最新更新日:2019/03/22 | |
本日:6
昨日:5 総数:456407 |
大根 (2/5)大根は、食べる部分によって味やかたさがちがいます。葉に近い上の部分は甘みが強く、ややかためなので大根おろしやサラダに合います。中央部分は柔らかいので、おでんやふろふき大根、鰤(ぶり)大根などの煮物に向いています。先端ふきんは辛みが強いので薬味に向いています。葉の部分はさっと炒めて菜めしのふりかけや、煮物や汁物の彩りに使えます。料理に合わせて、使う部分を選ぶと更においしく食べられます。 また、季節によっても味が変わり、春から夏にかけてはやや辛みが強く、秋から冬にかけては甘みが増します。 あいさつ運動・清掃活動 PTA (2/5)学校周辺のゴミ拾いの後に、あいさつ運動です。風もなく、温かい日差しに恵まれた穏やかな朝となりました。 今日は、私立高校一般入試の3日目です。受験生は、今の時間帯は、入試会場に向かっている頃です。雰囲気に飲み込まれず、落ち着いて自分の力を出せることを、祈っています。 頑張れ、藤浪中生!! えび (2/4)日本はアメリカと並んで、えびの大量消費国です。国内産のえびだけではとても足りないので、消費量の約90%をベトナム、インド、インドネシアなどの海外からの輸入に頼っています。輸入されるえびは「ブラックタイガー」という種類が多く、体が黒色で、横じま模様があるのが特徴です。加熱するときれいな赤色になります。この赤色は「アスタキサンチン」といって、抗酸化作用をもち、ガン予防や疲労回復に効果があります。 私立一般入試 3年 (2/4)入試会場は、独特の緊張感が漂っています。他校の生徒との競い合いです。日ごろから積み上げてきた力を、十分に発揮してください。 自分ならできる。自分の力を信じて! 頑張れ、藤浪中生!! 愛知県産材教卓入る (2/3)木目がきれいな木の温かみを感じる教卓です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 本箱つくり 1年 技術科 (2/3)※ 私も小学校のときに作った本箱を、今も使っています。(すごい) (校長) 節分 (2/3)節分の日にすることと言えば、豆まきが定番だと思いますが、他にも、鰯(いわし)の頭や柊(ひいらぎ)の葉を家の門に指しておく「柊鰯」という習慣があることを知っていますか?柊鰯には、鰯の頭のにおいと、柊の先のとがった葉で鬼を追い払うという意味があります。 また、節分の夜にはその年の恵方(今年の恵方は南南東)を向いて、太巻き寿司を無言で食べると一年間よいことがあると言われています。太巻き寿司を食べるのは「福を巻き込む」ことと、「縁を切らないために包丁を入れない。」ということで、まるごと食べるようになったそうです。 節分 (2/3)今日から、3日間は私立高校・専修学校の一般入試日です。3年生は、午前中3時間授業をして、給食を食べずに下校していきます。試験会場では緊張をすると思いますが、自然体で臨んでください。実力をしっかり発揮してくださいね。時には、難しい問題があると思いますが、みんなも難しいのです。他の人もきっと苦戦していると思います。 頑張れ、藤浪中生!! 意見文 2年 国語科 (2/2)<生徒作品>・・・ 「ネット依存問題について」 僕はネット依存について調べました。ネット依存の疑いのある人は、推計420万人で、若い人ほど依存の割合が高いです。特に20代前半の男性のうち、依存の疑いのある人は19%と5人に1人とされています。 ネット依存が悪化すると、ネット以外のことができなくなり、頭痛、食欲低下、吐き気など、さまざまな症状を引き起こします。ネット依存者が増えたのは、スマートフォンの普及に原因があると思います。ネットはとても便利だし、ゲームもできて楽しいですが、人の本来の能力を鈍らせるものだと思います。依存から抜けるためには、医師にそうだんすることが必要だそうです。僕は、1日の利用時間や、1回使ったら何分間休憩するなどの、きまりをつくることが必要だと考えます。 ネットを利用する時間が少なくなれば、勉強、スポーツ、睡眠、食事など、自分にとってプラスなことがたくさんできるようになると思いました。 ・・・ 現代社会は、多くの社会問題を抱えています。解決が難しい問題ばかりです。中学生として、社会問題を身近な自分の問題としてとらえ直して、自分なりの意見をしっかり持つことが大切ですね。 柑橘類 (2/2)ミカン科のミカン属、キンカン属、カラタチ属の植物の仲間のことをまとめて「柑橘類」といい、英語では「シトラス」とよばれています。うんしゅうみかん、いよかん、はっさく、甘夏、グレープフルーツ、シークワーサー、レモン、ゆず、きんかんなど柑橘類の仲間は900種類以上あります。 栄養面の特徴は、ビタミンCとビタミンPを豊富に含むことです。ビタミンPは聞きなれないビタミンかもしれませんが、ビタミンCの吸収を助けるはたらきがあり、薄皮に多く含まれています。 今日の給食の「柑橘ポンチ」にはどんな柑橘類が入っているでしょうか。 味噌カツ (2/1)味噌カツは、豚カツに八丁味噌などの豆味噌、だし汁や砂糖などで作った味噌ダレをかけた料理です。愛知県をはじめとする東海地方でよく食べられています。もともとは串カツを味噌で煮込んでドテ煮にして食べたのがはじまりだと言われています。 津島市の給食ではあま市で作られている「七宝味噌」を使っています。 病気と味噌の関係を調べる研究では、味噌には血圧や血中コレステロール値を下げるはたらきや、がん予防に効果があることなどがわかり、健康のためによい食品として注目されています。 置かれた場所で咲きなさい (2/1)さて、「金スマ」というテレビ番組を見ていたら、素晴らしい人が紹介されていました。修道女の渡辺和子さんです。彼女の著書「置かれた場所で咲きなさい」(幻冬舎発行)を紹介します。 以下、抜粋・・・ 今あなたが抱えているたくさんの悩み。それらを一度整理してみてください。変えられない現実はどうしようもない。無理に変えようとすれば、心は疲れ果ててしまう。ならば、その悩みに対する心の持ちようを変えてみること。そうすることでたとえ悩みは消えなくとも、きっと生きる勇気が芽生えるはずですから。 「現実が変わらないのなら、悩みに対する心の持ちようを変えてみる。」 「どんなところに置かれても花を咲かせる心を持ち続けよう。」 境遇を選ぶことはできないが、生き方を選ぶことはできる。「現在」というかけがえのない時間を精一杯生きよう。 ・・・ 咲くということは、仕方がないと諦めるのではなく、笑顔で生き、周囲の人々も幸せにすることになのです。自分を信じて、ベストを尽くしていこう。春は、もうそこまで来ています。 頑張れ、藤浪中生!! (校長) 第68回津島市駅伝競走大会 (1/31)頑張れ、藤浪中生!! 中学生の部の距離は、19.4kmです。第1区2.9km、第2区4.6km、第3区3.55km、第4区3.25km、第5区は5.1kmです。一本のタスキをつないでいきます。 なかよし展覧会 (1/30)各小中学校の特別支援学級の児童生徒が4月から制作してきた作品を見学しました。また、「ぱたぱた絵本」や「プラとんぼ」など、ワークショップで簡単に楽しく簡単に遊べるものを作ったり、楽しい時間を過ごしました。 くつわ (1/29)津島神社ゆかりのお菓子に「あかだ」と「くつわ」があります。 くつわの由来は2つあり、形は津島神社の「茅(ち)の輪」を模(かたど)ったもの、名前は神馬のくつわに似ていることからきています。とても縁起のよいお菓子です。もち米やうるち米をこねて蒸し、砂糖を加えてからごま油で揚げてつくります。 1979年、津島市の祖先の遺産を守り育てる条例に基づき、歴史的価値を有するものに指定されています。 郷土の菓子を大切に伝えていきたいです。 雨の中の出願 3年 (1/29)公共機関の乗り継ぎや経路など、迷子にならないように、下調べはしっかりしてあります。 雨の中ですが、気を付けて出かけてください。 「いってらっしゃい!」・・・頑張れ、藤浪中生! きしめん (1/28)「きしめんの由来には、さまざまな説があります。 ・きじめん説: 尾張徳川家だけに許される特別な食べ物のひとつに雉(きじ)の肉を入れた「きじめん」という麺がありました。それを庶民も食べられるように雉の肉の代わりに油揚げをいれた「きじめん」が「きしめん」という名前で広がったという説です。 ・紀州麺説: 紀州の殿様が土産に持ってきた麺を、尾張の殿様は「紀州麺」と呼んでいました。それが「きしめん」になったという説です。きしめんが平たいのは、つゆの味が麺にのるように表面積を増やしたからだといわれています。 八丁味噌 (1/27)愛知県で味噌と言えば、赤味噌です。江戸時代、徳川家康で有名な岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離に味噌蔵を作っていたことから、その地名が由来となり「八丁味噌」とよばれ続けています。八丁味噌は濃厚な味と香りに、しぶみが混じった独特な味噌です。日本中で赤味噌を日常的に食べているのは、愛知県を中心とする中部圏だけです。 八丁味噌は、高さが2mにもなる樽に6tもの味噌を仕込みます。そして、その上に3〜5tの石をピラミッドのように積み、約3年間、自然醸造で熟成させて作ります。 三者懇談 3年 (1/27)懇談は、今回で最終です。進路の最終確認の場となります。公立校の受験校や志望順位を、担任・保護者・生徒の三人で確認をします。 目標が決まったら、ひたすら勉強に打ち込むのみです。不安にかられる時もあるでしょう。しかし、その不安を考え始めたら、無為な時間ばかりが過ぎ、気持ちが落ち込みます。不安に頭を支配されるより、切り替えて、すぐに行動(勉強・運動)に移すことです。不安を考えないことです。残された日々を悔いの残らないように、頑張ってください。 明日は、いよいよ私立・専修学校の推薦入試です。 頑張れ、藤浪中生!! ※ 近隣の学校では、インフルエンザによる学級閉鎖が多くなってきています。健康管理には、くれぐれも気を付けてくさだい。 深イイ話 生徒会 (1/27)・ 部活であまりうまくいってない時に、後輩の子に「私は先輩のプレーが好きです。いつも格好いいと思っています。」と言われて、これからも頑張ろうと思うことができました。とても嬉しかったです。 ※ 先輩が後輩を・・ではなく、後輩が先輩に元気を与えるなんて深イイ〜!! ・ 藤浪祭で始めてリーダーをすることになり、緊張して戸惑っている時に、クラスのみんなが何も言わず当たり前のように協力や手助けをしてくれました。ただただみんなの温かさを感じました。今後は自分が温かさを感じてもらえるような恩返しをしていきたいです。 ※ 仲間の存在は、とても大きい事ですね。深イイ〜!! |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |