2月18日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、けんちんうどん・牛乳・中華まんセレクト・大根の赤じそあえ・いよかんでした。(803kcal)中華まんセレクトは、肉まん・ピザまん・あんまんの中から事前に希望をとりました。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ・牛乳・わかめスープ・プリンでした。(830kcal)

2月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・かつお手作りふりかけ・おでん・みそマヨネーズあえでした。(863kcal)

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・納豆・五目きんぴら・豚汁・みかんヨーグルト・ハートチョコでした。(806kcal)

ラジオ福島出演

画像1 画像1
 2月12日(金)7:11から放送されるラジオ福島の「おらが町のふるさとリポーター」に、3年生の上石優花さんが生出演します。
 10日(水)に担当の小川アナウンサーと打合せをしました。当日は、どのような話が聞けるか楽しみです。ぜひ、ラジオをお聴きください。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のごまみそあえ・磯ひたし・のっぺい汁でした。(821kcal)

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
今日は、2年生のリクエスト給食でした。

献立は、ココア揚げパン・牛乳・ツナサラダ・コーンスープ・ヨーグルトでした。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・春雨のあえもの・南蛮汁・青りんごゼリーでした。(808kcal)

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ソースカツ・ボイルキャベツ・さつま汁でした。(821kcal)

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タンメン・牛乳・飲茶バイキング《エビシューマイ・ぎょうざ・キムチ漬け》でした。(798kcal)

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆ごはん・牛乳・いわしのホイル蒸し・青菜のおひたし・大根のみそしる・福豆でした。(811kcal)

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日は、県立I期選抜のため1・2年生のみの給食でした。
献立は、セルフサンド・牛乳・スライスチーズ・ポテトサラダ・野菜スープ・ぽんかんでした。(838kcal)

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス・牛乳・ハムサラダ・ヨーグルトでした。(867kcal)

1月の出来事 その5

 22日(金)…新入生説明会・第3回英語検定

 4月から入学する児童と保護者に説明会が行われました。小学生は、初めに生徒会役員から中学校生活についての心構えを聞き、授業参観をした後、保護者と一緒に職員からの説明を受けました。あどけない小学生の姿を見ると、日頃は気づかない中学1年生の成長ぶりがよく分かります。
 また、放課後は今年度最後の英語検定が行われました。1,2年生16名が受験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の出来事 その8

画像1 画像1
 26日(火)…テーブルマナー給食

 テーブルマナー給食についてはすでにお知らせしていますが、2年生を対象に行いました。ホテル勤務経験のある前PTA会長さんに、講師としておいでいただきました。
 改めて本校の教育は、地域の方々の支えがあって行われていると実感しました。ありがとうございました。

1月の出来事 その7

画像1 画像1
 24日(日)…復興支援歌舞伎三春町公演

 柳橋歌舞伎保存会が、東日本大震災で避難している人々を元気づけるために、三春町の「まほら」で公演を行いました。本校2年生も出演し「白浪五人男を」披露しました。
 400人収容の会場は富岡町と葛尾村の避難している人たちで、あらかた埋まりました。生徒たちは、立派な会場でみたて祭以上の演技ができました。いい経験になったと思います。
 また、送迎には学年委員長さん初め役員の方々のお世話になりました。ありがとうございました。

1月の出来事 その6

 23日(土)・24日(日)…1年生大会

 バスケットボールとバレーボールの1年生大会が行われました。バスケットボールは鏡石中学校体育館で行われました。1回戦は大越中と戦いました。点差はついてしまいましたが、練習した成果も現れたいい試合でした。
 バレーボール部は1年生が4人しかいないため、湖南中との合同チームで行いました。古川花恋さんが選手宣誓を行いました。
 合同チームにもかかわらず、3位となりました。これからが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月の出来事 その4

 18日(月)…今シーズン初の大雪
 生徒自らが率先して雪かきを行っていました。素晴らしい伝統です。

1月の出来事 その3

画像1 画像1
 15日(金)…小中連携授業・受験スタート
 中学校の先生方が、御舘小学校に行って6年生の授業参観をしてきました。その後、それぞれの分科会に分かれて、情報交換を行いました。
 また、この日から私立の入試がスタートし本校の生徒も受験しました。3年生は、これからが正念場です。体調管理に気をつけて、夢の実現ができるように祈ります。我々も精一杯支援していきます。

1月の出来事 その2

8日(金)…平成28年度 0学期のスタート
 3学期始業式の校長式辞で「3学期はその年度のまとめの時期ではあるが、4月からの新しい年度の準備期間ととらえて、新しい生活のために、今のうちに何をすべきか考えた生活を送ってほしい。そのために、28年度の0学期がスタートしたと考えてほしい。」との話がありました。「夢」に向かってたくましく進んでいく生徒に育ってほしいという願いが込められていました。
 始業式後に生徒集会があり、各学年代表が3学期の抱負を力強く発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 第69回卒業証書授与式
3/14 (県立2期発表)
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311