「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:109
総数:723316
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

明日から2学期     8月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月20日に元気に登校した子どもたち。明日からいよいよ2学期です。萩原っ子の笑顔を楽しみに、先生たちも2学期の準備をして子どもたちが来てくれることを待っていますよ。また、萩原小学校で楽しく過ごしましょう。

公民館まつりに向けて   8月31日

画像1 画像1
 11月に開かれる公民館まつりに向けて、参加グループ代表者会議が萩原公民館で行われました。地域の皆さんがたくさん参加されます。11月1日(日)まで、計画的に準備されていきます。本校の子どもたちの菊なども展示される予定です。

新たな気持ちでスタートしよう     8月31日

 長い夏休みが終わり、明日から2学期が始まりますね。学校には2学期の学習の用具が着々と届いてきています。
 明日から、新たな気持ちで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の1学期 運動会に向けて   8月30日

 1学期当初から始めた組み立ては、子どもの体作りや心作りを目標に取り組んできました。みんなで「心を一つに」を合言葉に、2学期もがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

提出物 部活動  ミニバスケットボール部   8月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中の部活の様子です。屋内運動場では、ミニバスケットボール部が練習しています。夏の大会の後も一生懸命練習をしています。

3年生の1学期   観劇会   8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1学期の取り組みの一つに、観劇会「ぼくってヒーロー」がありました。
 みんな、大きな声で笑ったり、拍手したりちゃんとルールを守り、観劇をすることができました。これからの表現活動に生かしていきたいですね。来年は、どんな劇が観られるか楽しみです。

1学期の健康診断        8月29日

 1学期にはさまざまな健康診断を行いました。子どもたちの健康を守るために大切なことです。治療の必要なものは1学期にお知らせをしました。夏休み中に、ぜひ治しておいてください。ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きく育て!−6年生菊の栽培活動ー  8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の出校日に植え替えをした菊に先生たちが肥料をやりました。これからが、ぐっと大きくなる時期になります。1学期同様、しっかり世話をしていきましょう。

6年生の飼育・水やりボランティア頑張っています 8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、6年生の子が、飼育・水やりボランティアに来てくれました。
 ウサギ小屋の掃除・餌やり、学校の花壇の水やりを頑張ってくれました。

屋根完成!(8月27日)

25日にウサギ小屋に簡易屋根(左上画)を設置しました。
ところが!台風の余波による豪雨で、簡易屋根は見事に大破...。
今日は、先生3人で改めてウサギ小屋の環境整備をしました。
暑い中の作業数時間後...立派な雨よけ日よけと、隠れ家ができました。(右下画)
ウサギたちが、少しでも快適に過ごせますように。
獣医さん、ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1

部活動 鼓笛隊    8月26日

 夏休みもあとわずかとなりました。2学期の運動会に向けて、鼓笛隊の練習が行われています。みんなで合わせて練習すことで、音がまとまってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の1学期 最後の水泳の授業   8月26日

 はじめは、顔をつけられなかった子も、ビート板を使って顔を付けてバタ足をすることができました。みんなよく頑張ったね。
画像1 画像1

夏休みの作品   8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの作品が廊下に展示されていました。
 どれも、力作です。
 絵日記も夏休みの思い出がいっぱいかかれていました。

第2回萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日(土)9:00より本校で萩原中学校区コミュニティ・スクール推進委員会が開かれました。はじめに「学び部会」「生活部会」「地域・PTA連携委員会」の各部会に分かれて1学期の活動報告と今後の予定が確認されました。その後、図書館にて全体会が行われました。全体会では、地域の委員の方から携帯ネット問題、交通安全、あいさつ運動等について質疑がかわされました。あらためて萩原という地域の力を再認識する会となりました。今後もよろしくお願いします。

フォーメーション練習    8月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、鼓笛隊の練習がありました。今日は、屋内運動場でフォーメーションの練習をしました。グループごとに動きを覚え、実際に動いて練習しました。どんな演技になるか楽しみです。

うさぎのソラ、右耳にけが! 8月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
ウサギのソラが右耳をけがしたので、いわはし動物の病院を受診したところ、右耳の軟骨が折れていました。ボスがソラの右耳の上に乗ったのが原因のようです。教頭先生がソラのためにおりを用意してくれました。ソラ、お大事にね!

ふれあいの1学期 8月24日

2学期の始めに宿泊学習があります。今年度は、旭高原へ行きます。
日程の確認やキャンドルサービスの歌の練習をしました。
また、DVDで少年自然の家の約束やベッドメーキングの仕方も学習しています。
みんな、宿泊学習を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の1学期 読書週間 8月23日

読書が好きな5年生。
全学年の中でも一番読書量が多いです。
あじさい読書週間では、3年生に読み聞かせをしました。
ぜひ夏休みも多くの本に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの魚たち 8月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金魚やめだか、学校で育てているいろいろな魚たち。
夏休み中も、えさもしっかり食べて元気よく泳いでいます。子どもたちが学校へ戻ってくる日を待っています。

4年生の1学期 英語活動 8月22日

 4年生から、英語の教科書“Hi, friends!”1を活用して学習を進めています。
 英語の歌を歌ったり、フラッシュカードに合わせて英単語の発音をしたり、級友と会話練習をしたりしました。自信を持って、発音をできる児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校出前授業
3/11 引落日 〈避 黙とう〉
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up1
昨日:109
総数:723316