ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

9月15日 授業参観 6−1

保健『生活のしかたと病気』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 授業参観 5−2

国語『和語・漢語・外来語』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 授業参観 5−1

社会『水産業のさかんな地域』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 授業参観 4−2

英語表現『時間2』
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 授業参観 4−1

英語表現『時間2』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 授業参観 3−2

国語『気持ちがつたわる手紙を書こう』
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 授業参観 3−1

国語『気持ちがつたわる手紙を書こう』
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 授業参観 2−2

道徳『おせわになっている人に感しゃして』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 授業参観 2−1

道徳『いのちを大切に』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ、6年生!

14日(水)の陸上交歓会に参加する6年生のため
「励ます会」を行いました。

毎朝早く学校に来て練習をする他、
休み時間や放課後も練習を重ねてきました。
また、雨が続いて、思うように練習ができない日もありましたが
みんな真剣に練習をしていました。

がんばれ、6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、アートプロジェクト「作品引き渡し式」

 10月1日(木)に、工事現場に絵を描こう「アートプロジェクト」の作品引き渡し式がありました。作品の制作者は、6年生です。1・2組ごとに制作した作品と記念写真を撮りました。そこには、赤木小学校のキャラクターの「あかりん」と郡山市キャラクターの「がくとくん」「おんぷちゃん」が登場し、記念撮影は、大盛り上がりでした。「あかりん」と「がくとくん」もおもわずハイタッチ!をして、作品の完成を喜んでいました。
 作品は、郡山駅前に建設(大和ハウス)中の工事現場壁面に展示してありますので、駅前にお寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド その5

 お弁当を食べてから、常設の展示室を見せていただきました。珍しい昆虫や蛇もいました。少し怖いけれど、蛇を触らせてもらいました。山の中や道端で見つけた蛇を触るのは、危ないことも教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド その4

 たくさん活動をしたので、おなかがすきました。おいしいお弁当の時間です。「森のレストラン」という場所をお借りして、みんなで楽しく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド その3

 水の中の生き物を探しました。雨が降っていましたが、カッパを着て、みんなはりきって探しました。こんな経験は、初めての子が多かったようです。
 さて、どんな生き物を見つけたでしょうか。みんなで名前を調べました。その種類の多さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子だより 17号です。

赤木っ子だより17号は、こちらから。赤木っ子だより 17号です

9月15日 授業参観 1−2

国語『かたかなをみつけよう』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 授業参観 1−1

国語『かたかなをみつけよう』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木っ子だより16号です。

赤木っ子だより16号はこちらから。赤木っ子だより 16号です。

ムシテックワールド その2

 ムシテックワールドに着きました。さあ、まずは、紙トンボづくりをしました。お話をよく聞いて、上手に作りましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド その1

 ムシテックワールドに行ってきました。あいにくの雨でした。どうなったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 美化活動
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269