暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月21日 学期末の大掃除

 2学期も残すところあと2日になりました。今日はあいにくの天気でしたが、授業後大掃除と油引きを行いました。普段の掃除では手の届かないところを、協力してきれいにしていくと、心まできれいになってゆくような気がします。ご家庭でも、生徒たちに手伝いを進んでしてもらいながら、新年を迎える準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期も残すところ1日となりました。今日の6限は大掃除,続いて教室の油ふきも行われます。
 平成27年の埃をすべてとってしまおうと,普段は時間がなくてやれていない,蛍光灯の傘や扇風機のはね,教壇の下なども一生懸命に取り組みました。朝から冷たい雨が降っており,気温の上がらない日ですが,生徒の皆さんは汗をかくぐらいに頑張っていました。美しい環境で,新しい年を迎えます。

12月19日 サッカー部刈谷遠征

サッカー部は、本日刈谷東中学校に遠征をしています。愛知県では昔からサッカーの聖地である刈谷で、自分たちの実力を試します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠くへ出かける部活動もあれば,学校に相手をお招きして行う部活動もあります。また,冬は,基礎体力をつけるチャンスでもあります。毎日のランニングタイムだけでなく,サーキットトレーニングとして,古タイヤを使ったり縄跳びを使ったりして体力の増強に努めています。また,剣道部では,休憩時間にもかかわらず自主的に集まり,キャプテンが檄を飛ばすなど,やる気に満ちた活動が展開されています。
 サルビアを抜いた後の花壇の整備に,朝早くから学校の用務員さんが来てくださり汗を流してみえます。地道な活動があって,美しい花が咲きます。部活動の基礎トレーニングがあって試合で花を咲かせられるのと一緒ですね。

12月18日 2年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 進路学習として、数年後を想像した自分史を作っています。
 この時間は、生徒の皆さんにとって進路や将来を考える大切な機会になったようです。
一人一人が充実した幸せな人生を歩めますように。

12月18日  今年最後の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残すことあと2日となった今日の6時間目、1年生は学年レクを行いました。種目は二人三脚と長縄の八の字跳び。どちらも心を一つにしないと記録が出せないところが共通です。どの生徒も、「楽しかった!」と満たされた表情をしていました。どのクラスも、体育祭・合唱コンクールで深まった絆をさらに強くしました。
 部活動ではランニングタイムを実施しています。ランニングを通してつけた体力・持久力を、これからの部活動に生かせると期待しています。

12月18日 冬支度

落葉樹の葉も,ほぼ落ち切りました。枝も白っぽくなり,本格的な冬を越す準備をしています。中には,若い枝でしょうか,少し色の違った枝も見られます。冬支度というより,春に向けての準備といった方がよいのかもしれません。生徒たちも,まさに今,それぞれの学年で,そんな時期を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 ランニングタイム

画像1 画像1
 冬の帰りの部活動の時間は短く,全校一斉でランニングタイムを実施しています。運動部だけでなく,文化部も走り,体力作りに努めています。今日は,冷たい風の吹く中,元気よくランニングしました。約20分間のランニングで,グランドを10周以上も走る生徒がいます。

12月17日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月に1回の読み聞かせが本日行われました。どのクラスも,教室の前の方に座り,真剣に耳を傾けていました。クリスマスにちなんだ本もあり,季節を感じることもできました。

12月16日 ランニングタイム

画像1 画像1
冷たい風の中、生徒たちは一生懸命に走っています。こうした毎日の小さなひとつひとつの積み重ねが、春に、そして夏に結果となって表れてきます。がんばれ今中生!

12月16日 1年生臨時リーダー会 作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生リーダー会主催の学年レクリエーションが、いよいよ金曜日に迫りました。水曜日6限に臨時でリーダーが集まり、最後の総仕上げが行われました。リーダーたちは、それぞれが一生懸命考え、全員が楽しめるルール作りを練ったり、会場設営を考えたり、順位の出し方や得点表の用紙を作成したりしました。学年レクリエーション成功させましょう!

12月15日 1年臨時リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在,1年生のリーダー会では,今週の金曜日に実施される学年レクリエーションを企画検討しています。今日のST後は,レク1,2・表彰・記録集計・会場設定・ハンディ・リーダー長の話の各部署に分かれて,話し合いや準備を行いました。
 下校時刻までの短時間の活動でしたが,どの部署も生徒が中心となって活発に活動することができました。
 今日の活動を見ていて,リーダー会の面々の成長をとてもたくましく思えました。レクリエーション当日もきっと活躍するリーダーたちの姿が見られることでしょう。楽しみです。

12月15日 3年生受験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,先日の保護者会で私立受験校について話し合いをしました。その後受験校が決定し,本日,総合の時間にそれぞれ受験をする学校の願書の下書きをしました。正式な書類です。緊張の面持ちで,真剣に丁寧に書き終えました。生徒下校後,職員によって点検作業が行われました。今週末に持ち帰り,ペン書きと押印をして,来週月曜に提出になります。

12月14日 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の生徒集会は,先日採択された「いじめ追放宣言」が再確認されました。(内容はトップページの生徒会を参照してください)その後,各委員会からの連絡が行われました。(給食委員会からは残菜0デーの結果報告,保健委員会からは感染症予防の話など)
 生徒集会はいったん終わり,3年生だけが教室の戻りました。その後,1,2年生を対象に三送会(本校では,3年生を送る会を略してこう呼びます)のプレゼンテーションが行われました。生徒会役員さんがステージに上がり,会場の皆さんと一緒になって,過去の三送会を振り返りながら,本年度の内容について問いかけるようにして会が行われていきました。とても上手な取り回しで,1回も先生の手が入らず,すべて生徒の力だけでこのプレゼンを終えたことに感動しました。生徒の皆さんもとても真剣で,3分間の休憩が終わった時に会長さんが「始めますよ」と一声かけただけで,全体が静かになった時には,今さらながら今中の底力を感じました。どんな三送会になるのか,とても楽しみです。

12月14日 朝のボランティア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 めっきり寒くなり,夏場に青々としていた木の葉は紅葉し,葉を落とします。10月頃から毎日3,4名の3年生の生徒が交替で朝早く登校し,学校周辺の落ち葉拾いボランティアをしています。落ち葉が少なくなってきたとはいえ,20分程かけて学校の周りを1周すると,ゴミ袋いっぱいになります。朝早く登校してボランティアをするのは決して楽ではありませんが,地域の方と「おはようございます。」と挨拶を交わしたり,門に立っている校長先生をはじめ多くの先生方に,「ご苦労様。ありがとう!」と声をかけていただいたりして,奉仕の心や充足感を強く感じている生徒が多くいます。3年生は卒業まであと2か月半…。お世話になった今中のため,地域のためにできることを精一杯やってほしいと思います。

12月14日 季節の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏は暑く,冬は寒い。当たり前のことですが,この理由を問われたら・・・。今日の理科は,この理由を班で考えて発表をするというものでした。考えるためには,判断材料が必要ですから,モデルの地球と太陽(ハロゲンランプ)を用意しました。このモデルを直接触って,班ごとに考えをまとめました。そしてその考えをホワイトボードに記して発表をします。「太陽光が真上から当たること」「昼の時間が長いこと」この2つに見事気づくことができました。「夏は,頭の上がじりじり焼けるように暑かったなあ」「夏は影が短かったなあ」「夏は目が覚めた時にはもう太陽が昇っていて,夕方遅くまで遊べたなあ」これらの当り前の日常経験が今日の授業に結び付き,自然界の変化を理屈で考えられるとよいですね。

12月13日 サッカー部U-13

画像1 画像1
画像2 画像2
第2試合の千秋中学校との対戦は、前半に失点した2点が重く、なかなか今伊勢中学校のペースで試合を運ぶことができず0-2で敗れてしまいました。二次予選への進出は、かなり厳しくなりました。

12月13日 サッカー部U-13

画像1 画像1
画像2 画像2
後半、相手の反則により得たペナルティーキックで1点を返し、同点に追いつきました。その後何度かあったチャンスもゴールを割ることができず、北部中学校との対戦は引き分けに終わりました。

12月13日 サッカー部U-13

第1試合の前半が終わって、0-1で負けています。しかし、試合内容は五分五分です。後半に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 サッカー部明日はU-13

サッカー部は先週U-14が終了したため,2年生は2016年度へ向けて,1年生は明日行われるU-13一宮地区1次予選リーグに向けて練習しています。先輩に続くことができるよう,まずは1次予選突破をめざします。
<U-13一宮地区1次予選リーグ>
9:00〜 対北部中,10:40〜 対千秋中
於 一宮市立北部中学校
勝ち上がった場合の2次予選は12月23日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信