最新更新日:2024/06/06
本日:count up117
昨日:162
総数:600198
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

丹南っ子展にむけて 作品作りがんばってます!(1−1)(H27.10.15)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の丹南っ子展に向けて、作品の制作を始めています。
1つ目の作品として、破いた紙の形から、見えてきたものを絵にしました。
 自分たちで、いろいろな想像を膨らませ、楽しんで作品に取り組んでいました。

 来週からは、箱を使って立体作品の制作に入ります、楽しみですね。

来週はあいさつウイークです。(H27.10.15)

来週はあいさつウイークです。
みんなであいさつの輪を広げましょう。
6年生は月・火と修学旅行ですが、どこでもあいさつはできます。
さわやかなあいさつの風をふかせてきてください。
残っているみなさんも6年生に負けないように頑張りましょう。
ご家庭でも、ひと声かけて送り出しをお願いします。
画像1 画像1

今日の2の3(H27.10.14)

 コスモス読書週間も中盤です。今日は、ペア読書がありました。ペア学年の4の1のお兄さん、お姉さんたちが本を読んでくれました。また、一生懸命書いた読書郵便の交換もしました。残りの読書週間もたくさんの本に出会えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−2(H27.10.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学年で生活科の町探検として、「ファーム大島」の大島さんの所へ伺いました。いちじくはどんなふうに育っているのか、葉っぱや枝はどんな様子か。見たり、質問したりしたことを、たくさんメモすることができました。驚くこともたくさんありました。学校に帰った後、子どもたちは、ワークシートにまとめました。

 5・6時間目には、作品展に展示するお花の絵の茎と葉っぱを絵具で色づけしました。一生懸命、丁寧に進めていました。

サッカー部試合(H27.10.10)

今日サッカー部の試合がありました。末広小学校と戦いました。後半は、自分たちの流れができ、シュートの回数、パス回しも増えました。1−2と悔しい結果になってしまいましたが最後まで必死に戦いました。選手みんなとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス選手権大会(H27.10.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はミニバスの選手権大会の1日目でした。子どもたちは日ごろの練習の成果を発揮して、1試合目の浅井北小との試合で勝つことができました。続く大徳小との2試合目も見事勝利することができました。たくさんの応援ありがとうございました。来週17日は、11時試合開始です。応援よろしくお願いします。

避難訓練(H27.10.9)

 今日は、緊急地震速報が鳴ったときの避難の仕方を訓練しました。
 放課時の訓練でしたが、事前に学んだ避難動作をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生とりかえっこ読書(H27.10.9)

 今日の朝読書は、「先生とりかえっこ読書」でした。
 自分たちの担任ではない先生による読み聞かせです。
 子どもたちは、真剣な表情で、お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根ってすごい!(H27.10.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日に蒔いた時、種はわずか2〜3mm程度。それから3週間ほどで、もう本葉が青々と茂っていました。その成長の速さに子どもたちは、「大根ってすごい!」と感心しきりでした。
 
 このまま順調に育ち、白い根の部分が土から見えるようになれば収穫を迎えます。予定では、12月中ごろに収穫パーティーを行います。そのころには、大根に負けないような成長を子どもたちが見せてくれることを願っています。
 

「今日の2−1」(H27.10.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で学習発表会(丹南っ子展)の平面作品を制作しました。ふしぎな花を作り、花瓶の形を工夫し、いよいよ茎や葉をつけて出来上がりです。みんなとても一生懸命に制作に取り組んでいました。丹南っ子展をお楽しみに!

図工の時間(6-1)(H27.10.7)

 展覧会の絵を描いています。今日から彩色に入るので、まず、橋本先生に彩色の基本を指導していただきました。遠くから色づけすること、背景は水を多めに使って薄くすること、重色や混色、筆の使い方・・・など丁寧に教えていただきました。教えていただいたことをもとに、子どもたちは彩色を始めました。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

手をつなぐ子らの運動会(H27.10.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、総合体育館で手をつなぐ子らの運動会が行われました。
 子どもたちは、今日をとても楽しみにしていました。玉入れや綱引きなど、どの競技も今までの練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張ることができました。子どもたちの一生懸命な表情と笑顔が印象的でした。
 応援ありがとうございました。

影絵(H27.10.8)

今日から、コスモス読書週間が始まりました。
中間放課、屋内運動場でボランティアの方が「すてきな3人組」というお話を影絵で読み聞かせをしてくださいました。多くの子どもたちが、お話に引き込まれていました。
素敵な影絵をありがとうございました。

画像1 画像1

今日の3の2(H27.10.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、3の2では、図工の時間に、展覧会の作品づくりを行っています。最近は「大すきなものがたり」というテーマで、読書感想画を描いています。それぞれが大すきなものがたりを選んで、読んで、読書感想画を描いています。どんな作品ができるのかとても楽しみです。

お花をありがとうございました。(H27.10.7)

 竹之内さんが、職員玄関のお花を活け替えに来てくださいました。
 カサブランカの白がアクセントになり、華やかな気持ちになります。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハードル走(H27.10.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムに乗って、気持ちよく走る練習をしています。

今日の4−3(H27.10.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は新出漢字の学習をしました。国語の教科書がいよいよ下の教科書に入ります。新しい漢字の学習にも気合が入ります。
 3枚目は図工で「雪わたり」のお話の絵を描いている所です。展覧会の平面作品がもうすぐ完成します。みんなどんな作品に仕上がるのかとても楽しみです。

後期役員・委員任命式(H.27.10.5)

 後期児童会役員・学級委員・代表委員の任命式が行われました。どの顔からも、「新しく学校や学級の代表として、がんばるぞ。」という意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス読書週間が始まります。(H27.10.2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(木)〜16日(金)はコスモス読書週間です。今日は、図書委員会の子どもたちが集会で読書週間の説明をしてくれました。期間中は読書郵便の交換、先生とりかえっこ読み聞かせ、ペア読書などがあります。みなさんが素敵な本と出合う機会になればいいなと思います。期間中は、たくさん図書館に来てくださいね。

今日の4の2(H27.10.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目の国語では、盲導犬や点字、手話などについて調べたことを発表しました。
 発表では、聞きやすい大きさの声で話す姿や、話す速さに気を付けている姿、画用紙を使い工夫している姿が見られました。
 明日発表するグループもあります。どんな発表になるのか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行
3/16 ほたる号

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。