最新更新日:2024/11/18 | |
本日:14
昨日:121 総数:781336 |
今日の給食(2/4)八宝湯には海老が入っています。海老は約3000種類もいると言われています。長いひげや腰が曲がったように見える姿から、海老は長寿を祝う縁起物とされ、お正月料理には欠かせません。生きているときは黒っぽい色をしていますが、熱を加えると鮮やかな赤い色になります。 2月4日 「光」の春に。そんな寒い朝でも、児童会役員、生活委員、ボランティアの子どもたちが校門で「おはようございます!」と元気よく挨拶をしています。今日も明るい挨拶で1日がスタートしました。 立春というと「春は間もなく来るのかな?」と思いますが、まだまだ寒い日が続きます。冬の長いロシアでは2月のことを「光の春」と呼んでいるそうです。徐々に日が長くなり、晴れた日の空の明るさに、ロシアの人々はきっと春の到来を感じているのでしょう。朝、校舎から東の空を見ると日の出が早くなっているのが分かりました。 春はゆっくり近づき、北方っ子も次の学年に上がる日が近づいています。 今の学年のまとめをして、希望あふれる「光」の春にしたいと思います。 ボランティアの皆さんによる読み聞かせ(2/4)
読み聞かせボランティア「♪わおん♪」の皆さんに、1〜6年の全学級で読み聞かせを行っていただきました。みんな読み聞かせが大好きです。読み聞かせが始まると、子供たちはすぐ物語の世界に入り込んでいました。
2年生 「鬼は外、福は内」 (2/3)
2学期に収穫した大豆をみんなで分けました。
自分の中にどんな鬼がいるのかを紙に書き、自分の年の数だけ袋に入れました。 「鬼は外、福は内」と豆まきをして、鬼を追い出しましょう。豆を年の数だけ食べて、福をたくさん呼び込んでくださいね。 2月3日 期待と不安の中学校生活(北方中入学説明会)
今日の午後、北方中学校入学説明会がありました。はじめに、屋内運動場で学校行事や生活、学習、部活動などについての話を聞きました。子どもたちは緊張した面持ちでしっかりと話を聞いていました。子どもたちは期待と不安とが入り混じる中で、あと2か月後の中学校生活を感じ取ることができたことと思います。
保護者の皆様には、何かとお忙しい中、説明会にご出席いただきありがとうございました。 発表会(北方東保育園)2/3
年長児(らいおん組)の歌と楽器遊び「ドレミのまほう」、劇遊び「わんぱくだんの ぼうけん」の様子です。どの子も楽しそうに、また、一生懸命に演奏・演技に取り組んでいました。
今日の給食(2/3)フランス料理のひとつであるポトフは大きく切った肉や野菜を、時間をかけて煮込んだ古くからある素朴な料理です。フランス語で「ポ」は鍋を意味し、「フ」は火を示すので、「火にかけた鍋」といった意味の名前になっています。地域や家庭によって材料も異なりますが、家庭料理として親しまれています。 第59回福祉善行児童・生徒表彰式
2月1日(月)に、尾西生涯学習センターにおいて、第59回福祉善行児童・生徒表彰式が行われました。本校からも、赤い羽根共同募金活動の呼びかけなどに積極的に取り組んだ、6年生児童が表彰されました。
すべての人が明るく楽しい生活が送れるように、これからも一人一人が思いやりの心をもって生活してほしいと思います。 1年1組 なにが出てくるかな!?(2/2)
ストローで息を吹き込むと膨らむポリ袋の特性を生かした仕組みを使って、はこからニョキニョキとび出すおもちゃを作っています。箱を組みたてたり、箱やポリ袋に絵をかいたりして、楽しいおもちゃができるよう工夫していました。
2年1組 うつしてみると(2/2)
色紙・毛糸・ダンボールなどを切ったり貼り合わせたりして版をつくって、簡単な紙版画にして表わします。下の写真のように、この時間はグループごとに協力して刷っていました。
3年2組 いろいろうつして(2/2)
自分が表したい様子に合った刷りの効果が出るように、版に使う材料の組み合わせ方や版の置き方、インクの付け方を工夫しながら刷りました。
4年1組 すがたをかえる水(2/2)
沸騰する水から出てくる泡・水じょう気を袋に集めてみました。袋に集めた水蒸気は温度が下がると水にもどることが理解できました。
今日の給食(2/2)魚介類は獲れる時期が決まっているうえ、鮮度が落ちやすいです。保存性を高め、魚をおいしく食べるために生まれたのがかまぼこやちくわなどの練り製品です。魚のすり身に塩を加えてよく練り、形を整えて熱を加えて固めためたものです。澄まし汁には節分にちなんで鬼の顔の形をしたかまぼこが入っています。 5年2組 書写(毛筆)2/2
穂先の動きとつながり、文字の中心を行の中心に合わせるように気をつけて、『あこがれ』の練習をしました。
6年1組 跳び箱運動(2/2)
助走をリズムよく速く走る・両足で強く踏み切る・しっかりと手を付いて腕で体を支えるなどに注意しながら、開脚跳びの練習をしました。
2月2日 担任の先生による読み聞かせ
今日の朝は担任の先生の読み聞かせがありました。子どもたちは先生たちのお話を興味深く聞き入っていました。
2月2日 今日の北方タイムは・・・
2/1(月)から冬の読書週間が始まっています。今日の北方タイムはいつもの朝読書ではなく、担任の先生による読み聞かせを行いました。
1年2組 心の中の鬼を追い出そう(2/1)
2月3日(水)は節分です。「福は内、鬼は外」と豆をまいて鬼退治をする習慣にちなんで、1年2組の児童は鬼のお面を作っていました。自分の心の中にいるどのような「鬼退治」するのかな?
2年3組 本をかりに行きたいな(2/1)
中央図書館の場所や行き方、開いている日にちや時間帯、図書館司書の人やボランティアの方の仕事の内容などについて、教科書の資料や先生の説明を参考にしてまとめました。
3年1組 しりょうから分かる小学生のこと(2/1)
3つのグラフ「小学生の数」「1か月に読んだ本の冊数」「将来の夢」を読んで、わかったこと・考えたことについて、筋道を立てて話す練習を始めました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|