最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:83
総数:184495
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

3年生を送る会 その11

最後です。全編ご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その10

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その9

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その8

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その7

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その6

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その5

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会 その1

3月8日:18日に卒業を迎える3年生に感謝の気持ちを伝えようと、1・2年生が企画、準備、運営をして「3年生を送る会」を開催しました。アイデア満載の「思い出のコーナー」では日常の一コマに笑顔がこぼれる3年生。何だかあっという間の3年間、あっという間のこの1年でした。お世話になった先生からのビデオメッセージや1・2年生全員からの感謝の言葉、3年生一人一人に宛てたメッセージカード…。どれも3年生の心をあつくさせるものがあったようです。3年生からのメッセージと歌に込められた思いを1・2年生がしっかりと受け止めて、須山中の伝統が引き継がれていく素晴らしい会となりました。では、「その11」までダイジェストでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 その4

最後です。平成28年度の須山中を背負って立つ、この2年生・1年生への応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 その3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 その2

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 その1

3月3日:平成28年度前期の生徒会役員立候補者立会演説会および投票を行いました。選挙管理委員の進行で、終始真剣な雰囲気の中、9名の立候補者が自分の思いを熱く語りました。どの候補者も、生徒会をリードしていこうとする意欲と力を感じさせるすばらしい演説会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その5

最後です:自分の考えをグループで出し合い、「二十年後」の粗筋を確認中。話す生徒も聞く生徒も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その4

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その3

つづき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その2

つづき:今日の英語の授業は、他校の先生が研修のために参観されていましたが、普段通りの落ち着いた学習の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常 その1

4年に一度の2月29日です。今日は2年生の授業:英語と1年生の授業:国語の様子を紹介します。2年生は、「お気に入りの物を紹介」するために過去分詞を用いた表現の学習です。1年生は、外国文学の学習で、アメリカの小説家オー・ヘンリーの「二十年後」という教材に取り組んでいました。4月になると最上級生と2年生に進級するのに相応しい学習ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 3年卒業旅行
3/15 県公立高入試合格発表
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219