7月の出来事 その1

 7月3日(金)に日本教育公務員弘済会福島支部から、柳橋歌舞伎を通した総合的な学習に対して学校教育文化助成金をいただきました。
 有効に活用させていただきます。
画像1 画像1

1学期が終わりました

7月17日(金)で平成27年度の1学期も大過なく終えることが出来ました。この日は、終業式後、生徒集会、県大会激励会と続きました。
 生徒集会では、表彰と各学年から1学期の反省と夏休みの抱負の発表・生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての注意事項や制汗剤や部活動後の服装について、考えさせるお話がありました。
 その後、バレーボール部の県大会に向けての激励会を行いました。中体連大会では、23年ぶりの県大会出場に、生徒の応援も熱が入りました。悔いの残らない試合にしてほしいと思います。また、バレー部保護者会から応援旗の寄贈の披露もありました。
 生徒一人ひとりが、充実した夏休みになることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日は1学期最後の給食でした。
献立は、コーンピラフ・牛乳・春雨サラダ・中華スープ・ヨーグルトでした。(868kcal)

明日から夏休みですが、休み中も部活動に受験勉強などと、忙しい毎日でしょう。中学生の身体はまだまだ成長途中です。毎日3食バランスのとれた食事をしっかりとって、夏休み中も元気に過ごしましょう!

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、辛しみそタンメン・牛乳・蒸しぎょうざ・ナムルでした。(794kcal)

7月15日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・笹かまと野菜のごまあえでした。(801kcal)

7月14日(火)の給食

画像1 画像1
7月14日の給食は、食パン・牛乳・黒豆きなこクリーム・豚肉と大豆のケチャップ煮・わかめとゆで野菜のサラダ・冷凍みかんでした。猛暑の中での冷凍みかんは、冷たくておいしく食べることが出来ました。(829kcal)

7月13日(月)マイ弁当の日(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マイ弁当の日を終えての、生徒の感想と保護者の方々からのひと言を一部ご紹介します。

【 1年生 】
○ちょっと難しかったけど、いろいろな所を工夫してできました。特に焼き肉はおいしくできました。
《 保護者の方から 》買い物も1つ1つよく見て自分で選び、火かげんも調節しながら、上手に頑張って作っていました。成長を感じました。

○作ったものを弁当箱につめることが意外と難しかったです。でも、そこを何とかしてなるべくつめて、入れることができました。
《 保護者の方から 》計画、買い物、前準備と頑張って行い、当日も早く起きて作る事ができ、良かったですね。父のお弁当も作り、「おいしかった」とおほめの言葉をもらい、よかったね。次回は違うメニューで頑張ってみて下さいね。


【 2年生 】
○朝早くから起きて、お弁当を作るのは大変でした。私は、盛り付けが一番難しかったです。
《 保護者の方から 》いつもより早く起きて、自分で頑張って作っていました。買い物リストも自分で作り、ベニマルで買い物もしました。盛り付けやお弁当のBOXも考えてできると良かったね〜と、2人で話しました。私も子どもと同じお弁当を持って行きました。とってもおいしくて嬉しくなりました。ありがとうございます。

○普段やらないことなので、どこに何があるかわからなく手間取りました。しかし、なんとか弁当を作ることができたのでよかったです。
《 保護者の方から 》最初は心配でしたが、上手にお弁当が作れたので良かったです。


【 3年生 】
○今までのマイ弁当の中で、自分でできた部分がとても多くて良かったです。
《 保護者の方から 》初めて自分一人で卵焼きを作ってきれいに焼けていたので、うれしく思いました。ほぼイメージ通りのお弁当に仕上がったのでよかったと思います。

○いつもは親に作ってもらっていて、自分で作ってみたら難しいなと思いました。
《 保護者の方から 》自分なりに配置なども考えながら頑張って作っていて、良い出来だったと思います。

*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*

少し照れくさそうにしながらも、お弁当を見せてくれたり、子ども達の書いた感想を読んで、それぞれが自分なりに一生懸命取り組むことができたことがわかりました。

また、食事を作る大変さを感じた、と書いた生徒もたくさんおり、普段当たり前のように食べている食事について、改めて考える良い機会となったようです。

保護者のみなさまのご理解、ご協力のもと、実施することが出来ました。
本当にありがとうございました。

今後とも、食育指導へのご協力をよろしくお願いいたします。

7月13日(月)マイ弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)はマイ弁当の日でした。
御舘中学校では、毎年マイ弁当の日を実施しています。
マイ弁当の日には、事前に考えた献立をもとに自分でお弁当を作ります。お弁当作りを通して、バランスの良い食事を考えたり、いつも食事を作ってくれる人への感謝の気持ち感じたりする機会となってほしいと思います。

7月10日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー・牛乳・ツナ和え・メロンでした。(823kcal)

7月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・夏野菜のミートグラタン・豆サラダ・五目スープでした。(854kcal)

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は。麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスー・ミニトマトでした。(784kcal)

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン・牛乳・星形のコロッケ・短冊サラダ・天の川スープでした。(888kcal)

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・豚肉のみそ焼き・キムチ漬け・けんちん汁でした。(790kcal)

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが・のり和え・くるみと小魚のつくだ煮でした。(814kcal)

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼううどん・牛乳・五目野菜肉だんご・野菜のごま酢あえ・桃ゼリーでした。(822kcal)

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ひじきつくだ煮・なすのみそ炒め・キャベツの浅漬け・生揚げのみそ汁でした。(801kcal)

学年行事

28日(日)の午後は、総務委員会主催の学年行事で焼き肉を行いました。雨の心配もありましたが、日頃の行いが良いためか、なんとか持ちました。
保護者の皆さんは、大がかりな準備にもかかわらず、黙々と肉を焼いてくださいました。ありがとうございました。親子でいい思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・野菜と鶏肉のうま煮・春雨のごま酢あえ・アイスクリーム・牛乳でした。(823kcal)

親子球技大会

学年懇談会後は、厚生委員会主催で親子レクリエーションを行いました。けが人もなく、楽しいバレーボールができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(日)保護者会と同日、第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員制度とは、以下の目的で設置されています。
 ・保護者や地域住民などの意向を把握・反映し、その協力を得る。
 ・学校運営の状況を周知するなど学校としての説明責任を果たしていく。

 今回は、授業を参観していただき、校長から学校運営方針の説明がなされました。協議内容では、もっと活発な授業態度が望ましいとの意見が多く出されました。
 今後、生徒たちがより積極的に取り組むような支援をしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 (県立2期発表)
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311