最新更新日:2024/11/18
本日:count up16
昨日:121
総数:781338
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

1月20日 新しき 年の始めの 初春の……

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪が降って大喜びの北方っ子たちでした。
 今日のような日に詠まれた昔の和歌があります。

 新(あらた)しき 年の始めの 初春の 今日降る雪の いやしけ吉事(よごと)

 万葉集の編者であった大伴家持が、万葉集の最後に載せた和歌です。「新年の初春の今日降る雪、この豊年の前兆である雪が降り積もっていくように、今年はよいことがますます重なっていきますように。」という意味です。
 北方っ子、そしてご家族、地域の方によいことが重なる1年になりますように。

1年1組 ゆきで あそんだよ(1/20)

 雪で遊んだ感想をワークシートにまとめました。雪を使って遊ぶおもしろさ、溶けたり固まったりする雪のふしぎさに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 詩を作ろう(1/20)

 思ったこと・感じたことを、様子を表す言葉を使って、短い言葉で詩を作っていきます。この時間は、教科書やドリルにあるいくつか詩を読み、それぞれの詩の特性や表現の工夫について話し合い、詩を作るときの参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 日誌まとめテスト(1/20)

 3学期が始まって2週間。冬休みの宿題・日誌のまとめテスト(算数)を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 書写(毛筆)1/14

 筆使いと点画の方向、筆使いや画間・長さに気をつけて、『早春』の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 刷り重ねて表そう(1/20)

 一版多色刷りのよさを生かして、表わしたいこと・場面を版画で表現します。この時間は、版木に下絵を写した児童から、彫刻刀を使って彫り始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・関東煮・ひじきの炒め煮です。
 煮たり焼いたりした具に味噌をぬる「味噌田楽」がおでんの始まりです。今のように醤油で煮込むようになったのは、野田や銚子など関東近郊で、醤油づくりが盛んになった江戸末期からです。具材の温めと味付けが別で手のかかる味噌田楽に比べ、おでんは煮込むだけでできるので、手軽に食べることができる軽食としてまず関東で広まり、その後関西にも伝わりました。

6年3組 わたしたちの生活と政治(1/20)

 わたしたちの願いが、地方公共団体の事業に反映されるまでの仕組みについて、教科書や資料集の資料を読み取って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 雪遊びを楽しみました(1/20)

 雪の降り積もったグランドを見て、子どもたちは大喜び。さっそく雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ふゆをたのしもう(1/20)

 未明からの降雪で一面の銀世界。1年生は運動場で雪遊び(生活科)をしました。雪という冬の自然現象を利用した遊びを考えて、みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降り続いています。

 久しぶりに大雪が降りました。先生方は朝早く学校へ来て、校内や歩道橋の雪をどけて通路を作ったり、登校指導に出かけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆとりをもって、登校してください。

 大雪警報が発表されていますが、平常通り授業を行います。
 積もった雪のため、道路が滑りやすくなっています。時間にゆとりをもって、気を付けて登校してください。
画像1 画像1

1年3組 ことばって、おもしろいな(1/19)

 品物の絵や名前を書いたカード・おもちゃのコインを使って「おみせやさんごっこ」をしました。教科書P.70〜71で学習したように、「お客さん」と「お店の人」になりきって、売る・買うときに使う言葉をじょうずに話すことができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 うつしてみると(1/19)

 紙を切ったり貼り合わせたりして簡単な版をつくって、簡単な紙版画にして表わします。この時間は下の写真のように、下絵を見ながら版づくりを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 計算のきまり(1/19)

 1本40円の鉛筆を本と、1個50円の消しゴム5個を買ったときの代金を考えました。(40+50)×5=(40×5)+(50×5)のように、2通りの考え方で計算できることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 税金ってなに?(6年生)

 今日、一宮納税貯蓄組合連合会の方を講師としてお招きし、「租税教室」を行い、税金の種類や仕組み、使われ方などについて学びました。
 はじめ、消費税などの税金について、子どもたちは講師のお話を聞いたり、『マリンとヤマト 不思議な日曜日』というビデオを視聴したりして、私たちみんなの願いをかなえるために、毎日の暮らしの中で税がどのようなところで使われているのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

博物館見学

1月15日(金)に一宮市博物館へ出かけました。社会の「古い道具と昔のくらし」に関する学習をより深めるための見学でした。子どもたちはここで、昔の着物を実際に着たり、石臼を挽いたりして昔の生活の一端を体験することができました。また、様々な展示物を通して昔のくらしについてより具体的に知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 すがたをかえる水(1/19)

 水を温めたり冷やしたりしたとき、水のすがたがどのように変化するかを調べています。下の写真は、水を熱したときの、温度の変わり方と水のようすを実験で調べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/19)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・牛丼(ご飯)・秋刀魚の銀紙焼きです。
 牛の習性として有名なのが、闘牛で赤い布に突進することです。しかし実は牛はあの布の赤色には反応していません。牛が認識できるのは、白・黒・グレーの3色だけです。布の色は関係なく、揺れ動くものに反応しているのだそうです。では闘牛でなぜ赤い布が多いのでしょうか。それは観客である人間が興奮する色だからだそうです。

1月19日 最後の学校公開日(6年生)

 今日は学校公開日です。6年生にとっては小学校での最後の学校公開日です。朝からたくさんの保護者の方が参観に訪れています。6年生はいつものように授業に励んでいます。
 【今日の日程】
  2限  9:45〜10:30
  3限 10:50〜11:35
  4限 11:45〜12:30
  5限 13:50〜14:35
今日の5時間目まで公開しておりますので、ぜひ、子どもたちのがんばっている姿をご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
3/11 集金日
3/14 卒業式準備
3/15 大掃除 特別日課
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式

1年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

本校のいじめ対策

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552