花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

学校便り第21号を掲載しました

おしらせに学校便り第21号を掲載しました。

魂に響くギフトコンサート♪

 9月24日(木) ソプラノ歌手の橋本妙子さんをお招きしてコンサートが開かれました。オープニングの音楽とともに多目的ホールに素敵な歌声が響き渡り、子どもたちは音楽の世界に引き込まれていきました。オペラの歌の場面では、恋人役とお父さん役も演奏にいっしょに参加して、会場は楽しい笑いに包まれました。
 高い声の出し方も教えていただき、妙子さんといっしょに発声練習にチャレンジしたら、とても高くてきれいな声が出てびっくり!エンディングでは特別ゲストの白雪姫とミスターXも登場し、みんなで声を合わせてビリーブを歌いました。
 橋本妙子さん、スタッフのみなさん、心に響く素敵なコンサートをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第20号を掲載しました

おしらせに学校便り第20号を掲載しました。
9月24日にソプラノコンサートを開催します。
どうぞおいでください。
詳細は配布プリント、又は学校便りをご覧ください。

張り子教室 その1

 9月11日(金)3・4年生の張り子教室が開かれました。今年も講師にデコ屋敷の恵比寿やさんから橋本恵市先生に来ていただきました。
 はじめに七福神やおかめ・ひょっとこなどのお面の意味を教えていただいたあと、木型に和紙を貼り付けていく作業に入りました。しわができないように、和紙を伸ばしながら木型に貼り付けていくところがむずかしかったようです。
 来週はいよいよ絵付けです。どんなお面が完成するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の漁業を考える会

画像1 画像1
9月10日(木) 5年生が,社会科の授業で調べ物をしていました。よく見てみると,日本の漁獲量が減っているのはなぜなのか・・・オイルショック?200海里?従事者の減少と高齢化?と,出てくる疑問を次々に解決していました。一人一人の手にはタブレットPCが・・・どんどん活用してほしいですね!
画像2 画像2

学校便り第19号を掲載しました

おしらせに学校便り第19号を掲載しました。

思う存分学ぼう!

 郡山市の小中学校には、2学期からタブレット型のパソコンが導入されました。廊下からのぞいて様子の変わったパソコン室に興味深々の子ども達でしたが、説明会等の確認が済んでから・・・ということで、今までお預けの状態でした。

 しかし、導入説明会終了!先生方の校内研修も終了!ということで、いよいよ待ちに待ったタブレット型PCとの出会いの日がやってきました。

 「いろいろなことができる便利なパソコンです。タブレット型なので持ち運びもできます。これを使うと、国語や算数だけでなく、体育や音楽も得意になれるかもしれません。でも、そんな便利なものも、壊れてしまっては何の助けになりません。だから、丁寧に扱って、いつまでもタブレットと仲良く学習していけるようにしましょう。」情報教育の担当の先生からのお話です。

 新しいパソコンを使って、子ども達の思う存分学ぶ意欲が高まることが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

9月3日(木) 4年生が郷土を学ぶ体験学習に出かけてきました。行先は,郡山消防署・ふれあい科学館・富久山クリーンセンターです。

 郡山消防署では,もしもの場合にくらしを守る仕組みや努力・工夫を見て学んでくることができました。車両も,道具も,隊員さんもすごいことに触れ,あこがれの目をキラキラ輝かせた子ども達です。

 ふれあい科学館では,宇宙飛行士の訓練のマネをしたり,プラネタリウムで星や月の動きの学習をしたりしました。ビックアイの20階にある部屋で食べたお弁当は,最高の味と最高の眺めで忘れられない思い出になりました。

 冨久山クリーンセンターでは,なぜごみを分別してリサイクルしているのか,一市民としてこれからどうしていかなければならないのかを学ぶことができました。「帰ったらお母さんに伝えよう・・・」早くも実践意欲がわいてきた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジーラックさんありがとう! 〜上学年編〜

4・5・6年生の子ども達もジーラックさんにお世話になりました。水泳交歓会前のご指導もあり,たくさんお世話になった子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジーラックさんありがとう! 〜下学年編〜

9月2日(水) ジーラックスイミングクラブさんのご厚意で,今年度最後の水泳学習を行うことができました。

 はじめに,記録会で行うはずだった種目を泳ぎました。今年度のがんばりを見るためにも「記録」は肝心です。

今年は25mを泳ぐことができた!
去年よりもタイムがよくなった! よくがんばった子ども達です。

 だから・・・というわけではありませんが,最後に水遊びを楽しませていただきました。水は怖くないよ。水遊びは楽しいよ。楽しい思い出で今年度の水泳の学習を終えた子ども達でした。

 ジーラックスイミングクラブの皆様,本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り第18号を掲載しました

おしらせに、学校便り第18号を掲載しました。

今年度最後の水泳学習

保護者の皆さまには、本日、お便りでお知らせいたしましたが、明日、ジーラックスイミングクラブのプールで、今年度最後の水泳学習を行います。
天候不順が続き、しばらくぶりにプールに入ることになりますが、きっと、子ども達は今年度の水泳学習の成果を十分発揮してくれると思います。

本日の校内水泳記録会は行いません

今年の水泳学習の成果を披露する場として、子ども達も楽しみにしていた校内水泳記録会ですが、天候不順のため、本日の校内水泳記録会は行いません。
明日のジーラックスイミングクラブの屋内プールで、今年度最後の水泳学習を楽しんできます。

おしらせに学校便り第17号を掲載しました。

学校便り第17号をおしらせに掲載しました。

2学期が始まりました!

8月25日(火)第2学期が始まりました。転入生を迎えて45名でのスタートです。始業式の前に,校長先生から,新しい友達の紹介をしていただきました。

 校長先生からは,「2学期の登校日は80日間。あっという間に終わった夏休みは38日間。あっという間が2回分で2学期があっという間に終わらないように頑張っていきましょう!」という話がありました。
 また,2・4・6年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表しました。いずれも気合いの入った素晴らしい内容でした。

 始業式の後には夏休み中に水泳競技交歓会の表彰を行いました。

 2学期は1年のうちで最も長く,大きな行事がたくさんあります。保護者の皆様,地域の皆様のご協力をいただきながら,充実した毎日になるようにしていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あぁすっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(土)PTA奉仕作業が行われました。

 夏休みの間に伸びてしまった雑草をきれいに取っていただきました。草刈り機で草刈りをしたり,サツキ棚の雑草をていねいに抜いたり・・・あっという間に学校がきれいになりました。これで2学期も気持ちよくスタートすることができそうです。

 保護者の皆様,朝早くからありがとうございました!

学校便り第16号をおしらせに掲載しました。

おしらせに、学校便り第16号を掲載しました。市合唱際の講評を載せてあります。子どもたちの素晴らしい歌声で会場に感動が広がりました。

合唱祭番外編

リハーサル中の子ども達・・・
本番直前の子ども達・・・
演奏終了後に昼食をとる子ども達・・・表情の違いにご注目ください。




おいしいお弁当ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動をありがとう! 合唱祭!!!

8月20日(木) 今日は郡山市小中学校合唱祭小学校の部が開催されました。速報でお伝えした通り、子どもたちは、今までで最高の美しいハーモニーを、会場いっぱいに届けることができました。

 1学期から歌い続けてきた「宝島」と「すてきな友達」・・・

 宝島のビデオを視聴し、感じた世界観を表現したり、バラバラにされた歌詞を考えながら並べ替え、言葉一つ一つの大切さを味わったり・・・様々な試行錯誤を繰り返しながら一歩一歩進んできました。
 指導する先生方もがんばりました。応援の先生方や保護者のみなさん、地域のみなさん、先輩方までがんばりました。

 そして、一番がんばったのは子どもたち! みんなの今日の歌声は、聞いていたわたしたちの最高の思い出の一つになりました。
 感動をありがとう!がんばってくれてありがとう!これからのさらなるがんばりを期待せずにはいられません。また一緒にがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式が終わりました。みんなで元気よく郡山市民の歌を歌いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033