盛り上げていきたいですね。

4年生 学校もピカピカ、心もピカピカ

普段、当たり前のように使っている教室、手洗い場、トイレなど…。

いつもキレイで、ピカピカの環境にしておきたいものです。

子どもたちは担当する場所を、黙々と掃除してくれています。

学校をピカピカにすると、自分の心もピカピカに磨かれますね。
画像1 画像1

1年生 運動会の練習をがんばっているよ!

 毎日暑い日が続いていますが,暑さに負けず,運動会の練習に精一杯取り組ん

でいます。

 入退場の行進では,列をまっすぐにして,上手に行進できるようになってきまし

た。

 運動会当日は,1年生ががんばる姿をお見せできると思います。

 応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生だけで学校探検をしたよ。

 グループの友達と仲良く学校探検をしました。

お部屋で見つけたものの絵を描き,分かったことをメモしました。

今まで行ったことのない特別教室へ自分たちで行くことができ,

子どもたちは,すごく満足していました。

来週の生活科の学習で,探検をして見つけたことを発表し合いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会通信8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、昨日の25日の練習の様子です。
 先週体育館練習が続いたため、位置取りを中心に確認しました。
 下の写真は、本日26日の練習の様子です。
 本日は校長先生に演技を見ていただく下見でした。終わってから校長先生からは、たくさんほめていただきました。しかし、まだゴールは先です。あと3日間、本番で悔いの残らないよう練習をしましょうね!

3年生 運動会下見

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、校長先生と教務の林先生に「おどれ 999!」と「全力疾走 ゴーゴー」をみてもらいました。本番を意識して一生懸命取り組みました。入退場の並び方やダンスのキレをほめてもらいました。残りの日数でもっと一体感が生まれるようにがんばって練習していきます。

4年生 運動会へ向けて準備を進めています!

台風の目『マキおこタイフーン』の競技棒に取り付けるポンポンの準備をしています。

休み時間を利用して、細かく裂く作業をお手伝いしてくれました。

当日は、新しくデコレーションした競技棒を使いますので、お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 わり算の筆算、できるもん!

算数『1けたでわるわり算の筆算』の学習が終わりました。

今日は、単元のまとめであるテストを行いました。

筆算で解いたり、文章題を読んで考えたりと、集中して取り組んでいました。

次は、どんな単元の学習が始まるのか楽しみにしていてください。
画像1 画像1

2年生 運動会の練習NO.3

画像1 画像1
1時間目に全校練習、2時間目には学年の下見で、校長先生にみていただきました!

休み明けということもあり、少し足取りが重い面も見られましたが、

校長先生には、自分たちでしっかり整列できたこと、

元気いっぱい演技ができたことなど、たくさんほめていただきました!!

さぁいよいよ今週の土曜日が運動会!!楽しみですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 卒業式予行 6年 修了式
3/18 卒業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023