Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

選手も、係も、先生も がんばります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  

本部席は大忙し(^^;)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

競技も開始しました

気温とともに、熱気もグングン高まっていきます
画像1 画像1

体育大会、始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が始まりました。
子供たちのきびきびした動きが清々しいです。

ぜひ、来校してご覧ください。

おはようございます(体育大会)

画像1 画像1
決行です!(当然ですね…)

キリッとした寒さの朝を迎えました。
空には、月も応援をしてくれています。(左の写真にポチッと)

きっと素晴らしい日になりますね。

皆様 気をつけてご来校ください。
心よりお待ち申し上げております。


いよいよ体育大会!

画像1 画像1
明日は、最高の天気のもとで最高の体育大会が開催されそうです。
今は、体育科教員がグランドで準備をしています。(少し寒そう。でも最近(気持ちが)熱すぎるぐらいだからちょうどいいかも)

みなさんのお越しをお待ちしています。

追)PTA親子ふれあい種目はまだまだ人数が足りていません。当日も募集しますので参加をお願いします。

体育大会前日準備

今日の5、6時間目は全校生徒による体育大会の事前準備でした。

各係によるテント設営などの会場準備や、その他の生徒による石拾いや除草活動などがありました。

手の空いた子も声をかけ合いながら、やることを探して活動している姿が印象的でした。素晴らしいですね!

明日は予報では「晴れ」となっています!きっといい体育大会になるでしょう!
画像1 画像1

今日はセッセコ明日の準備です

画像1 画像1
いい天気になりました。
深夜の暴風雨がウソのよう…
グランドコンディションはまだ完全ではありませんが
昼からの生徒と教員による一斉準備には間に合いそう!!

朝は、シルバーさんに樹木の伐採を
昼前には、職員で大きな枝をバッサリ
「きったど〜」と、枝を引く校務主任 大野先生(^_^)v
「プラタナスの実は食べれるのかな?」と、枝を引く栄養士 中島先生(^^;)

昼からもがんばろう!!

1年生応援合戦練習3

画像1 画像1
学級優先の時間に少ない時間ながら一生懸命やってきた応援合戦練習ですが、いよいよ大詰め!
どの学級も仕上がってきました!

制服等リサイクルバザーの品が少々足りません。ご協力をお願いします。

11/7のカルチャーフォーラム時に、制服等のバザーを行いますが、特に男子の制服が全くと言っていいほどありません。ご家庭で不要になりました制服や"学用品"がありましたらご協力をお願いします。
学校にお持ちいただく、お子さんを通じて寄付いただく等、ご協力をお願います。
画像1 画像1

第2回 給食試食会の定員まで余裕があります

試食会の申込みは明日までとなっておりますが、
まだ定員まで余裕がありますので、来週木曜日まで申込み期限を延長いたします。
すでに案内プリントを配付しておりますが、同じものをネット掲載しましたので活用ください。もしくは担任までご請求ください。
ここをクリック→第2回給食試食会申込書

1 日  時 平成27年10月29日(木) 
       受付 12:20〜12:30  終了予定 13:30
2 場  所 犬山中学校 ふれあいルーム(本館3階)

【献立予定】
◆カレー南蛮うどん(給食では、汁と麺は別。自分で麺を入れて食べます)
◆牛乳(愛知県産の牛乳です)
◆ちくわのお好み揚げ(青のりと刻みしょうがの衣です)
◆切り干し大根のサラダ(歯ごたえしっかりのあえもの)
◆かき(ビタミンCたっぷりの秋の果物。犬山産の予定です)
※食材調達等の都合により、献立が変更になる場合があります。


重要 体育大会当日の駐車場について(自動車での来校はお控えください)

9月上旬の案内プリント、及び昨日メール配信で案内させていただきましたが、再度お願いします。
画像1 画像1

体育大会総合練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
いい天気!!
明日明後日は雨の予報だけど
必ず土曜日は晴れる!!たぶん…(^^;)

緊張感とリラックスのバランスが上手にとれていた良い練習でした。
さぁ、体育大会まであと少し!ラストスパート!

この瞬間を楽しんでほしい
みんな がんばれ 

親子ふれあい競技もまだまだ参加募集中!!

犬中アスリートプライド!語る語る

画像1 画像1
今日の昼からの体育大会総合練習
本校の体育科四天王!?が体育大会への思いを、全校生徒に熱く語りました。

西井先生:「…特に開会式では『集団の美』を意識して…」など、気構えについて語りました。
永濱先生:「…一生懸命な姿を!応援したくなるような姿を!…」など、本気で体育大会に臨むことの大切さを語りました。
前田先生:「…魅力の魅!魅せる体育大会を!見ている人が感動する体育大会を…」など、"魅"について語りました。
杉浦先生:(心の声:よしっ、来年は、自分が上の3人より熱く語るぞーー)

それにしても濃いなぁ(^^;)

高等学校訪問

写真上は、昨日、会議に参加のため訪問した名古屋市瑞穂区にある県立瑞凌高校の旧講堂(改築済)の中にあった卒業生パネルです。何と!江戸川乱歩と杉原千畝!
「命のビザ」で知られる杉原千畝氏は八百津生まれということまでは知っていましたが、まさか名古屋の高校出身とは…さらに江戸川乱歩も…
この講堂は大正時代に建てられたものだそうですが、取り壊さず改築して後世に残そうとする気持ちが心に響きました。

写真下は、本日、体育大会の来賓として参観させていただいた近くの私立高校です。みんな笑顔で楽しそうに、先生たちとの距離感も短く感じるような温かい体育大会でした。
今週末の犬中体育大会も、キビキビした行動を大切にしつつも、温かい雰囲気の中で開催されるよう努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は自転車点検の日です。
自転車整備のプロの方に、普段の通学で使っている自転車を点検していただきました。
最近はチェーンタイプよりもベルトタイプの自転車が多いそうで、ベルトタイプのほうがサビや緩みのトラブルが少ないとおっしゃっていました。

今回の点検で不具合が見つかった自転車には黄色い札がつけられています。
自転車の整備・点検をして安全に乗れるようにしましょう。

2年生保健学習「救急法実習」

画像1 画像1
こんにちは 昨晩はスーパームーンは見られましたか?私は残念ながら雲がかかっていて見えませんでした。

 さて、ただ今2年生では、保健学習の一環として、救急法実習を行っています。講師として犬山消防署の署員の方々に5回にわたってお越しいただき、人工呼吸や胸部圧迫、AEDの使用方法について学びます。
 中学生も率先救命者として活躍しなくてはならない場面に遭遇する可能性もあります。大切な命を救うために…。技能習得だけでなく生命の尊重を考えるきっかけにしてほしい。

真剣に話し合う「PTA親子ふれあい委員」さんたち

画像1 画像1
週末の体育大会ふれあい競技に向けて作戦ターイム!

まだまだ定員に達していません。
もしも、お子様が「お母さん、お父さん、恥ずかしいから出ないでよ〜」と言われても、そんなの関係ありません。
「大人パワーをみてらっしゃい!」的なノリで出場してください!
希望票をぜひ→再募集!体育大会「親子ふれあい種目」
それでも足りない時は、当日に声をかけさせていただきます。

平成27年度 後期生徒会役員選挙 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6時間目に生徒会役員立ち会い演説会及び選挙がありました。各立候補からは、力強い決意を聞くことができました。生徒自治会とは、全員の生徒からなる「生徒自身が自ら力を合わせ、自分たちの学校をよくしていこうとする組織」のことです。執行部とは、皆の意志を代表して実際に生徒会活動を動かしていく6名なのです。彼らの活躍を応援すると同時に、自分自身も生徒自治会の一人であるという自覚を持ちながら、犬中生全員で学校をよりよくしていきたいですね!

提出物 1年生「指揮者・伴奏者オーディション」

画像1 画像1
カルチャーフォーラムでの「HEIWAの鐘」と「時の旅人」の伴奏者と指揮者を決めるオーディションがありました。

立候補する子も増え、やる気が伝わってきます!最終的には誰かに決まってしまいますが、その挑戦する心が大切ですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 生徒委員会9
3/10 公立A入試
3/11 公立A入試 生徒議会
3/14 通学班集会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp