最新更新日:2024/05/30
本日:count up124
昨日:143
総数:709125

第2学年進路学習

画像1
 11月25日(水)の4限に、2学年で進路学習を行いました。写真のワークシートを使って、将来のことや進学のことについて考えました。

合同トレーニング

画像1
画像2
画像3
 11月20日(金)に合同トレーニングが行われました。今回は、柔道部、男子バスケットボール部、女子バレー部、女子陸上競技部、合唱部の部長から目標について発表がありました。全員で体操をした後、5分間のランニングを行いました。

ペットボトルキャップ回収 結果

 11月21日(土)をもちまして、第1回ペットボトルキャップ回収を終了いたしました。予想を上回る数のキャップを集めることができました。たくさんのご協力、ありがとうございました。
 12月上旬にはアルミ缶回収を実施する予定です。今後も小杉中学校生徒会・ボランティア委員会の活動にご協力よろしくお願いします。
画像1

PTA講演会

画像1
 今日は午後から授業参観とPTA教育講演会がありました。PTA教育講演会では石川ミリオンスターズの代表取締役をされている端保聡さんをお招きし、「地域プロスポーツチームの使命」という題目でお話をしていただきました。「姿勢」「積み重ね」「感謝」を大切にされているというお話は生徒の心にも届いたようでした。これからの学校生活に生かしていきましょう。

特別給食「とやまの日」

画像1
 今日は地場産物をふんだんに使用した給食、特別給食「とやまの日」を実施しました。
★今日の献立★
 ・牛乳  ・ごはん  ◎大豆と白えびのかりかり揚げ
 ・アーモンド和え  ◎いみずのたまごとじ  ・とろろ昆布
「◎」のついた献立のレシピを載せた「給食つうしん」を本日配付しました。ぜひご覧下さい。

第2回ミュージックコミュニケーション

 11月19日(木)の5,6限に、1学年を対象とした第2回ミュージックコミュニケーションが行われました。体験をとして、講師の道下先生、松井先生から、音楽を聴いて体を動かすことでリラックスできたり、不安が軽減されたする硬貨があることを学びました。また、音楽でしか伝えられないものがあることを知ることができました。
 生徒の感想を見ると、音楽の力で学年が一つになったという意見が多く見られました。この会が、よりよい学校生活につながる一歩になることを期待します。
画像1
画像2

2学年「進路」に関する集会

 2年生もいよいよ進路について考えていく時期になりました。
 11月18日(水)の4限に、「進路」に関する集会が行われました。集会では、進路選択の際に、意識すべき2つのことについて話がありました。一つは「3年間の生活を考えるて選択すること」もう一つは「将来の目標につながるかどうか考えること」です。
 集会の後、教室に戻って「進路にしおり」を読みました。高校について深く知ろうと集中して読んでいる姿が多く見られました。
 この機会にご家庭でも進路のことについて、お話していただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルキャップ回収 実施状況

 本校では、現在ペットボトルキャップ回収を行っています。多くの生徒が協力してくれているので、毎日着実にキャップが集まっています。21日(土)まで実施していますので、引き続きご協力よろしくお願いします。
画像1

合同トレーニング

画像1
画像2
画像3
 11月17日(火)の放課後に、合同トレーニングを行いました。最初に野球部・サッカー部、ハンドボール部、女子バスケットボール部、吹奏楽部の部長から意気込みや目標の発表がありました。その後、前回に引き続いて体幹トレーニングを実施しました。

生徒集会

画像1画像2
 11月16日(月)の6限に、生徒集会が行われました。主に2つのことが行われました。一つ目は、文化活動発表会の生徒会企画室で実施された輪投げ大会の受賞。2つ目は先週から行われている「友愛タイム」について、その目的と注意事項について執行部のメンバーから説明がありました。
 今後も生徒が中心となって企画・運営する集会が増えていくことを期待します。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31