最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:594
総数:599928
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

桜はさくらでも・・・(H28.1.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みもあたたかく、小春日和なんて日もありましたね。冬の間に雪は見れるのでしょうか?
 学校の桜を見てきました。「ソメイヨシノ」は、枝に実をつけて、春の準備をしていました。一方、桜でも「ユフザクラ」は、枝にピンクの花がたくさん咲いていました。
 明日から3学期が始まります。みなさん元気にしてますか?明日会えるのを楽しみにしています。

3学期に向けての準備(H28.1.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも残り2日です。3学期に向けて、先生たちも準備をしています。教室の背面黒板には、3学期のはじまりを意識することができるように先生たちのメッセージが書かれていました。

冬休みの学校 H28.1.4

今日は、三月中旬〜下旬の気温になるようです。ぽかぽか陽気なので、小鳥も、ウサギも元気に動き回っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2015年を振り返って(3)

6月 国際交流・・・イタリアのことについて学びました。
   体育・・・水泳の授業が始まりました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日もすばらしい天気です(H28.1.2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月2日、今日もすばらしい天気。
学校の中は、とても静か。暖かな日差しだけが差し込んでいます。
外に出てみると、1年生が2学期末に植えたチューリップの球根から芽が出ていました。

明けましておめでとうございます(H28.1.1)

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
2016年がスタートしました。
今年も「みんなそれぞれとっておきの一人」をめざし、職員一同がんばっていきたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願いします。
この一年が、皆様にとってよい年でありますように・・・

2015年を振り返って(2)

5月 運動会・・・みんな、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015年を振り返って(1)

4月 入学式・・・82名の新入生を迎えました。
5月 さつまいもの苗を植えました。また、大根の収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばったね!(H.27.12.28)

画像1 画像1
画像2 画像2
2015年も残りわずかとなりました。この1年は皆さんにとってどんな1年でしたか?
運動会、丹南っ子展、校外学習等、大きな行事もたくさんありました。
いろいろなことにチャレンジし、がんばった1年ではなかったでしょうか。
そんな2015年を振り返りながら新鮮な気持ちで2016年を迎えられるといいですね。
交通事故、病気等に気を付けて、皆さんよいお年をお迎えください。

お花をありがとうございます(H27.12.25)

 竹之内さんが、職員玄関のお花を活け替えに来てくださいました。
 一度に洋風のクリスマスから、和風のお正月に変わりました。
 いつも素敵なお花をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みの校庭(H27.12.25)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは始まったばかりの冬休みを満喫しているでしょうか。
冬休みに入り、校庭の隅に咲いていた冬桜は少しずつ散りはじめています。
地面が点々とピンク色になっていて、そこだけ春のようです。

冬休みの学校(H27.12.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みに入り、12月とは思えないぐらい暖かい日差しが校内に差し込んでいます。
 飼育小屋のウサギは、寒さを防ぐために縮こまっていますが、鳥は元気に飛び回っています。

第4回学校運営協議会の報告と第5回案内(H27.12.24)

第4回 丹陽南小学校 学校運営協議会の報告と第5回案内について
【第4回学校運営協議会の報告】
・開催日時  平成27年12月24日(木) 10:00〜
・場  所  本校図書館
・公  開
・傍 聴 人   0人
・出 席 者 11人
・議題と審議の内容
○学校行事について(学習発表会)
  教頭からアンケート結果を基に説明した。
   ・雨の場合の入り口について
     テントをはるのがベスト。
   ・木枠について 安全面ではがっしりしていてよくなった。
     との意見をいただいた。
  校長から 通常の授業を大切にして展覧会をというと今がギリギリの線。
○学校の現状について
  学習面 教頭から説明。
  生活面 校務主任から説明。
   ・歩道橋を渡るときの注意 石をけって歩かないこと、スロープを駆けおりないことを指導してほしいという意見をいただく。

「学校行事について」、「現状について」ともに次につなげていくことを確認して承認をいただいた。

○丹陽中学校区学校運営協議会から
  それぞれの領域部会担当者から説明、了解を得た。

【第5回学校運営協議会の案内】
開催日時  平成28年3月7日(木) 14:00〜  於:本校図書館

第4回 丹陽南小学校学校運営協議会(H27.12.24)

 本日、図書館にて第4回丹陽南小学校学校運営協議会が開かれました。
 学校からは、学校行事や児童の現状、丹中地区運営協議会からの報告等をし、委員の方からも貴重なご意見をいただきました。
 年末の慌ただしい中、お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1

2学期終業式 (H27.12.22)

 2学期の終業式では、校長先生から、3つの「あ」について、お話を聞きました。
 
 ○あいさつ・・・・・・気持ちの良い挨拶をしていきましょう。
 ○あんぜん・・・・・・安全に生活ができるようになりました。
 ○あきらめない心・・・持久走記録会で走ったように、最後まで頑張ろう。

 その後、各教室で担任の先生から、通知表「あゆみ」を手渡してもらいました。2学期を振り返り、3学期に向けて新たな目標を立てましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4の2(H27.12.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、持久走大会と終業式がありました。
 朝の時間に、4の2では、後ろ黒板にみんなで星を描き、持久走大会への意気込みを示しました。
 本番では、スタートダッシュをがんばる子、自分のペースで走る子など様々なスタイルで走ることができました。
 

今日の2年生(H27.12.22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったにんじんの収穫をしました。9月に種をまいてから、少しずつ大きくなってきました。少し小ぶりでしたが、おいしそうに育っていました。
 にんじんパーティーをする1月が、楽しみになりました。

今日の4の1 2学期最後の英語授業(H27.12.21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の英語授業がありました。

 今日はレストランで食事をする想定で、「What would you like?」(何を召し上がりますか?)の会話文を練習しました。

 英語ならではの発音(プリン→プディング、ピザ→ピッツァなど)も、きちんと聞き取り発音することができました。

 食べ物は身近に感じるらしく、その後のゲームなども大いに盛り上がり、2学期最後の英語授業を楽しく終えることができました。

今日の5-3 (H27.12.18)

画像1 画像1
今日の朝礼で、警察の方から万引きを防ぐための方法をお話ししていただきました。
冬休みに楽しく過ごすためということで、みんな真剣に聞いていました。
「自分のものと人のものの区別をつけること」、「正しい判断をすること」、「誘惑に負けない強い心を持つこと」をしっかりと頭に入れて、冬休みを過ごしてほしいと思います。

今日の5-2 (H27.12.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のスキルタイムの時間です。今日は、漢字の学習です。毎日の宿題で練習している漢字ですが、しっかりと覚えられているかどうか確かめをしています。ここで、間違えたり忘れてしまったりした分は、あとで覚えなおします。5年生の2学期で覚える漢字は確実に覚えて、3学期を迎えたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年丹陽中学校入学説明会
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。