ようこそ芳賀小学校HPへ!
TOP

インフルエンザ予防

本日、お知らせに「インフルエンザ予防のお願い」をアップしました。本日、インフルエンザによる欠席者は、14名です。先週末より増加傾向にあります。お昼の放送で養護教諭より全校児童に「インフルエンザ予防」について話をしました。週明けの月曜日に増加する傾向があります。ぜひ、本日配布したお便りを熟読の上、インフルエンザ予防に努めてください。

郡山市小・中学校書きぞめ展開催

本日より、「郡山市小・中学校書ぞめ展」が市民文化センターで開催しています。期間は、1月31日までの3日間です。時間は、3日間とも午前9時から午後5時までです。本校児童も、3年生女子が「郡山市長賞」6年男子が「小学校長会長賞」6年女子が「奨励賞」の特別賞を受賞しています。ぜひ、市内小・中学生のすばらしい作品を鑑賞してください。

授業参観並びに奉仕作業のご案内

「お知らせ」に「授業参観並びに奉仕作業のご案内」文書をアップしました。本年度最後の授業参観になります。また、授業参観前にガラス磨きを中心とした「奉仕作業」も予定しています。ご協力よろしくお願いいたします。

インフルエンザ流行

新聞やテレビで「インフルエンザン流行」が報道されていますが、本校でも本日になりインフルエンザで欠席する子どもたちが増加しています。家庭と学校共にインフルエンザの予防に努めていきたいと思います。大事なのは、帰宅後のうがい、手洗いです。ぜひ、励行させてください。規則正しい生活と睡眠、栄養も大事です。また、体調の悪い場合は、外出せず、自宅で安静にしていることも大事です。体調の悪い場合は、無理をせず、すぐ病院で診察してもらってください。無理をして学校に登校してきた子から、インフルエンザが蔓延します。1月下旬から2月中旬頃までが、インフルエンザ流行のピークという予想が出ています。健康で元気に学校生活が送れるよう、インフルエンザ予防に努めましょう。

本日より学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
学校給食週間開始に合わせて、本日の献立は、明治時代初めて出された山形県の忠愛小学校と同じものでした。当然、牛乳やデザートは、明治時代は付きませんでしたが、当時の焼き魚と漬物は忠実に再現しました。子どもたちは、ビニル袋の中で菜めしを入れておにぎりにして上手に食べていました。テレビ放送では、給食の調理員さんのインタビューも行われ、給食週間スタートにふさわしい環境で給食が実施されました。

祝 校長先生 全国表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(月)全校朝の会で、日本学校体育研究連合会の福島県副会長鈴木卓様(開成小学校校長)より、日本全国から学校体育の発展に力を尽くされ、多大な功績があった者として学校体育功労者の全国表彰状を伝達していただきました。
 いつもは、賞状を伝達して下さる校長先生が、今日は、みんなの前で表彰されると聞き、子ども達も最初は少し戸惑いがあったようでしたが、事情が分かるとみんな嬉しそうな顔になり、校長先生が表彰状を受け取られてからステージを降りられるまで、ずっと温かい拍手が続きました。

平成28年度新入学児童保護者説明会案内

「お知らせ」に平成28年度新入学児童保護者説明会案内をアップしました。来年度入学させる保護者の皆様のご参加よろしく、お願いいたします。

落し物を届ける

本日の朝は、気温が低下しいたるところに氷がはり、路面が大変滑りやすい日でした。子どもたちも、何人も転倒して登校してきました。そんな折、朝徒歩で会社に向かう方が学校周辺で転倒し、貴重品を落としてしまいました。本人は落としたのをわからないまま、会社に向かいました。その後、そこを通った本校5年生女子2名がその貴重品を拾って、すぐに職員室に届けてくれました。中には、自動車免許証等貴重品があり、すぐ持ち主の会社に連絡をし、本人が学校に受け取りに来てくださいました。落とし主は、拾っていただいたことに対して、心より感謝していました。本人たちに会って御礼をしたかったのですが、授業中のため、昼休みに校長より2人に説明し、感謝の気持ちを伝えました。善い行いは、まわりすべてを幸せにします。寒い朝の、心温まる行いでした。

英語に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3.4校時に6年生は、特別非常勤講師の先生のご指導いただき、英語の学習をしました。ジェームス先生との英語学習以外にも英語に親しむ環境を整えたいという、担任の願いで毎年ご指導をお願いしています。中学校に向けて、英語に親しむ機会を今後も増やしていきたいと思います。

1年生昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、3.4校時に体育館で1年生の「昔遊び」が行われました。東部婦人会や芳賀男塾の方々等の地域ボランティアの方のご指導を受けて、子どもたちは、様々な昔遊びを体験することができました。最後には、お手製の「けん玉」でゲームをして盛り上がりました。寒い中、ご参加いただきました、ボランティアの皆様に感謝申し上げます。

大雪警報時における児童の登下校の安全確保について

市教育委員会より下記のような通知が出されましたのでお知らせいたします。
             記
 1 本日は、特設活動等放課後の活動を中止し、下校させること。
 2 明朝は、登校時積雪、凍結が予想されるので、転倒等に注意して登校すること。
 3 下校後は、外出を控えること。
 以上、お知らせいたします。
 なお、明日については、通常登校を予定しておりますが、今後の状況で変更がある場合は、緊急メールでお知らせいたします。本日、昼休み全校児童に注意喚起をしましたが、登校時の交通事故や転倒してのけがも予想されますので、家庭でも必ずご指導をおねがいします。
 昨日、福島市の小学校5年生が池に転落し、意識不明の事故が発生しています。くれぐれも、池や川に近づかないよう家庭でもご指導ください。本日、児童送迎で、朝、東校舎前に車を乗り入れた保護者がおりましたが、午前7時から8時までは東校舎前道路は、侵入できません。再度、お願いいたします。

大雪に喜ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
暖冬ということで、この冬はほとんど雪が降りませんでしたが、昨晩より雪が降り積もり本日は、大雪となりました。朝から、6年生は校舎周辺の雪かきをしてくれました。そのおかげで、下学年の児童は安全に登校することができました。休み時間は、雪合戦をしたり雪だるまを作ったり、元気に雪遊びをしています。朝早くから、交通指導をいただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

郡山市小学校合唱交流発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、第10回の「郡山市小学校合唱発表交流会」が市民文化センターで開催されました。市内14校、約600人の合唱部の児童が参加し、盛大に開催されました。本校特設合唱部も、対外的な発表は最後となりましたが、日頃の練習の成果を発揮し、「にじ」「にじいろ」「桜の雨」の3曲を心を込めて歌い上げました。他校の合唱部と共に歌う、合同合唱もあり、思い出に残る発表会になったことと思います。応援いただきました、保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

図書便だより1月号アップ

「お知らせ」に図書だより1月号をアップしました。

きゅうしょくだより1月号アップ

「きゅうしょくだより1月号」をお知らせにアップしました。

奉仕の心で委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3学期最初の委員会活動がありました。3学期の活動についての確認を行ったり、早速活動を開始したりする委員会と様々でした。体育委員会は、休み時間や体育の時間に使用するボールの空気入れを全員で行っていました。どの委員会も学校生活をよりよくするための活動を積極的に行っています。

鼓笛引継ぎ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛隊が6年生から5年生に引き継ぐための練習が始まっています。1年前は、引継ぎを受けた6年生が、早いものでもう5年生に引き継ぐ時期になりました。芳賀小学校鼓笛隊の伝統を立派に守ってきた6年生から、5年生が真剣な表情で指導を受けています。このような形で、様々な伝統が後輩に引き継がれていきます。

寒さに負けずなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中も練習してきた子どもたちがたくさんいますが、3学期開始後も、休み時間や体育の時間「なわとび練習」にどの学年も力が入っています。自分の目標をきちんと持ち、それをクリアーするために、寒さに負けず額に汗して練習する姿は、とてもすばらしいものです。クラスの団結力を高めるための「長なわとび」にも上学年を中心にがんばっています。

書初め掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み中、頑張って書き上げてきた書初めが教室や廊下に掲示されています。県の書初め展に出品した以外の作品が掲示されていますが、どの作品も努力の足跡が見れら、上手に書かれています。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式の後、3日連休になり、本日は大変寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。寒さに負けず、6年生は生活安全隊として、下級生を安全に横断させる活動をしました。陸上部は、朝練を現在も続けています。本日から給食も開始されました。冬休み中に、PTA学年委員会の皆様に補修していただいた白衣を着用して、どのクラスも給食当番の子どもたちが一生懸命配膳をしていました。白衣修繕をしていただいた学年委員会の皆様に感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行・反省会
3/18 弁当の日 大掃除
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227