最新更新日:2024/06/10
本日:count up297
昨日:175
総数:806264
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

運動会 午前の部が終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が始まり,しばらくすると雲が切れ青空が顔を出すようになってきました。気温も上がってきています。
 運動場では、子どもたちの熱気に包まれています。そして地域の皆様、保護者の皆様の参加も得ながら順調に競技や演技が進んでいます。
 午前の部は10分遅れで終了しましたが、午後の部は予定通り12時45分からスタートします。
 現在は赤15点、白18点で白が優勢です。まだどちらが勝つか分かりません。午後の部は午前の部以上に盛り上がりそうです。

ふれあい運動会を予定通り開催します

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。雨のため,昨日準備した運動場に少しぬかるみが残っています。
運動場のトラック付近は土が軟らかくなっている程度です。水たまりの水抜きをしたり、砂を入れたりしているところです。
演技に支障はないと判断しました。よって本日のふれあい運動会は予定通り開催します。
ご予定をお願いします。

明日はふれあい運動会です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から雨模様の天気でした。昼頃から少しずつ天気が回復してきて一安心です。
天気の回復状況や運動場の様子を見ながら、ふれあい運動会の準備をしました。5年生・6年生がきびきびと行動してくれて,運動場はほぼ運動会の装いとなりました。
準備にご協力いただけたPTA役員、犬山西コミュニティの皆様にも感謝申し上げます。
天気予報によりますと、明日は予定通りふれあい運動会が開催できそうです。しかし、実施及び開会時間については,事前に連絡させていただいたように明朝の判断となりますので、よろしくお願いします。
午前6時40分頃にメール配信の予定ですので,そちらをご確認ください。

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日から9月30日まで秋の全国交通安全運動が行われています。その一環として,今日は愛知県内一斉大監視が行われます。犬山市でも子どもたちの登校時間帯に合わせて開催されました。市内の主な交差点に多くの人が登校を見守ってくださいました。
本日は,あいにく雨天となりましたが、あちこちの交差点に地域の多くの方が集まり,一斉大監視に参加していただきました。ありがとうございました。

組み体操の仕上げをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は運動会で組み体操をしています。今年は,天気に恵まれなかったこともあり,組み体操の練習が例年よりも短くなっています。そのため、運動会直前にも練習しています。なんとか仕上げの段階にまでもってこれました。運動会では、今までの練習の成果を披露できるように力一杯演技をします。

騎馬戦の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨がぱらついていましたが,5年・6年の合同種目騎馬戦の練習です。6年生は昨年も経験していますが,5年生は今年初めてです。4人一組になって騎馬をつくった経験がありません。そのため、おっかなびっくりの様子です。それでも少し練習すると動きがスムーズになってきました。その点さすがは6年生、始めから動きがスムーズです。

おおぞらめがけて (玉入れの練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が今にも降りそうな天気です。運動場では1・2年生が「おおぞらめがけて」の練習をしています。高齢者・保護者の皆さんと行う玉入れです。並ぶ位置の確認や玉入れのこつ、結果発表までの動きを練習していました。玉入れ練習では本番さながらに,一生懸命玉をかごに投げ入れていました。
当日は,きっととても盛り上がる競技のひとつになると思います。楽しみにしていてください。

全校練習 =開会式=

画像1 画像1 画像2 画像2
明後日に運動会が迫っています。シルバーウィークが終わり,久しぶりの運動会の練習です。運動場に集合した子どもたちは気合いが十分に入っています。開会式の手順の確認を滞りなく済ませることができました。動きも一段と良くなっていました。運動会の楽しみがましています。
台風の影響で運動会の天気が少し心配ですが、子どもたちの熱気で無事予定通り開催したいものです。

犬西コミュニティによる お・あ・し・す運動

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバーウィークが終わり,学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。その子どもたちを校門で出迎えてくださったのが,犬山にコミュニティの皆さんです。
お・あ・し・す運動と書いた黄色い旗を持って,笑顔で声をかけてくださいました。登校してきた子どもたちは元気な声で「おはようございます」とあいさつしていました。
爽やかな一日の始まりです。

西っ子ソーラン、かなりできてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のふれあい運動会の種目である西っ子ソーラン。運動場で元気よく踊っています。和太鼓に合わせて激しく動きます。一人一人の動きはしっかりできてきました。残る課題は、ダイナミックは隊形変化です。踊りながら形を変えていくので形を整えるのが最後の課題として残っています。運動会当日は,きれいな隊形変化をご覧に入れられるように練習を続けます。

Let’s Go Go 5!!

画像1 画像1 画像2 画像2
Let’s Go Go 5!! これは5年生の学年目標です。5年生は全員が力を合わせて前に進もうというものです。ふれあい運動会でもリレーの演技名になっています。バトンの受け渡しをしっかりと練習し、チーム全員が気持ちをつないでいこうと練習していました。バトンの受け渡しで結果が左右されやすいのがリレーです。運動会当日には,スムーズなバトンリレーを見ていただけるように頑張ります。

犬山中学校の先生を交えての英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
NETのマイク先生と担任の先生に加えて、犬山中学校の英語の先生を交えての授業を行いました。小学校の外国語活動はどうなっているのかなと,授業の見学に来ていただいたのです。そこで、プラックティスの場面では中学校の先生にも参加していただいて活動を行いました。ウォーミングアップのビンゴゲームでは,「Hi, What your name? Do you like〜?」で楽しみました。その後、今日の学習、方向や場所を表す言葉を知り,道案内をします。ここでも中学校の先生に参加していただきました。とても活気のある授業となりました。

運動会の練習(1年生 ダンス)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の運動会に向けて,運動場でダンスの練習をしました。今日は,バンダナを首に巻き,手首には各組のクラスカラーのリストバンドをして本番通りの衣装で練習です。「インベーダー インベーダー」の音楽に合わせて,踊りました。今まで雨天が多く,外での練習がじゅうぶんできなかったので,今日が晴れの天候になってよかったです。子どもたちは,リズムに乗って本番のようにのりのりで踊っていました。運動会当日にも,きらきら輝く笑顔でのりのりのダンスをお見せできると思います。是非ご期待下さい。
 5連休になります。けがや病気などの体調管理に気をつけて過ごしてください。

PTAによる環境美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA委員総会終了後は,ふれあい運動会前の恒例活動となっている環境美化活動です。外回りの草引きなどを中心に計画していましたが,雨天のため昇降口やトイレなどを中心に活動していただきました。身近い時間でしたが手際よく作業していただきました。おかげさまで,見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

第4回PTA委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨の降る中、PTA委員総会にPTA役員・委員の皆様に集まっていただきました。ありがとうございました。
 今回は,会を始める前に本年度犬山西コミュニティが行う青少年育成事業の紹介がありました。犬西フェスティバル「地球の自然と星空教室」と銘打って12月12日(土)に行います。会場は犬山西小です。近々チラシを配布するというものでしたが、JAXAの協力を得たり,防災について考えたりと魅力的な内容になるようです。
 PTA委員総会では、ふれあい運動会の支援や授業参観後の資源回収についての確認を中心にしていただきました。特にふれあい運動会は,地域と共につくりあげる、共に活動するという目的も持っています。ご協力をよろしくお願いします。

風の力でどこまで走るかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が廊下をふさいでなにやらやっています。近づいてよく見ると、手回し送風機を使って、帆のついた車を動かしています。送風機を回して風を車の帆に当てると動き始めます。一生懸命風を送って誰が一番遠くまで車を動かすことができるか競争していたのです。理科の授業「ものをうごかす風」の実験でした。上手に風を当てると,かなり遠くまで車は進んでいました。風の力を目で見て実感していました。

9月16日 今日の給食

画像1 画像1
9月16日 今日の給食

白米
鮭の塩焼き
いかと里芋の煮付け
ほうれん草とたくあん和え

今日は、いかと里芋の煮物。

里芋は、この辺りでは「じいも」と呼ばれています。

もともとその土地にあった「その土地の芋」ということで、

「地芋」=「じいも」と呼ばれるようになったとも、

成長すると葉が地面に倒れてつくその様子から

「地芋」と呼ばれるようになったともいわれています。


地の食材、呼び名を大切にし、いただきます。

西っ子ソーラン

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空ですが,まだ雨は降り出していません。
4年生がたすきをかけ,裸足で運動場に出てきました。ふれあい運動会で披露する西っ子ソーランの練習です。
4年生がソーランを踊るのは毎年恒例になっていて,子どもたちのやる気いっぱいです。力一杯踊っていました。

運動会練習が真っ盛りです

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き,今日も天気に恵まれました。しかし明日からは再び天候が崩れる予報が出ています。そのため、今のうちに少しでも運動場で練習をしようと,どの学年もふれあい運動会に向けての練習に余念がありません。
1時間目の全校練習に始まり、6時間目まで運動場練習する姿が絶えませんでした。長い休み時間も運動場に出てきて,応援団の練習をしたり、5年生は自主的にリレーのバトン受け渡し練習をしたりしていました。学校中が運動会の練習一色です。
それでも、教室に戻ればどの学年も落ち着いて授業に取り組んでいました。しっかり切り替えができている様子に感心しました。

公開プレゼンテーション審査会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(土)上野地区の学供にて、赤い羽根共同募金を財源に、犬山市でボランティア・市民活動を行っている団体事業の公開プレゼンテーション審査会に参加しました。犬山西小学校から、代表児童4人が参加しました。赤い羽根共同募金がどのように使われているかを勉強し、大人の発表を聞いて、自分が思ったことや考えたことなどそれぞれの感想をしっかり述べることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288