最新更新日:2024/06/23
本日:count up25
昨日:487
総数:2802153
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

教育実習生の研究授業

画像1 画像1
早いもので、教育実習期間も大詰め。
今日から、研究授業が行われます。
1年7組の授業を参観しました。

子どもたち…いつもより真剣でした。
実習生と生徒たちのこれまでの人間関係が表れます。

生徒が実習の先生の話をしっかり聞くことによって、
実習生の取組を評価しているようにも思えました。

後期学級役員・係ぎめ

画像1 画像1
前期残すところあと2日。
まとめをする一方で、
後期の準備も着々と…

1年5組では、拍手あり、後ろで担任杉浦先生を交えた話し合いあり、、、
後期への意欲が見られる一幕でした。

おはようございます

画像1 画像1
今朝、起きてから自宅庭の草をひいていたところ
8月末に枯れたアサガオを抜いた場所に、
そのアサガオから落ちた種から発芽し咲いたと思われるミニミニアサガオに出会いました。
季節外れですが、「命のつながり」「いとおしさ」を感じるひとときでした。
今日もいい天気です!
生徒のみんな!さわやかにいきましょう。

おおづめ 管内駅伝練習

画像1 画像1
さぁ 本番まであと少し!
がんばれ!!

写真を撮ろうと近づくと
きっと呼吸がえらいであろうに
「こんにちは」と走りながらあいさつしてくれるみんな。
うれしいけど…
「走るのに集中していいんだよ」 
と何か邪魔したみたいで反省するのでした、、、。

1年生合唱練習

カルチャーで歌う曲での初めての1年生学年練習
なかなかのものでした。
何よりもきれいに歌い上げようという気持ちが伝わってきました。

練習の後、五島先生が、
「初めての練習でしたが、いいスタートでした…より美しい響きのある歌声を…」
という話をしました。その時、五島先生の目をみんなが見て、しっかり聴いていた姿を美しく感じました。

画像1 画像1

朝から走る走る!

画像1 画像1
おはようございます。
雲一つない快晴!
キリッとした寒さに背筋がピンと伸びます。

朝練の光景です。
朝から、どの部活もがんばって活動しています。
みんな がんばれ!
この後の 授業もがんばれ!

若いうちは失敗を恐れずに(ノーベル賞)

画像1 画像1
昨晩、うれしいビッグニュースが飛び込んできました。
大村智・北里大特別栄誉教授のノーベル医学生理学賞の受賞です。
様々なコメントが得られていますが、
「成功した人は失敗を言わない。成功した人は人より何倍も失敗していると思う。失敗してもいいからやってみようと。1回2回失敗したからってどうってことない、若いうちは」
「やったことは大体失敗する。うまくいかなかったり。そのうち5、6、7回やってるうち、びっくりするくらいうまくいく。それを味わうと失敗が怖くなくなる。それが研究の楽しさ。失敗したから良かった。それが必ず役に立つ」
成功した人のセリフは、何か遠いところのコトバに聞こえることもありますが、この大村先生のコトバは、これからを生きる子どもたちに響かせたいものです。

体育大会が終わって

画像1 画像1
おはようございます。
今朝は、保健室に体調がすぐれないと来室する生徒が数名いました。
体育大会の疲れがたまっているのかも知れないですね。

また、2年生は、救急法実習です。
少し眠そうな顔もありますが…。署員のお話に、少しずつキリッとした表情に変わってきています。

体育大会が終わり、燃え尽き症候群にならず、次のステップに向かってゆっくり進みましょう!

女子卓球部

今日は、稲沢市立治郎丸中学校にて練習試合です。来週の秋季合同練習会に向けて、実践的な練習からたくさんのことを学びたいと思います。
画像1 画像1

体育大会親子ふれあい競技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、体育大会にて親子ふれあい競技にご参加いただきまして、ありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
たくさんの保護者の皆様に参加していただけて、企画した親子ふれあい委員もほっとしております。
これからも、PTA活動にご参加、ご協力宜しくお願いいたします。

PS,リサイクルバザーの制服を持って来ていただいてありがとうございました。
まだまだ、受け付けておりますので来校の際にお持ちください!


閉会式

犬山中学校、27年度体育大会は無事閉会を迎えることができました。

体育大会までには学級での応援合戦の練習や学年種目の練習などで学級や学年の絆も深まっていることと思います。またいろいろな場面でパワーアップした姿をみせてくださいね!

今日は早く帰って疲れをしっかりとって、また来週火曜日に元気な姿で会いましょう!

また、この体育大会の開催にあたっては、生徒、職員だけでなく、保護者の皆さまや地域の方々などたくさんのご協力、支えによって、開催することができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選抜リレー

男子女子それぞれの各学年選抜リレーが行われています!
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ふれあい種目

親子ふれあい種目の玉入れの様子です!
かわいい動くカゴ隊はなかなか入れにくいようですね。
保護者の皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年種目

各学年の学年種目です!
他の競技とはまた違った、すごい盛り上がりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

各学年の応援合戦です。
それぞれのクラスのカラーが出たいい応援ばかりです!
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム

各クラスに戻って生徒も先生もお弁当タイムです!
しっかりパワーを充電して午後も頑張れ!!

画像1 画像1

只今の競技

犬中リレーが白熱しています!
応援の熱も最高潮です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会、PTA活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
只今、1500メートルが盛り上がっています。
その裏で、PTAも頑張っています。
受付、校内パトロールなど裏方として活動しております。

保護者の皆様も自転車で御来校いただきありがとうございます!

只今の競技

画像1 画像1
男子の1500mや高跳びのラストの様子です!

只今の競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
只今、800メートルが始まりました。
高跳び、幅跳びも着々と進んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 生徒委員会9
3/10 公立A入試
3/11 公立A入試 生徒議会
3/14 通学班集会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp