「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

雨でも 元気です!

おはようございます。 今週もスタートしました。学校は今、運動会に向かっています。先週からその練習が始まっています。 今朝は、各教室で、ペアー学年毎に ダンス の練習をしていました。 「オラ!」 楽しく練習しています。 本番がとてもたのしみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷるん ぷるん ちゅるん!

 2年生 国語 「おおきくなあれ」 という 詩 の学習をしています。楽しい表現がありますね。 今日は、教育委員会の先生にも来ていただいて、授業を見ていただきました。5時間目という ちょっと眠くなる時間でしたが、みんながんばって 詩 を味わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究

 課題を追究すること。実は 身につけたい力 というものは この追究する力でもあるのです。
 5年生教室の廊下には、夏休み中の自由研究の成果が展示してあります。 力作ばかりです。時間をかけて丁寧に課題を追究していた様子がよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員総会

 第3回PTA委員総会が開かれました。夏休み中も、プールや環境整備など、大変お世話になりました。ありがとうございました。 学校は、いよいよふれあい運動会に向けて動き出しています。子どもたちとともに、楽しい運動会を創っていきたいと思います。ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練実施!

 1時間目が終わった休み時間。突然の「緊急地震速報」という想定で 避難訓練をしました。 まず 自分の身を守る。そして、運動場への一次避難です。その後 体育館で防災集会を開きました。
 この地方(犬山 愛知)には 近年大きな災害がありません。とてね嬉しいことです。しかし 日本の各地では、地震 風水害 火山噴火 大火災 等たくさんの災害が起きています。 地震は必ずきます。心の準備をしておかなくてはなりません。そのためにも 今日の避難訓練は とても大切な取り組みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わくわく集会」 ・・・ 運動会に向けて

 運動委員会、代表委員会、ペア委員会が、運動会に向けてのわくわく集会を開きました。
 前半は、運動委員会より今年度のふれあい運動会のスローガン「友と戦い 友と笑い 友と涙し めざせ優勝」が発表され、スローガンに込められた思いが伝えられました。
 後半は、代表委員とペア委員が、全校ダンス「みんなでおどろう!」の振り付けをゆずの曲「OLA!!」にあわせて披露しました。その後、サビの部分を中心に、振り付けを教えてもらいながら、全校で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひさしぶりの青空

 ひさしぶりに青空が広がりました。
 青空タイム(2限放課の長い休憩時間)には、待ちかねた子どもたちが元気よく運動場で遊ぶ姿が見られました。
 また、音楽室では、犬山市音楽会に向けて、4年生の楽器担当児童が一生懸命練習する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はりきって勉強しています

 あいにくの雨空となってしまいましたが、みんなはりきって、9月の授業をスタートしています。
 体育館をのぞいてみると、1年生が体育の授業をしていました。運動会の「第一回 ラジオ体操第一」の練習をしていました。赤、白、青に分かれて整列し、おもいっきり体を動かしていました。
 工作室の横を通ると、6年生が図工の授業をしていました。交替で、電動糸ノコを使って板をカットしていました。激しく板が揺れ始めないように、しっかり板を押さえ、上手に曲線をカットしている子もいました。
 3年生の図工では、画用紙に夏休みの思い出を描いていました。クレヨンや水彩絵の具などを使って、みんな楽しそうに思い出の一場面を描いていました。彩り豊かに、思い出を上手に表現している子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269