最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:105
総数:928425
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

炊事班の活躍

包丁の先を見つめる目は真剣そのものです。
画像1 画像1

炊事開始

炊事班とかまど班に分かれてカレー作りの準備が始まりました。
まきの組み方は、自然園のスタッフが教えてくださいます。
画像1 画像1

シーツ受け取り

自然園の方から説明があったなが〜いシーツを受け取ります。このシーツに包まれて、気持ちよく眠ってください。
画像1 画像1

自然園 入園式

栗の木広場に集まって、入園式を行いました。
シーツの使い方や、施設の説明を受けました。
画像1 画像1

郡上八幡自然園到着

予定より少し早く自然園に到着しました。
画像1 画像1

山内和豊像の前で記念撮影

三組と四組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

山内和豊像の前で記念撮影

一組と二組さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

散策終了

郡上の街並み散策を終えて、集合場所の城山公園に戻って来ました。13時15分に集合完了することになっていますが、30分前に帰って来た足の速い班もありました。
疲れを物ともせず、公園で鬼ごっこを始める子どもたちもいます。元気ですね。
画像1 画像1

野外学習

城山公園集合。いよいよ自然園に向けて移動です。
画像1 画像1

中河原公園で昼食

大方のチェックポイントをクリアした子供たちが河原に集まって食事タイムとなりました。抜けるような青空のもと、美味しくいただきました。
画像1 画像1

郡上の街並み散策

郡上城の天守から街並みを眺めた後は、班行動で街並み散策。安養寺、博覧館、郡上踊りの像などチェックポイントを巡り、クイズに答えながら歩を進めます。
画像1 画像1

郡上城を目指す

バスを降りたら、徒歩で郡上城を目指します。途中、城まで1005歩という表示がありました。近いのか、遠いのか?
画像1 画像1

野外学習 バスの様子

バスレク楽しんでいます。
画像1 画像1

郡上城到着

三組と四組の記念撮影です。風が爽やかです。急な山道で額には玉のような汗を浮かべていますが、心地よさげにしてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡上城到着

お城を前に一組と二組が記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2

郡上城へ

山登り頑張っています。
画像1 画像1

長良川SAでトイレ休憩

予定より10分遅れですが、無事SAに到着しました。
なぜかバスレクで描いた担任の先生の顔を持ってトイレに向かう子がいます。通りがかった年配の方々が興味を示され、子供達に話しかけておられました。和やかな、交流の一場面を目にしました。
トイレを終えて、9時45分に全員の点呼を終えてバスを走らせました。
画像1 画像1

バスレクで担任の顔を

愛岐大橋を渡る頃、車内ではバスレクが始まりました。どのバスでもまず最初に担任の先生の顔をみんなでパーツを分担しながら完成させました。一組の様子を紹介します。
画像1 画像1

5年生 野外教室出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からよい天気です。
 5年生は元気よく目的地の郡上八幡へ出発しました。
 活動の様子は、ホームページでお知らせします。

野外学習出発

教室の窓から元気よく手を振って送り出してくれた低学年の皆さんに『行ってきます』の挨拶をして予定通り8時40分に学校を出ました。
バスに荷物を積み込んだら、乗り込みます。
良い天気に恵まれ、子供たちも期待に胸を膨らませての出発となりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 卒業式予行 6年 修了式
3/18 卒業式
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023