郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

郡山市小学校陸上交歓会

 10月14日(水)陸上交歓会が開成山陸上競技場にて行われ、5.6年生が選手として出場しました。今までの練習の成果を発揮して、みんな全力で頑張りました。自己ベストを更新する活躍が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り・献立表 更新しました

学年便り 最新号!

☆1学年便りつくしNo28〜31
☆2学年便りハッスルNo35
☆5.6年便りスカイハイNo36

2年生 リクエストメニュー

画像1 画像1
 10月22日(木)持久走大会でがんばった後の給食は「2年生のリクエストメニュー」でした。献立は「ココア揚げパン、牛乳、ほうれん草ともやしのごまあえ、マロニーサラダ、わかめスープ、ヨーグルト」でした。食材検査、給食1食まるごと検査ともに放射性物質不検出です。リクエストした2年生は特に大喜びでした。みんなでおいしくいただきました。

新記録 更新!持久走大会

 10月22日(木)持久走大会を行いました。曇り空ながら絶好のマラソン日和の中、全校生37名全員が元気に参加しました。
 1.2年生は1000m、3.4年生は1500m、5.6年生は2000mを全員が最後まで全力で走り抜きました。今までの練習の成果を発揮して自己ベストを更新する姿が多く見られました。その中でも拓実さん、唯夏さんが6年生の男子、女子の校内新記録を更新するすばらしい走りを見せてくれました。37名の頑張りを全員で喜び合った持久走大会でした。
 沿道には、たくさんの保護者や地域の皆様が応援に来て下さいました。皆様の声援を頂き、子どもたちはさらに力強い走りをすることができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで育てた「さつまいも」ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(月)、1年〜4年生が春から育ててきたさつまいもを使った献立でした。
「さつまいもごはん、戻りかつおのごまみそかけ、礒ひたし、麩と大根のみそ汁、牛乳」です。食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも放射性物質不検出です。「さつまいもがとても甘くておいしいです。」「さつまいもがとろけそう」等々、自分たちで育てたさつまいもをみんな嬉しそうに味わっていました。

田母神小との交流学習2

 10月16日(金)は、1年生、3,4年生が田母神小との交流学習を行いました。
 1年生は一緒に音楽を、3.4年生は体育で汗を流しました。
 交流学習の最初は緊張している様子も見られましたが、すぐにみんな仲良くなって、楽しく学習に取り組んでいました。
 田母神小のみなさんは、全校生が路線バスと徒歩で来校しました。さわやかな秋の1日を仲良く過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田母神小との交流学習1

 10月15日(木)田母神小学校との交流学習を2年生と、5.6年生が行いました。
 2年生は生活科の「むかしあそび」をいろいろなコーナーをつくって一緒に楽しみました。田母神小のお友達に、やり方を上手に説明している姿が見られました。
 5.6年生は、みんなで楽しい自己紹介をした後、合同チームを作ってビーチバレーボールを楽しみました。
 明日16日は、1年生と3.4年生の交流学習が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく実りました!さつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)1年生から4年生までで、さつまいも掘りを行いました。子どもたちが春に植えて育ててきたさつまいもです。用務員さんが事前に掘り出しやすいよう準備して下さいました。
 子どもたちは、大きなさつまいもを見つけては
「わぁ、すごいよ!」
「こっちにも大きいのがあったよ!」
等々、大きな歓声を上げながらさつまいも掘りを楽しんでいました。
掘ったさつまいもはすぐに食材検査をして頂き、放射性物質は不検出でした。これから学年ごとに食べる計画や学校給食で食材として使用する予定を立てています。おいしいさつまいもを、みんな楽しみにしているようでした。

ヤングアメリカンズ

 10月8日(木)ヤングアメリカンズによる「TOMODACHI☆ゴールドマン・サックス☆ロードショー」が栃山神小学校体育館にて行われました。栃山神小・田母神小・二瀬中の児童生徒たちとヤングアメリカンズが1日を掛けて歌とダンスのステージをつくり上げ、すばらしいショーを発表しました。これはNPO法人自分未来クラブとヤングアメリカンズによるミュージックアウトリーチ「出張授業」です。たくさんのみなさまのご厚意によって実現した活動です。
 子どもたちは瞳を輝かせながら、音楽に合わせて大きな声で歌い、踊り、ヤングアメリカンズや友達とともに自己表現を楽しんでいました。
 ショーの時間には低学年の子どもたちも応援に行きました。また、たくさんの保護者や地域の皆様にもおいで頂き、温かい拍手や応援を頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜学級との交流会・給食試食会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの続きです。秋桜学級とのゲートボールの様子です。おじいさん、おばあさん、公民館長さんにやり方やコツを優しく教えて頂きました。みんなで楽しくプレーできました。1日ありがとうございました。

秋桜学級との交流会・給食試食会1

 10月7日(水)二瀬地域公民館の秋桜学級のみなさまとの交流会と給食試食会を行いました。まず、3.4年生がゲートボールを教えて頂きながら楽しく交流しました。
 その後、全校生と秋桜学級のみなさんで給食試食会を行いました。献立は「麦ごはん、牛乳、サバのカレー焼き 切り干し大根の含め煮 けんちん汁」です。放射性物質食材検査、給食1食まるごと検査、どちらも不検出です。おいしい給食にみなさんの会話も弾んで、とても楽しく頂きました。
 お別れには、3.4年生から秋桜学級のみなさまへプレゼントがありました。子どもたちからの一言メッセージを添えた手作りヘチマタワシです。秋桜学級を代表して、田母神記昭様より御礼の言葉を頂きました。とてもすてきな交流会となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上交歓会選手壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)陸上交歓会選手壮行会を行いました。選手を代表して6年生のキャプテンがお礼のあいさつを述べました。3.4年生の応援団による力強いエールの後、全校生で5.6年生の選手の皆さんを激励しました。
 陸上交歓会は、来週14日(水)に開成山陸上競技場にて行われます。選手の皆さんの健闘をみんなで祈っています。

後期児童会総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(木)4年生〜6年生が後期児童会総会を行いました。後期の新しい委員会のスタートです。
 まず、各委員会の委員長が、活動計画や全校生へのお願いなどについて発表した後、それぞれの委員会への質問や意見、要望などが話し合われました。「栃山神小をもっとよりよく、楽しくしよう!」という思いが飛び交うすばらしい児童会総会となりました。

陸上教室(5.6年)

 9月30日(水)5.6年生が陸上教室を行いました。これは市の「地域を生かした教育環境パワーアップ事業」により豊かな経験、優れた知識・技能を持った地域の人材を学校の教育活動に活用し、その充実を図る事業です。
 今回は講師として、郡山市陸上競技協会会長の松村賢剛先生をお招きして、5.6年生が陸上競技各種目の上達のコツを教えて頂きました。昨年度まで、松村先生には本校のスクールカウンセラーとしてお世話になっていました。久しぶりの再会にみんな嬉しそうでした。お話や実技を通して、腕の振りや足の動き、体の使い方など、松村先生からていねいに優しく教えて頂き、とても充実した陸上教室になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暴風雨に伴う児童の安全確保について

 本日夜のはじめ頃から明日朝にかけて強風となる見込みとなり、郡山市に強風注意報が発表されています。
 つきましては、明日の朝の児童の登校は、状況に応じて自家用車での送迎など児童の安全確保を第一にお願いいたします。
 また、低気圧が通過して風雨がおさまっても、河川の氾濫や道路の冠水、土砂崩れなどが心配されるため、河川や池、沼などには近付かないようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031