最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:145
総数:1054617
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

3年生 図工の時間

大きな袋に デザインです。キャラクターを描いたり 想像画だったり、犬山城を描いている子もいましたよ。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・8インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
花粉症や心身の緊張などで、寝つきが悪くなることがあります。
寝つきを良くするためには、お風呂に入って体を温める、ホットミルクを飲む、部屋の電気を暗くして気持ちを静めるなどがあります。

感謝の会

スクールガート 交通指導員の皆様に感謝をする会をしました。
日頃、下校の時を中心に 見守っていただいています。とてもありがたです。
大きな事故もなく 今年も終わろうとしています。 
これからも ずっと見守っていただき、 安全な登下校ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凜として臨みたい

卒業式まで2週間
最も大切な行事です。練習の時から緊張して、凜として・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・7インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
4年のクラスで、インフルエンザB型が少し増えています。

かぜや花粉症の症状と見分けがつきにくいです。
身近にインフルエンザの人がいたり、38度以上の高熱が出たりしている場合、インフルエンザの可能性があります。ご注意ください。

おはようございます 朝会から

暖かさを感じる朝です。 正門の桜 つぼみが膨らみ始めました。
全校集会です。静かに話が聴ける子どもたちが多いです。とてもよいですね。
卒業の日まで2週間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

掃除 一生懸命

今日は 中学校の卒業式でした。 感動の時間 別れの涙が流れます。
学校 という世界は、とてもいいですね。そこで生活している子どもたち。
元気に成長してくれることを願うばかりです。

掃除の時間 一生懸命掃除ができる犬北っ子が多いです。
玄関の泥落としもあげてきれいに掃除しています。 
雑巾がけも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
6年のインフルエンザ増加が心配です。
他校でも高学年が流行っているため、校外でうつる可能性もあります。
土日はしっかり休養をとり、早めに寝るようにしましょう。

一気に春本番?

やっと春らしくなってきました。 
校内の植物は すでに春本番のようです。 
オオイヌノフグリやタンポポも咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員跳び 心をあわせて! 5年生

なわとび 全員跳びをしていました。 10人ほどが一度に跳ぶのは、なかなか難しい。縄を回す人も大変です。 さて、何回跳べたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・3インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
季節の変わり目は体調が崩れます。

さらに、花粉の影響でアレルギー症状も出てきます。

心と体は関連しています。疲れをため込まないよう気をつけましょう。

通学班集会

安全に登下校するために、小学校では、通学班をつくり 集団で登下校をしています。
とても仲良しの通学班が多いですが、中には、喧嘩がおこったり、下級生のわがままが多かったり、上級生の責任感が少なかったりと、トラブルが起きてしまっていることもあります。 トラブルの原因は、自分勝手 とか わがまま とか いやことを言われるとかです。 「なかよく」がキーワード。 どの通学班も、みんな なかよく行きたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然現象を探る 4年生

理科の学習です。 容器の中の水 ほっておくとどうなるか・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 桃の節句

今日は、桃の節句です。
平安時代の「上巳(じょうし)の節句」が、後になって「桃の節句」となったそうです。上巳とは、旧暦3月の最初の巳の日です。江戸時代になると、女の子の節句
となりました。
卒業式が近づきます。中学校は明日が卒業式です。
小学校の卒業式は18日(金) 1年生 2年生 3年生は、式に参加しません。 来週、「6年生を送る会」で、6年生へ感謝の気持ちを伝えます。
1年生が、その練習をしていました。 みんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2

爽快!タグラグビー 4年生

4年生 体育
タグラグビーをやっています。 タグを取られないように 相手をすり抜けて トライ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命 6年生 奉仕活動

ありがとうございます!
6年生 学校の様々な場所をきれいに掃除してくれました。
みんな一生懸命活動している姿が とても うれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動!さくら お話会

卒業する君たちへ
さくらの皆さんによる読み聞かせ。6年生のみなさんも 今までたくさんのお話を聴かせていただきました。今日は 卒業前 最後のお話会。 とても 感動しましたね。
読書は心を豊かにしてくれます。 ずっとずっと読書に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超楽しい!英語の時間 2年生

2年生 楽しみにしています英語の時間。大きな声で英会話。盛りあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 卒業式にむけて 練習です

いい声が広がっています。 近づきますね卒業の日 一日一日を大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・2インフルエンザ状況

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の欠席が増えています。理由は、インフルエンザと発熱です。

卒業式の練習が始まるので、大勢で集まる機会が増えます。
慣れない緊張感で疲れも出ます。防寒対策や体調管理をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269