最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:129
総数:601580
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

あいさつウィーク(H28.2.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、中学生が小学校に来ていっしょにあいさつ運動に参加してくれました。
 今日も、元気のよいあいさつがたくさん聞かれました。
 あいさつウイーク最終日の22日には、PTAの方とのあいさつ運動があります。
 この期間だけでなく、「かるく、つも、きに、づけて」を合言葉に、元気な「あいさつ」があふれる「丹陽連区」にしていきましょう。

校長先生との会食(H28.2.19)

 校長先生との会食3日目です。
画像1 画像1

今日の1の3(H28.2.19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月も半ばが過ぎ、初々しかった4月を思うと、とても逞しく、頼もしく感じる最近の1年生です。
 国語では、これまで学んだ動物の赤ちゃんを比べて違うところや同じところを文章にしてまとめていきました。算数は、数え棒を使って計算の仕方を考えました。もともと、ノートに書くことが大好きな3組の子どもたちですが、自分の考えをわかりやすく正確にまとめる力がついてきました。
 残りの1か月を大切に過ごしていきたいと思います。

校長先生との会食(H28.2.17)

 校長先生との会食2日目です。
画像1 画像1

ギャラリーの写真がかわりました(H28.2.19)

 昨日、竹ノ内さんが、ギャラリーの写真を取り替えに来てくださいました。
 写真の題は、「鳥居峠越え」
       「ビル群の夜景」
       「大きいの釣れた」
       「一番札所・霊山寺」です。
 丹陽公民館写真クラブのみなさんの素敵な写真ばかりです。
 来校された折には、是非ご覧下さい。

画像1 画像1

いちみんがやってきました(H28.2.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつウィークの一環で、いちみんが朝のあいさつにやってきてくれました。
 元気なあいさつをしてもらうたびに、お辞儀を返す姿がとてもかわいらしかったです。
 子ども達のあいさつの声も、いつも以上に大きく元気に感じられました。

体験入学・入学説明会(H28.2.18)

 来年度入学する1年生の保護者を対象に入学説明会を行いました。
 説明会をしている間、体験入学ということで、子どもたちは、1年生の子どもたちと折り紙入れ作りの交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収ありがとうございました(H28.2.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、資源回収でした。
担当のお母さん方は、出されたびんを分別したり、紙パックの枚数を数えてしばったりしてくださいました。
特別寒い朝でしたが、一生懸命にやっていただきました。
ありがとうございました。

資源回収1(H28.2.18)

 今日は、資源回収日でした。
 学校で集まった資源ごみを、トラックに乗せています。
 ゲストティーチャーさんも手伝ってくださいました。
 先生たちもがんばってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生のお世話をしました!(H28.2.18)

 新1年生の体験入学があり、5時間目に一緒に「折り紙入れづくり」をしました。シールを貼ったりお絵かきをしたりして、かわいい折り紙入れができるようにお手伝いをしました。
 「このシール貼る?」「トイレは大丈夫?」など、優しく新1年生に声をかける姿も見られました。今日お世話をした子たちが4月に入学してくるのをとても楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほたる号(H28.2.17)

 今日は、移動図書館「ほたる号」が来ました。
 2・4・6年生の子どもたちがたくさんの本を借りていました。
 本は心の栄養です。たくさん読んで、豊かな心を育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1−1(H28.2.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工で「コロコロぺったんシャカシャカ」をやりました。
画用紙に、いろいろなものを転がしたり、ぺったんとスタンプしたりして、どんな形が写るのか楽しみながら作品を作りました。

 手も足も絵の具だらけになりながら、「おもしろい!」「たのしい!」と歓声をあげていました。

 片づけも上手になりました。この一年で大きく成長した1年生です。

あさっては資源回収です(H28.2.16)

あさっては、今年度最後の資源回収です。
みなさん、ご協力よろしくお願いします。

なお、資源ごみの盗難が多発しています。
資源ごみは18日の朝、出していただきますようお願いいたします。

今日の2の3(H28.2.16)

 今日の図工は先週に続き、版画のインク刷りをしました。いろいろな模様の紙を組み合わせて貼ったので、はっきりと模様が浮かびあがってきました。初めてのインク刷りで、緊張していましたが、きれいな仕上がりに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校行事を振り返って(H28.2.16)

 今日は、学校行事について、作文を書きました。
 修学旅行や、運動会の思い出を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食(H28.2.16)

 今日から、6年生の子どもたちと校長先生との会食が始まりました。
 中学校での部活動や、自転車通学についての話をしながら、和やかな雰囲気で食事を楽しむことができました。
画像1 画像1

今日の2-2(H28.2.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近、毎日廊下が綺麗になったように感じます。上着が落ちていたら、拾ってかけてくれたり、教室に持ってきてくれたりする子が増えました。また、廊下掃除の子も、冷たい水でも一生懸命水拭きをして綺麗な廊下を維持してくれています。他の掃除場所でも隅々まで綺麗にしたり、机を友達の分まで運んだりと良いところがクラス全員に広がるよう声を掛けていきたいと思います。
 国語の時間では、「スーホの白い馬」という物語の読み取りをしています。ワークシートを使いながら、登場人物の行動や言ったことを文章から読み取ったり、気持ちを考えたりしています。物語の中に入り込んで気持ちを考える子がたくさんいます。

クラブ活動2(H28.2.15)

 理科実験クラブの様子です。
 今日は、熱気球を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1(H28.2.15)

 クッキングクラブの活動の様子です。
 今日は、いちご大福を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学(H28.2.15)

 3年生がクラブ活動の見学をしました。
 来年度、どのクラブに入るかを考えながら、興味深く見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 6年丹陽中学校入学説明会
3/11 防災の日 安全を確認する日 集金日
3/14 中学校出前授業(6年)
3/15 卒業式予行

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。