最新更新日:2024/06/28
本日:count up186
昨日:141
総数:511824
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

中体連 県大会 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日19日に、エコパ運動公園で、中体連陸上県大会が行われました。
女子1500m、男子400m、2年男子100m、男子100m、女子走り高跳び、男子400mR,女子砲丸投げ、男子110mハードルに出場し、皆全力を尽くしました。

男子110mハードルは、県5位入賞というすばらしい成績で、8月10日の東海大会出場の切符を手にしました。

一方、怪我に泣いた生徒もいます。「怪我に泣く」という言葉はこんなに悲しいものだったでしょうか。この悔しさが、いつか糧になることを祈っています。

ペットボトルキャップ回収

画像1 画像1
文化委員会でペットボトルキャップの回収を行っています。
各クラスの文化委員の呼びかけのおかげで
かなりの数が集まっています。

回収はこれからも引き続き行っていきます。
集計が楽しみです。

中体連野球部(対小山中)7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まであきらめない気持ちが、大逆転につながりました。

男子テニス(個人戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の姿を2年生1年生がしっかりと見つめていました。

熱中症注意

画像1 画像1
先日体育館や武道場等に温度計が設置されました。

日差しが強くなり屋外・室内ともに非常に高い気温になっています。
水筒を用意するなどの熱中症対策を今一度徹底して下さい。

後期生徒会役員所信表明演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日体育館にて
後期生徒会役員所信表明演説会を行いました。

後期生徒会に立候補した1・2年生たちが
生徒会活動への意気込みを全校生徒へ伝えていました。

いよいよ生徒会も2年生が中心となります。

昇降口

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連が本格的に始まり
皆自分たちの目標目指して頑張っています。

昇降口では中体連の状況が掲示され
それぞれの部活の活躍が一目で分かるようになっています。

中体連地区大会

【水泳)
1年女子100mバタフライ 第3位
2年男子100mバタフライ 第4位
どちらも県大会に出場します。おめでとう!!

中体連地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【サッカー】
1回戦 裾野東vs長泉北 2−0
2回戦 裾野東vs裾野西 0−1

【男子ソフトテニス】
個人戦 善戦するも敗れる

【女子ソフトテニス】
団体戦 あと一歩及ばず敗退

【ソフトボール】
対富岡中 対長北中 リードしながら試合を進めるも、無念の逆転負け

【男子バスケットボール】
予選リーグ全勝で決勝トーナメント進出決定

【女子バスケットボール】
1勝をあげたが、得失点差で惜しくも予選リーグ敗退

【女子バレーボール】
深良中、御西中に勝ち、決勝トーナメント進出決定

【柔道】
団体戦
1回戦 一人一人が力を発揮し、函南中を下す
2回戦 強豪清水中を相手に善戦するも無念の敗退
個人戦
あと1勝で県大会というところで惜敗2名

【水泳】
2年男子バタフライ200m第3位 県大会出場決定
1年女子バタフライ200m第4位 県大会出場決定


高校説明会の開催

 本日5・6時間目に、4つの高校の先生を招いて、
高校の説明会を開催しました。私立は御殿場西高校と
知徳高校、公立は裾野高校と沼津工業高校です。
私立の先生は、「私立高校は公立高校と比較して学費が
高い」という印象を抱いている人が多いですが、実は
公立高校とそんなに変わらないということを強調されて
いました。また、公立高校の先生は、特に総合学科や
くくり募集という制度により、高校に入学してから自分
に適するコースを選べることの良さを強調されていまし
た。保護者の方も多数参加され、有意義であったと思い
ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年D組の家庭科の授業

フェルトを使って様々な小物を作っています。
皆針と糸を丁寧に扱いながら作業していました。

家庭教育学級講座

7月9日、家庭教育学級の講座に、メディカルエステ縁-en- 代表 飯塚めぐみさんを講師として迎え、「病気にならないための身体づくりと現代人がなりやすい病気について」のお話を拝聴しました。
いい身体をつくることが健康につながることをわかりやすく教えていただきました。
参加した方や教員も体質チェックをして、それぞれの弱点を知ることができました。

生徒集会

画像1 画像1
朝、体育館で生徒集会を行いました。

生徒会がいじめの仕組みを寸劇で披露し、
いじめは絶対にさせない、許さないということを
全校生徒で再確認しました。

カラー団結式(黄色)

画像1 画像1
本日放課後にカラー団結式を行いました。

夏休み明けに催される東雲祭は
それぞれチーム毎に活動していきます。

さぁ自分たちの団結力を他のチームに見せつけましょう!

七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の七夕に合わせて昇降口に笹が設置されました。
生徒たちは各々に書いた短冊をくくりつけていきます。

交通安全教室が開かれました

 本日6校時に、裾野市交通安全指導員に来ていただいて、
交通安全教室が開かれました。
 体育館での実験を通して、自転車の安全な乗り方について
勉強しました。夏休み自転車に乗る機会が増えると予想され
るので、これを機に、家庭でも自転車の乗り方について話を
していただけると、ありがたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学・少人数授業

画像1 画像1
数学の授業は少人数での授業を行っています。

2クラスを3人の教師で指導することで
1人1人のスキルアップを目指していきます。

中体連速報(7月4日)

画像1 画像1
【野球】1回戦
 裾野東中―小山中 8−1(5回コールド)
  第2シードの小山中を0−1から逆転し、一気に8得点

【サッカー】予備戦
 裾野東中―長泉中 4−0
  危なげなく4得点(上の写真は、得点を決めた選手)

【男子ソフトテニス】団体戦
 予選ブロックを1位通過し、決勝トーナメントに進出後1勝。
 駿東地区ベスト4
 

送別会

画像1 画像1
東中から他の中学校へ転校する友達のために
2年C組で送別会を開いていました。

さみしくなります(>_<)
同級生や先生たち全員で
次の学校でも笑顔で生活することを願っています。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後は交通安全教室を行いました。


交通安全課の方々から自転車の正しい乗り方と
安全を守るためのルールを学びました。

実際に自転車を使った実演では
どのような場面で危険が生じるかを体験することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 金曜時間割
3/15 公立高校入学者選抜合格発表
3/16 卒業式練習・歌練習・表彰
3/17 修了式(年間計画を訂正) 卒業式準備   高校入学者選抜再募集願書受付〜18日 県立特別支援学校再募集願書受付〜18日 私立高校再募集試験開始−各学校の日程
3/18 卒業式

学校からのたより

グランドデザイン

裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410