最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:5
総数:456436

クロッキーに挑戦 3年 美術科 (9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人物を限られた時間で、表現します。対象を深く見つめ感じ取る力を一層高め、表現する能力を伸ばします。
 モデルは、順番に交代をしながら描いていきます。上手に描けたかな?

藤浪祭プログラム (9/24)

 9月28(月)・29日(火)/予備日9月30日(水)に、藤浪祭が開催されます。
詳しくは、本日配布のプラグラムを参照してください。
ご参観を、お待ちしています。
 
 ※プログラムの一部は、こちらをクリックしてください。

愛知県マーチング大会 吹奏楽部 (9/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県吹奏楽連盟・朝日新聞主催の県マーチング大会が、日本ガイシホールで行われました。藤浪中学校は、フリースタイル部門に出場しました。

 曲目:月夜見の笛〜久方の光のどけき春の日に〜
 作曲:斎宮八千代

 和の世界の優美さや力強さを、舞いと演奏で表現し、会場が「藤浪ワールド」に染まりました。
 日夜の練習の成果を、素晴らしい会場で、披露できたことに、部員たちも達成感を味わうことができました。

 ★ 昨日行われた、第28回マーチングバンド名古屋大会・バトントワーリング愛知県大会は、見事に「金賞・名古屋市長賞」を受賞しました。
 おめでとうございます!


ライオンズカップ(サッカー部)(9/20)

 すばらしい秋晴れの中、津島ライオンズカップの決勝が行われました。この大会は、津島のライオンズクラブが主催する大会で、津島市の4中学校(暁、神守、天王、藤浪)と海部F.C.、愛西F.C.の6チームが出場し、今年度第7回を数えます。
 すでに8月22日(土)に藤浪中学校は神守中と海部F.C.に勝ち無事に決勝に進出。今日の決勝は、暁中学校と対戦しました。
 前半から互いに攻め合い、ゴールに近づく場面もありましたが0−0のまま。
 後半も互いに決め手を欠く中、藤浪中のロングシュートを暁中のゴールキーパーがはじき、そのままゴールへ! それが決勝点となり優勝が決まりました。
 これまでの6回の大会のうち、5回をクラブチームが優勝している中、久しぶりの中学校チームの優勝です。サッカー部のみなさん、おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会直前 吹奏楽部 (9/18)

画像1 画像1
 吹奏楽部の大会が迫ってきました。総仕上げの練習に励んでいます。日頃からの、保護者の皆様を始め、多くの方の応援に感謝しています。
 演奏と隊形変換・フラッグなどのパフォーマンスとのコンビネーションは、見ごたえがあります。

 大会の名称と日時
・第28回マーチングバンド名古屋大会・バトントワーリング愛知県大会
 平成27年9月20日(日) 13:30頃 発表 
 会場 日本ガイシホール

・平成27年度愛知県吹奏楽コンクール、マーチング大会
 平成27年9月21日(月・祝) 16:50頃 発表 
 会場 日本ガイシホール

応援をお願いします。

ぶどう (9/18)

画像1 画像1
 大根たっぷり寿司、牛乳、れんこんの磯辺揚げ、冬瓜のみそ汁、巨峰

 ぶどうは、とても古くから食べられていた果物です。生(なま)で食べる以外には、ジュース、干しぶどう、缶詰、赤ワイン、などに加工されまる。皮には「アントシアニン」という成分が多く含まれていて、目を守り、血液をきれいにする働きがあります。
 ぶどうを保存するときは、新聞紙やラップに包んで冷蔵庫の野菜室に入れておきます。暑いときは、冷凍室に入れてシャーベットにしてもいいですね。

(給食センター 給食放送資料より)

総練習 体育の部 (9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの爽やかな晴天となりました。一人一人が藤浪祭を良いものにしたいという気持ちが伝わってくる一日でした。仲間と力を合わせて取り組み、楽しみました。
 委員会の係の仕事も、成功に導く大切な活動ですね。
 笑顔が一杯の一日でした。 お疲れさまでした。

総練習 合唱 (9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館のひな壇を使い、5ブロックが順に合唱を発表しました。その中で、音楽科の先生から的確な指導を受けました。本番では、さらに素晴らしい歌声を披露できること、ご期待ください。

・曲が階段を上がっていくように歌う
・ビートに乗って
・声が走るように
・言葉の最初の音が大事
・伴奏は、音が伝わる速さも考えて、早めに弾く
・曲の内容に気持ちを込める

朝の準備 (9/18)

画像1 画像1
 昨日までの雨が上がり、青空が広がる眩しい朝を迎えました。今日は、学校祭の総練習の日です。部活の生徒(女子の部?)が、グランド整備や準備の取り組みをしました。こうした裏方の仕事をしてくれる人がいるから、全校の活動がスムーズに進んでいくのですね。

チャプチェ・きゅうり(9/17)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、チャプチェ、餃子、きゅうりの香り漬け

チャプチェ
 韓国料理のチャプチェは、春雨を使ったピリ辛の炒め物です。17世紀の朝鮮王朝時代に考えられた料理です。あまりのおいしさに、この料理を考えた人に財務長官の位を与えたと言われています。料理が地位をかえるなんて、すごいですね。

きゅうり
 世界一栄養がない野菜として「きゅうり」がギネスブックに登録されました。とても残念なことです。栄養価は低いのですが、水分が多いので水分補給にはよい野菜です。また、パリッとした歯ごたえ、美しい緑色が食欲を出してくれますから、夏には欠かせない大切な野菜ですね。

(給食センター 給食放送資料より)

テーマ 飾られる (9/17)

画像1 画像1
 今年の学校祭のテーマは、「てっぺん」です。夏休みから美術部が制作してきたテーマ幕が、体育館南テラスに飾られました。「てっぺん」目指して、取り組んでいきましょう!

※ 今年は、合唱台(ひな壇)を新調しました。すっきりとした見栄えのよい合唱台となりました。また、指揮台も新しくなっています。

合唱練習 (9/17)

画像1 画像1
 各ブロックごとに、合唱練習に励んでいます。ハーモニーの美しさが、日ごとに増してきているのが、分かります。3年生を中心に、真剣に取り組んでいる姿が素晴らしいです。本番が楽しみですね。

書写 3年 国語科 (9/17)

画像1 画像1
 書写コンクールへ出品する作品を書いています。書体は、行書体です。筆先の流れを意識して書きますが、慣れていないので苦労をしてるようです。

 ※ ウィキペディアより
行書; 楷書が一画一画をきちんと書いているのに対し、行書体ではいくらかの続け書きが見られる。しかし、草書のように、楷書と大幅に字形が異なるということはないために、楷書を知っていれば読むことは可能である。

朝の読書 (9/17)

画像1 画像1
 今日は、朝から終日、雨模様です。明日は、学校祭の総練習を予定しています。天気が回復し、実施できることを願っています。(あるクラスでは、全員でテルテル坊主を作っていました)
 8:25〜8:35までの10分間は、読書タイムです。みんな集中して読書に親しんでいました。これからの季節、秋の夜長を読書に耽るのもいいですね。

モロヘイヤ (9/16)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、いかのお好み半平、冷しゃぶサラダ、モロヘイヤのかき玉汁

 葉はしそに似ていますが、花は黄色くオクラに似ています。エジプトを中心に中近東地域で栽培されています。生命力の強い野菜で、高温の乾燥地帯でも育ちます。日本では、1980年代から栽培されはじめました。栄養価が高く、アラビア語で「王様の食べる野菜」という意味をもちます。食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カロテン、カリウム、カルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。
 大治町は、モロヘイヤの産地として有名です。

書写 2年 国語科 (9/16)

画像1 画像1
 書写コンクールに向けて取り組んでいます。毛筆は、日本の伝統的な文化の一つです。
 手本を見ながら、細かな筆遣いに気をつけて、全体の字のバランスも考えて書きます。
 集中して字を書く時間を、楽しんでいます。

思い出フォトフレーム 2年 家庭科 (9/16)

画像1 画像1
 綿の布を使って、フォトフレーム作りをしています。裁縫を男女が協力して取り組んでいます。針を使って縫うという作業は、日常では無くなってしまいました。
 思い出の作品ができたかな?

パン (9/15)

画像1 画像1
 ツイストロール、牛乳、ペンネマカロニの夏野菜ソース、チキンナゲット、カラフルサラダ

 パンは、今から6000年ほど前のメソポタミアという国で作られたのが始まりだと言われています。エジプトからギリシャにパン作りが伝えられると、技術を身に付けたパン職人が登場しました。その後、ヨーロッパからアジア、アフリカへと伝えられ、世界各地で主食として取り入れられるようになりました。日本には戦国時代に、鉄砲やキリスト教とともに伝えられたと言われています。

だ液によるデンプン溶液の変化 2年 理科 (9/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 デンプン溶液を入れた2本の試験管を用意し、1本には水を、もう1本にはだ液を入れて加熱します。だ液の働きを調べるための対照実験です。試薬として、ヨウ素液とベネジクト液を入れました。色の変化によって、どんなことが分かったでしょうか?

 ※ だ液は、消化液の一つで、アミラーゼという消化酵素が含まれています。

さんま (9/14)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、さんまのおろし煮、こんぶ和え、けんちん汁

 秋になると「さんま」がおいしくなります。それは、体重の20%が脂になるからです。
さんまの身には、体の疲れをとるタウリン、脳の働きをよくするDHA、中性脂肪の値を下げる効果があるEPAが入っています。皮にはビタミンA・B1、内蔵にはビタミンDなど体によい栄養素がたくさん入っています。
おいしいさんまは、大きくて口先が黄色いです。また、背中が青黒く厚みがあり、腹につやがあります。買い物にいったら、見てみましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/12 座禅の会
3/17 委員会後期最終  公立一般合格発表
3/18 委員長選挙

お知らせ

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917