最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:6
総数:456049

美術館鑑賞会 美術部(2/27)

画像1 画像1
 美術部は、定期的に部活動の一貫として、美術館の鑑賞会を実施しています。27日は栄にある愛知県美術館の「ピカソ 天才の秘密展」に行ってきました。

 20世紀最大の画家と呼ばれるピカソの幼少期からキュビスム以降の作品が鑑賞できる展示会ということもあり、事前に愛知県美術館制作のピカソの生涯すごろくを全員で行い、ピカソの生涯や、制作した絵画の特徴やきっかけなどを学んでから鑑賞会に臨むことができました。
 授業で使っている美術資料集に載っている作品もたくさん展示されており、「あ、資料集で見た作品だ!」などの声がたくさん聞こえてきました。


献立コンクールの入選メニュー (2/29)

画像1 画像1
 麦ごはん、牛乳、コロコロこんこんカレー、フランクフルト、福神和え

 今日、みなさんに紹介する献立コンクールの入選メニューは、「コロコロこんこんカレー」です。料理の特徴や工夫したところは、

 1.冬が旬の大根とれんこんを使ったこと。
 2.野菜をたくさん食べられるように小さく切り、鍋いっぱいの野菜をしっかり煮込んだこと。
 3.カレーうどんのスープをヒントにして、和風の味つけにしたことです。

 大根やれんこんといった「根菜類」が入いっているので「コロコロこんこんカレー」といいます。今日のカレーには、実はもう一つ、冬が旬の野菜が入っています。さて、どの野菜でしょうか。
 3月も入選メニューが登場しますお楽しみに。 

卒業式総練習 (2/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日には、卒業式を迎えます。主役は、卒業生のみなさんです。晴れ舞台で、立派な晴れ姿を見せてください。短い練習時間でしたが、総練習を行いました。細かな点は、少し改善をしていきますが、さすが期待に応えてくれる3年生でした!
 今年からは、2年生も参加します。3年生の卒業をともに祝い、送りましょう。一年後のみなさんの姿です。

しょうが(2/26)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、さんまの生姜煮、わかめ和え

 しょうがの辛みは「ショウガオール」と「ジンゲロン」という物質です。「ショウガオール」は抗酸化作用があり、ガン予防に効果があると言われています。
 「ジンゲロン」には血の流れを良くし、体を温める効果があるので、風邪予防や冷え症の人に、しょうがはおすすめの食材です。すり下ろしたしょうがを入れたスープや鍋を食べると、体がぽかぽかと温かくなっていることでしょう。

3年生を送る会 (2/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会が主催する「3年生を送る会」が行われました。
 生徒会長の「笑いましょう。テンションを上げましょう。3年生に感謝の気持ちを伝えましょう」そして「深いい会」にしましょう。という言葉で、会は始まりました。生徒会をはじめ、1年生2年生の工夫を凝らした演出に・・・お互いの気持ちを伝えあう温かい雰囲気に包まれました。
 ○×クイズと先生からのメッセージでは、「みんなのおかげで楽しく過ごせました」「かわいいみんなが立派になりました」「期待をうらぎらないみんなだった」「みんなが大人になっていくことをうれしく思えます」「健康が全てではない。全てが健康から始まるのです。」・・・・・・・。
 3年生のみなさん、中学校生活はどうでしたか。「藤浪中で過ごした3年間をもとに、新しい世界で自分らしく頑張って下さい。」共に過ごした藤浪中の思い出を大切に、・・・・・。
 心に残るとてもすばらしい会でした。

安倍川餅 (2/25)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、あまから鍋、ブロッコリーのおかか和え、安倍川餅

 安倍川餅とは、つきたての餅を小さくちぎり、きな粉をまぶし、その上に白砂糖をふりかけたもののことです。もともとは江戸時代に静岡県の安倍川という川のほとりのお茶さんで提供されていたそうです。東海道を通る人々に親しまれ、十返舎一九(じゅっぺんしゃいっく)の書いた「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)にも登場しています。江戸時代には貴重だった白砂糖を使っていることからも名物になり、将軍・徳川家にも献上されたそうです。
 現在は、餅をあんこで包んだものや、黒蜜をかけた餅も安倍川餅と呼ばれることがあります。今日の給食では、きな粉と白砂糖をあらかじめ混ぜて餅にふりかけました。

PTA活動 (2/25)

画像1 画像1
 今朝は、PTA活動として、あいさつ運動・清掃(生活・安全部会)、常任委員会、調理室清掃(保健・給食部会)がありました。
 一年間の活動の締めくくりの会となりました。学校の教育活動をご支援いただきありがとうございました。

※ 今年は、調理室の包丁がよく切れるように、研いでいただけました。ありがとうございました。

「いのち」の授業 1年 (2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋医専の助産師の先生・学生さんを講師に迎えて「いのちの授業」を行いました。
いのちができるまで・赤ちゃんが生まれるまでの過程についてお話を聞き、体験もしながら「いのち」の大切さを学びました。
 最初は、恥ずかしさもみえましたが、そのうち真剣な顔で話に聞き入る姿がありました。「いのち」の大切さを感じる時間となったと思います。

 授業の内容を、おうちの方へ話すように伝えてあります。ぜひ、この機会に生まれてきたときの様子などを話題にしてみてください。

 感想の一部を紹介します。
・僕たちはそんな小さな確率で産まれてきたと思うと、お母さんに感謝しなければいけないな、と思いました。言葉に出して言うのは恥ずかしくてなかなか言えないけれど、一度は「産んでくれてありがとう」などと言いたいなと思いました。
・お母さんが大切に育ててくれたので、感謝の気持ちをもって過ごしていこうと思いました。
・私たちが産まれてきたのは本当に奇跡に近い出来事なんだと思いました。この授業を受けて「子どもを産むってとてもステキなことなんだなあ」と考え方が変わりました。お母さんに感謝しなきゃいけないなという気持ちになりました。
・いろんな苦難を乗り越えて私を産んでくれたのは奇跡だなあと思いました。お母さんに「産んでくれてありがとう」と機会があったら伝えたいです。毎日お父さん・お母さんに感謝しながら生きていこうと思います。

照り焼きの「照り」の秘密 (2/24)

画像1 画像1
 サンドイッチバンズパン、牛乳、照り焼きチキン、ほうれん草のサラダ、サーモンのクリームシチュー

 「照り焼きチキン」の「照り」とはどんな意味でしょう。「照り」とは、つやつやしていて光沢があるという意味です。
 「照り焼きチキン」はしょう油、酒、みりん、砂糖などを混ぜたたれを鶏肉にかけて焼いたものです。みりんや砂糖などは加熱されることで、つやが出ます。このようにつやが出るので「照り焼き」と呼ばれます。みりんや砂糖がないときは、はちみつでも照り焼きができます。

卒業式練習 3年 (2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の金曜日は、卒業式です。いよいよ旅たちのときです。
・・・
 懐かしい友の声 ふとよみがえる 
 意味もないいさかいに 泣いたあの時
 心通った嬉しさに 抱き合った日よ
 みんな過ぎたけれど 思い出強くだいて
 勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
 この広い大空に 夢を託して

 今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
 はずむ若い力 信じて
 この広い この広い 大空に
・・・

今日の部活動 (2/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、風もなく穏やかな日でした。授業後は、体を思いっ切り動かし、楽しく活動をしていました。最終下校時間に流れる音楽に合わせて、友達と歌いながら下校する微笑ましい様子も見られます。
 4月からは、新入生も入ってきます。先輩としての自覚をもち、恥ずかしくない活動をしてくださいね。

献立コンクール入選メニュー (2/23)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、きゃべつのかにたま風、きゅうりの香り漬け、ワンタンスープ、発酵乳

 今回の献立コンクールの入選メニューは「きゃべつのかにたま風」です。料理の特徴や工夫したところは、

 1. 季節の野菜のキャベツの甘みと、かまぼこのうま味が組み合わさっていること。
 2.しょうが味の「あん」がかかっていること。
 3.野菜がたっぷりとれて、野菜が苦手な人でも食べやすいことです。

 「あん」とは、調味料やだし汁に片栗粉やくず粉を入れてとろみをつけた、たれのことです。「あん」には口当たりをなめらかにするだけではなく、料理をさめにくくする役割もあります。

出願 3年 (2/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気予報では、雨が心配されましたが、穏やかな暖かい日となりました。
 午前中、3時間授業後、給食を食べてから、公立高校一般入試の願書提出に出かけました。各受験校ごとの班に分かれ、出かけます。道に迷ったり、事故に合わないように、気を付けて下さいね。
 試験日は、卒業式後です。最後まで、生活のリズムを崩さないように、体調管理には十分注意をしてください。
 
※ 3年生は、インフルエンザによる欠席は、0人です。

たこやき (2/22)

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、大根のうま煮、揚げたこ焼き、菜の花のおしたし。

 みなさんも知っているように、たこ焼きは大阪の名物です。たこ焼きとよく似た料理で「明石焼き」というものがあります。これは兵庫県明石市の郷土料理で、たまごが入っており、たこ焼きよりもふわふわした食感で、だし汁につけて食べます。
 他にも、たこ焼きとよく似た料理で、牛すじ肉やこんにゃくをいれた「ラジオ焼き」というものがあります。実はラジオ焼きは、たこ焼きよりも先に発明されました。ラジオ焼きにたこを入れてみようと作ったのが、たこ焼きの始まりと言われています。ちなみにたこ焼きを最初に作ったのは、大阪に住んでいた福島県出身の人と言われています。

人間万事塞翁が馬 (2/22)

画像1 画像1
 今日の朝礼は、3年生が参加する最後の朝礼となります。3年生のみなさんとは、2年間の生活でした。卒業していくみなさんへ、次の言葉を贈ります。
 「人間万事塞翁が馬」(さいおうがうま)です。
・・・
 塞翁が馬の「塞翁」とは、北方の「砦・塞(とりで)」に住むとされた老人(翁)のことです。出典は中国前漢時代の思想書『淮南子(えなんじ)』「人間訓」の以下の故事から。
 昔、中国の北方の塞に老人(塞翁)が住んでいた。ある日、塞翁が飼っていた馬が逃げ出してしまったので、人々が慰めに行くと、塞翁は「これは幸いになるだろう」と言った。
 数か月後、逃げた馬は立派な駿馬(しゅんめ)を連れて帰ってきたので、人々がお祝いに行くと、塞翁は「これは災いになるだろう」と言った。
 塞翁の息子が駿馬に乗って遊んでいたら、落馬して足の骨を折ってしまったので、人々がお見舞いに行くと、塞翁は「これは幸いになるだろう」と言った。
 一年後、隣国との戦乱が起こり、若者たちはほとんど戦死したが、塞翁の息子は足を骨折しているため兵役を免れ命が助かった。
・・・
 この故事から、「幸(福・吉)」と思えることが、後に「不幸(禍・凶)」となることもあり、その逆もあるという例えです。
 みなさんのこれからの人生は、良いことばかりではありません。時に辛いこと、苦しいことが必ずやってきます。その時の心の持ち方が大切です。有頂天にならず、傲慢にならず、さりとて、卑下することなかれです。
 自分の人生を、自信をもって、力強く、切り拓かれていくことを願って、最後の朝礼の話とします。

 (校長) 

座禅の会 ソフトボール部 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学区の雲居寺さんの協力のもと、各部活単位で「座禅の会」を開いています。今日は、ソフトボール部です。寒さ厳しい早朝(8時)から、座禅に取り組んでいます。
 私たちは、さまざまな情報や雑音の中で過ごしています。それらを一切取り払い無我の境地に入る「自分の心を整える時間」と位置づけています。
 座禅を組み、何も考えないようにしても、次から次へと雑念が沸き起こってきます。日頃の心配ごと、辛いこと、嫌なこと、次への準備など、消しても消してもいつの間にか考えてしまっていることに気づかされます。無の境地に入ることは、難しいことです。
 しかし、座禅を組みながら、住職さんのお話を聞き、心が少しずつ整っていくことが分かります。
 一日の生活の中で、自分と向き合う時間を、持つことが大切ですね。

※ 藤浪中学校のソフトボール部は、また一つステップアップしました。集中する「無の境地」を修得です。 
 「一球入魂」・・・集中力が、違います!


食育の日 (2/19)

画像1 画像1
 にんじんごはん(ごはん)、牛乳、春菊とツナのごま和え、豚汁、いよかん

 2月の地産地消野菜は、にんじんと春菊です。
 にんじんは、根を食べる野菜の中では珍しく「緑黄色野菜」です。にんじんのオレンジ色の色素は「カロテン」といって、体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは粘膜を作り、体の中にウィルスが入ってくるのを防ぎます。
 春菊も緑黄色野菜の1つで、緑色の成分は「クロロフィル」と言い、血中コレステロール値を低下させたり、がん予防に効果があります。また、免疫力を高めてくれるビタミンCも豊富です。寒い日が続きますが、野菜から栄養をたっぷりとって、風邪をひかない強い体を作りましょう。

委員会 (2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が活動する最後の委員会です。一年間の活動の反省や卒業式へ向けての準備をしている委員会もありました。
 3年生のみなさん、一年間、ご苦労様でした。後は、1・2年生が引き継ぎます。

小中交流事業 (2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小中交流事業という行事を行いました。4月から始まる中学校生活について小学6年生に知ってもらい、少しでも不安を軽減しようという行事です。お昼から北小、東小の6年生に来てもらい、前半は事前に実施した「どんな事が心配ですか,どんなことを聞きたいですか」というアンケートをもとに、中学1年生から中学校生活の様子や行事、小学校との違いなどについて説明をしました。
 後半は、部活動見学でした。今年は、各部のキャプテンからそれぞれの部の説明をしました。部活動選択の材料になったでしょうか。
 小学校とは大きく違う中学校の生活。不安もいっぱいだと思います。でも、そんなに不安がる必要はありませんよ。1年生も「中学校は楽しいところですよ」と言っていましたが、その通りです。4月に元気な顔を見せてくれることを期待します。

小籠包 (2/18)

画像1 画像1
 中華麺、牛乳、五目ラーメン、小籠包、ナムル

 小籠包は中国の「点心」とよばれる料理の1つです。点心とは中国で、間食や軽食のことを言います。餃子やしゅうまい、春巻き、肉まんなども点心ですが、中国では主菜と汁物以外の料理は点心と呼ばれるので、ラーメンやチャーハンも点心に分類されるそうです。ごま団子や杏仁豆腐などのデザートも点心と呼ばれます。
 小籠包は豚肉のたねを小麦粉で作った皮に包んだ点心で、餃子やしゅうまいに似ていますが、皮の中にスープが入っているのが特徴です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 公立A入試 登校指導 集金日
3/11 公立A面接 生徒会選挙
3/12 座禅の会

お知らせ

進路通信

2年学年通信

保健だより

給食献立表

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917