最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:93
総数:717018

2月17日 4年 算数

 直方体、立方体の学習をすすめています。
今日は展開図を考えました。
そして、展開図からどの辺と辺が重なるか、どの頂点と頂点が重なるかを予想しました。
確かめは、デジタル教科書の映像を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日 1年 学活

 1年生が「6年生を送る会」で壁に飾るお祝いの掲示物をつくり始めました。
心をこめてつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 今日の給食

ごはん・牛乳・はっぽうさい・バンバンジーサラダ・ごまだんご                     

○こんだてメモ
 ごまだんごは中華料理の一種です。白玉粉と水を混ぜて作ったおだんごの中に こしあんを入れ、ごまをまぶして油で揚げたものです。ごまのプチプチした食感とモチモチのお団子がおいしいデザートです。甘くておいしいのでぜひ食べてみてください。八宝菜は、多くの野菜を使ったとろみのある中華料理のひとつです。ごはんに かけると中華飯になります。中華飯にしてもおいしく食べることができますよ! 

画像1 画像1

2月17日 風の子チャレンジ大会

 全学年が「風の子チャレンジ大会」を実施しました。
たくさんの保護者の方からも声援をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 6年 英語活動

英語活動で今まで学習したことの確かめを行いました。
画像1 画像1

2月16日 5年 音楽

「ありがとう」
心をこめて歌の練習をしました。
優しく美しい声で歌うのが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 4年 図工

「幸せを運ぶカード」
とび出す仕組みのおもしろさを生かしてカードをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 3年 算数

「たしかめましょう」
 正確に小数のかけ算ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 放送演説

平成28年度前期児童会選挙当日まで残りあと1週間となりました。
今日は,朝の放送で放送演説を行いました。
選挙管理委員長が司会をしました。
画像1 画像1

2月16日 2年 算数

「1000をこえるかず」
大きな数が数字でかけるようになりました。
画像1 画像1

2月16日 1年 算数

画像1 画像1
「100までのかずのけいさん」
(何十)+(何十)や(何十)−(何十)の計算が正確にできるようになりました。

2月16日 1年 国語

「しょうかいの れんしゅう」
発表のしかたを練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 2年生 音楽

音楽の「春がきた」の歌の学習をしています。歌詞や曲調にあったイラストを描きました。自分のイメージした「春がきた」が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 2年生 国語

なかまことばをあつめました。言葉をなかまに分けて、グループを作りました。先生に見てもらって合格しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 2年生 生活科

「あしたへジャンプ」ということで、自分のこれまでの成長を振り返っています。今日は、自分の手の大きさを記録した後で、入学時と今の身長・体重を記入しました。先生に確認をしてもらって、完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 1年生 英語活動

今日は小文字のアルファベットの学習をしました。ALTの先生が出すフラッシュカードに合わせて、元気よく発音することができました。アルファベットは完璧かな?
画像1 画像1

2月16日 1年生 国語

「どうぶつの赤ちゃん」のお話の読み取りをしています。今日は、2匹の動物を比べながら読み取りをしました。ノートも丁寧にかけました。
画像1 画像1

2月16日 1年生 音楽

今日は「おもちゃのチャチャチャ」のテストをしました。歌に合わせて手拍子をしたり、体を使って表現したりしました。自分なりに工夫ができている子が、たくさんいました。
画像1 画像1

2月16日 今日の給食

ごもくあんかけうどん・牛乳・にくしのだのふくめに・てっこつあえ                     
○こんだてメモ
 今日は五目あんかけうどんです。うどんの汁に片栗粉を加えてとろみをつける ことで、冷めにくくするよう工夫しました。鉄骨あえには、ほうれん草とちりめんじゃこが入っています。鉄分がたくさん入っているほうれん草と、丈夫な骨を作るために必要なカルシウムがたくさん入ったちりめんじゃこを使いました。成長期のみなさんに必要な栄養素がぎゅっとつまった献立です。


画像1 画像1

2月16日 4年 国語

 国語は「聞く」の学習が始まりました。
今日は、聞き取りメモのとり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年薬物乱用防止教室
3/10 交通事故ゼロの日
3/11 徴収金引落 つぶやき調査
3/12 子どもの安全を確認する日
3/14 集会15  5時間授業 一斉下校 防犯ブザー・ホイッスル携帯調査