最新更新日:2019/03/22 | |
本日:4
昨日:5 総数:456436 |
職場体験1日目 その2 2年 (10/21)肉じゃが (10/21)明治時代イギリスに留学していた日本海軍の東郷平八郎は、ビーフシチューをとても気に入り、日本に帰った後、海軍の食事として取り入れようとしました。しかし、そこでビーフシチューを作るよう命じられた料理長は、ビーフシチューを知らなかったので、東郷の話からイメージしてしょうゆとさとうで味つけしたものをつくりました。 それが肉じゃがのはじまりといわれています。 職場体験1日目 2年 (10/21)苦労すること、しかられることもあるでしょうし、ほめられること、お礼を言われること、お客さんに激励されることもあるかもしれません。すべてが貴重な経験です。充実した体験をしてきて下さい。 58の事業所の皆様、3日間お世話になります。よろしくお願いします。 れんこんの調理方法 (10/20)れんこんの切り口は、空気に触れると茶色く変色してしまうので切ったらすぐに酢水につけてアクをぬきます。その際、あまり長時間水につけるとビタミンCが溶け出してしまうので2〜3分を目安につけておくとよいです。茹でるときも酢を少量加えると、白くゆであがります。今日のれんこんを茹でたときも少量の酢を入れて茹でました。れんこんは、さっと火を通すとシャキっとした食感が楽しめます。れんこんサラダのシャキシャキ感を味わって、よく噛んで食べましょう。 和楽器体験教室 1年 (10/20)大鼓(おおつづみ)、小鼓(こつづみ)、笛、太鼓(たいこ)、謡い(うたい)、舞の6種類を全員が順番に学びました。 芸術家の6人の講師の方から、手ほどきを受けました。和楽器に始めて触れる生徒ばかりで、未知の体験でした。我が国独特の音色を感じ、楽しみました。 あいさつ運動 (10/20)朝夕は、めっきり肌寒くなりました。 時間ぎりぎりに駆け込んでくる生徒がいます。時間の余裕をもって登校をしてくださいね。 食育の日 (10/19)10月の地産地消野菜は、なすと三つ葉です。 なすの旬は夏ですが、愛知県では露地栽培とハウス栽培を組み合わせることで一年中出荷しています。なすは品種によって大きさ・形・色・肉質などに特徴があります。愛知県では「千両なす」が多く作られ、皮、果肉ともに柔らかく、調理しやすいのが特徴です。 三つ葉はもともと野生だったものを栽培用に改良したものです。今では水と肥料だけで育てる水耕栽培が盛んで、愛知県は全国2位の産出額をほこります。 思考は現実化する (10/19)自分の夢や目標に向けて、あきらめず日々の努力を怠らずに励んでいきましょう。 あきらめたら、そこで終わりです。 今日は、一冊の本を紹介します。「思考は現実化する」ナポレオン・ヒル著 きこ書房 この本には、アメリカの各界で成功した500名に及ぶ方たちの成功哲学が語られています。貧しく、恵まれない環境の中から、どのように生き考えて、成功を収めるまでになったかがまとめられています。 その中から、いくつかの言葉を紹介します。 ・・・ ・成功をひきつけるのは、こころの力である。あなたを成功させるエネルギーは、あなたの心の中にあるのだ。望みどおりに人生を生きるかぎはここにある。 ・まず、明確な願望をもとう。燃えるような願望や目標が、断固たる行動に転化したとき、あなたの夢は実現する。あなたの欲しいものは、自ら求め、手に入れよ。 ・揺るぎない信念をもとう。その信念が、あなたの思考を力に変えるのだ。信念が願望や目標と結びついたとき、あなたの望みは実現する。 ・・・ 「思考は、現実化する」・・・日々の生活の積み重ねが、未来を変えられるのです。自分を信じ、自分らしさを大切にして、行動に移していくことが大切ですね。プラス思考で行きましょう。自分なりに頑張る、自分ならできる!! (校長) 花ごよみ (10/17)藤浪中から、美術部と文芸部が参加しました。割り当てられたプランターの花壇に花の苗を植えました。ビオラ・パンジー・ストック・ノースポール・金魚草などです。 天王川公園に行かれた時には、藤浪中の花壇を探してみてくださいね。 委員長選挙 (10/16)演説会では、各候補者から藤浪中をよりよくするための意気込みが語られました。 ・残さいを減らし、残さいゼロの学校にしたい。 ・身だしなみの整っている学校にしたい。3分前入室、1分前着席などの呼びかけをしたい。 ・各学年の昇降口などにも掲示物を飾って、歩いていて楽しいと思える学校にしたい。 ・図書室を今以上に過ごしやすい、本を読みやすい場所にしたい。 ・リクエスト曲を増やすなど、みなさんが満足する給食放送をめざします。 ・ペットボトルキャップの回収もさらに促進していきたい。 ・体育倉庫の掃除や整理整頓、グランドの整備を行いたい。 ・けがの少ない学校にしたい。 ・きれいで清潔感のある学校にしたい。 みなさんの一人ひとりの気持ちや行動が、自分の学校を形作っていきます。 美術に親しもう 2年 美術科 (10/16)集中して、作業に取り組んでいました。 大学芋 (10/15)「大学芋」という名は、大正時代に東京の大学生が好んで食べていたためついたといわれています。ほかにも、東京大学の学生が学費を出すために、これを売っていたのが由来という説もあります。 大学芋のはじまりは、明治45年に出版された中国の料理書に「ミーチェンホンユイ」という、大学芋によく似たレシピが紹介されていたことから中華料理だった可能性があります。 今日の給食には、外はカリッとして中はホクホクの食感の大学芋が登場します。これからの時期は、おやつとして食べるのもいいですね。 給食クイズ★わたしは誰でしょう (10/13)水菜のお浸し 給食クイズ★わたしはだれでしょう。 ヒント1 細長いからだでキラキラ輝く姿が、まるで刀のようです。 ヒント2 秋を代表する魚です。 ヒント3 塩焼きにして食べるとおいしいです。 答えは、さんまです。 秋刀魚は秋にとれる代表的な青魚で、形が刀を連想させることから漢字では、「秋」・「刀」・「魚」と書いて「秋刀魚(さんま)」と読みます。このほかに秋においしい魚には、どんな魚があるか知っていますか。 駅伝部 (10/13)3年生にとっては、最後の部活動、1・2年生にとっては、基礎体力づくりです。必ず、この練習は生かされてくると思います。 ☆ 明日から、3日間、三者面談が始まります。よろしくお願いします。 部活動の最終下校時間は、16時となります。 なかよし運動会 (10/13)玉入れ、パンつり競争、急いでゆっくり、台風の目、なかよし宅急便 4色に分かれて、競技を行いました。 座禅の会 文芸部 (10/10)目の愛護デー・色の濃い野菜 (10/9)みなさんは、毎日勉強や運動をしたり、ゲームやテレビを見たり、気づかないうちに目を使いすぎているかもしれません。 10月10日は「目の愛護デー」です。目の健康や視力を保つために必要な栄養素は、ビタミンA です。ビタミンAは、ウナギやアンコウのきもなどの魚介類やレバーに多く含まれています。また、色の濃い野菜煮は、カロテンという成分が含まれていて、必要に応じて体内でビタミンAに変化します。 今日は、にんじんやほうれん草、みつばなどといった色の濃い野菜を使用しています。 後期生徒会執行部選挙 (10/9)ちくわ (10/8)ちくわは魚肉のすり身にでんぷんなどを加えて練り、細い竹や鉄棒に巻きつけて焼いたり、蒸したりした加工食品です。ちくわは古くからある練り物で、江戸時代には、形状が「かまの穂」に似ていたため「かまぼこ」と呼ばれていました。 しかし、板の上にすり身をのせた形状の「板かまぼこ」が現れ、それと区別するために『ちくわかまぼこ』と呼び、略して呼ばれるようになりました。 江戸時代までは、高級品だったそうです。 ワックスがけ 美化委員会 (10/8)明日、登校をしたら、机・イスを整頓してくださいね。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |