PTA東ブロック勉強会

 8月22日(土)に、PTA連合東ブロック勉強会がありました。本校からは三役の方に出席いただきました。
 今回は「子どもたちが、携帯情報端末を上手に使い、豊かな生活を送るために、わたしたち大人にできること」というテーマで、ワールドカフェ形式の研修でした。
 子どもたちが、携帯情報端末を上手に使うためには、家庭できちんとしたルールを作ること、親がしっかりとした考えを持った上で、与えるようにすべきなどの意見が多くありました。
 これからの社会、携帯情報端末を持たないことは考えられません。上手な使い方を教えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニスコートがきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前は荒れていたテニスコートでしたが、8月22日に保護者の協力を得ながら整備しました。
 測量の道具までご持参いただき、ラインもきれいに引くことが出来ました。生徒たちは、郡山市内強化リーグで3部から2部へ昇格しましたし、今後新人戦に向けてさらなる活躍が期待できます。
 ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

8月25日(火)の給食

画像1 画像1
夏休みが終わり、今日からまた2学期が始まりました。
2学期最初の給食は、ドッグパン・牛乳・挽肉だんごスープ・フルーツクリームあえ・アーモンドカルでした。(812kcal)

郡山市小中学校合唱祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、郡山市小中学校合唱祭が行われます。特設合唱部の13名は予定通り出発しました。
 今まで練習したことを発揮し、精一杯歌ってほしいと思います。

夏休みの学習会

 8月18日(火)・19日(水)の2日間、中田地域交流センターで学習会が行われています。
 夏休みの課題や一人では解決できない学習などを、御舘中出身の大学生が丁寧に教えてくれます。夏休み前に希望を取りましたが、申込をしていなくても当日の参加は可能です。
 2学期が始まる前に学習環境を整えておきたいと考えている生徒がいれば、ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の安全点検

 7月13日(月)に行われた通学路安全点検についての報告が、教育委員会より届きました。ご覧ください

県中地区卓球選手権大会(カデットの部)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月8日(土)西部体育館で、県中地区卓球選手権大会が行われました。本校からも5名参加しました。
ほとんどの生徒が予選リーグを1位で通過しました。そして、2年生の古川叶梧君はベスト16に入り、9月12日の県大会へ出場することになりました。
応援よろしくお願いします。

2015 ナガサキへのメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 「戦後70年平和祈念事業」に2年生の大和田杏樹さんが参加しています。
この事業は、本日8月7日(金)から8月10日(月)まで長崎で4日間の研修を行います。写真は、今朝の市役所での出発式です。今頃は、長崎の地で研修を深めていることでしょう。
 平和の尊さを肌で感じ、実りの大きい4日間となることを願っています。

表彰

 3年生の鈴木希望さんが実用英語検定で、準2級に合格しました。準2級というのは、高校2年生程度英語力ということで、中学生で合格するのは大変難しいことです。
 また、2年生の熊田祥志君は、高円宮杯日本武道館書写書道展で「全国都道府県立武道館協議会賞」に入賞しました。
 どちらもとても素晴らしいことです。おめでとうございます。
 
画像1 画像1

次の目標へ

 バレー部の県大会は初戦で終わってしまいましたが、ここに来るまで(特に県中大会からここまでの1ヶ月)に得たものは大きかったと思います。
 3年生は気持ちを切り替えて次の目標に、1,2年生は新人戦に向けて新たな伝統を作ってほしいと思います。
画像1 画像1

県中体連バレーボール大会

画像1 画像1
今日から、県中体連バレーボール大会の競技が開始されました。本校バレーボール部は、1回戦いわき市立泉中学校と対戦、0対2の惜敗でした。監督の談話「結果は残念でしたが、御舘中らしい試合ができたと思います。」皆様、応援ありがとうございました。

県中体連バレーボール開始式

画像1 画像1
いよいよ県中体連バレーボール競技が、今日から3日間郡山総合体育館を中心に開催されます。本校女子バレーボール部は、午後2時からの開始式に参加しました。明日、西部体育館で行われる第二試合で、いわき市立泉中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。(画面中央付近の2列ある赤いユニホーム中央側が、本校生です。)

7月の出来事 その6

 7月16日(木)学期末で忙しいにもかかわらず、菊地先生が音楽の研究授業を行いました。
 先生方もお互いに授業を見ることで指導力を向上させ、生徒たちの学力向上につながるよう努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の出来事 その5

 7月15日(水)は、3年生の保健体育に保健所の方を講師としてお迎えして、性感染症について学習しました。
 性=生について正しい知識を持つことは、人として大切なことです。しかし、中学生くらいの年齢ですと、なかなか真剣に聞けない生徒が多いですが、御舘中の生徒は、きちんと聴く態度が出来ていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の出来事 その4

 NHKのニュースをご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、7月13日(月)の早朝から、御舘小・中学校と二瀬中学区の合同安全点検を行いました。
 交通事故から児童生徒を守るために、県や市の建設課や警察の方、交通安全協会の方々と合同で通学路で事故に遭わないように危険箇所の点検をして、その後対策について話し合いました。
 くれぐれも事故を起こさないよう注意しましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の出来事 その3

 7月10日(金)は、高校説明会がありました。現3年生の進路希望のある10校をお呼びしてそれぞれお話をいただきました。
 3年生はもちろん、1,2年生も将来の進路を考えるきっかけになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の出来事 その2

 7月6日(月)に2,3年生を対象とした育児体験学習を行いました。妊婦体験や乳児の沐浴、ミルクの飲ませ方など、妊娠・出産に関わる貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の出来事 その1

 7月3日(金)に日本教育公務員弘済会福島支部から、柳橋歌舞伎を通した総合的な学習に対して学校教育文化助成金をいただきました。
 有効に活用させていただきます。
画像1 画像1

1学期が終わりました

7月17日(金)で平成27年度の1学期も大過なく終えることが出来ました。この日は、終業式後、生徒集会、県大会激励会と続きました。
 生徒集会では、表彰と各学年から1学期の反省と夏休みの抱負の発表・生徒指導担当から夏休みの過ごし方についての注意事項や制汗剤や部活動後の服装について、考えさせるお話がありました。
 その後、バレーボール部の県大会に向けての激励会を行いました。中体連大会では、23年ぶりの県大会出場に、生徒の応援も熱が入りました。悔いの残らない試合にしてほしいと思います。また、バレー部保護者会から応援旗の寄贈の披露もありました。
 生徒一人ひとりが、充実した夏休みになることを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
今日は1学期最後の給食でした。
献立は、コーンピラフ・牛乳・春雨サラダ・中華スープ・ヨーグルトでした。(868kcal)

明日から夏休みですが、休み中も部活動に受験勉強などと、忙しい毎日でしょう。中学生の身体はまだまだ成長途中です。毎日3食バランスのとれた食事をしっかりとって、夏休み中も元気に過ごしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 (県立2期)
3/11 第69回卒業証書授与式
3/14 (県立2期発表)
郡山市立御舘中学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川町田前388
TEL:024-973-3341
FAX:024-973-3311