「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:55
総数:723437
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

おもちゃフェスティバル2015・・・2年生(10月28日)

待ちに待った1年生との交流日です。今まで生活科で、一生懸命作った5つのおもちゃで、1年生の子たちと一緒に遊びました。

振り返りプリントには、
「ぼくのおもちゃで遊んでくれて、とてもうれしい。」
「来年は、1年生の子が、次の1年生に教えてあげるといいな。」
「おもちゃが壊れても、いいよ。1年生の子たちがあそんでくれた証拠だから・・・。」

子どもたちの成長を感じることができて、うれしい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバル…1年生(10月28日)

 今日は、1年生は、2年生の生活科のおもちゃフェスティバルに招待してもらいました。
 1年生の子は、楽しいおもちゃに大喜び。2年生の子に、遊び方を教えてもらいながらたくさん遊びました。
 終わった後、「あのおもちゃどうやって作ったんだろう。」「2年生になったら、僕も作りたい。」と、2年生になる期待でいっぱいでした。
画像1 画像1

「わぁ、びっくりした!」…5年生(10月28日)

学習発表会の練習をがんばってます。
どんな劇になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食と掃除,がんばっています 3年生 10月28日

給食の時間。6人ほどのグループになって楽しく食べています。掃除では落ち葉がたくさん。一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(10月28日)

画像1 画像1
5年1組の給食風景です。
楽しく給食を食べています。

本日の給食(10月28日)

画像1 画像1
本日の献立
 はつがげんまいごはん
 ぎゅうにゅう
 はるさめスープ
 ちゅうかふうたまごやきのチリソース
 かき
 

萩っ子劇場(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、萩の月のみなさんによる読み聞かせ「萩っ子劇場」がありました。読んでいただいたお話は、「たのきゅう」。それぞれの方が役になりきって読まれるお話にみんな引き込まれていました。萩の月のみなさん、ありがとうございました。

クルクルまわすと   1年生    10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工で、「クルクルまわすと」の作品を作っています。クルクル回すとどんな模様になるのかな。できあがるのが楽しみです。

元気に登校       10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜の雨もやみ、良い天気になりました。元気に登校しました。先生の付き添いで登校した通学班もあります。今日も一日がんばりましょう。

おもちゃフェスティバル2015・・・2年生(10月27日)

いよいよ1年生との『おもちゃフェスティバル2015』が明日に迫ってきました。
子どもたちは、おもちゃの修理・メンテナンスに、大忙しです。

グループで、「魚つり」と、「紙コップキャッチャー」を新たに加え、バージョンアップ
1年生の子たちが、喜んでくれるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生だもん(2年) 10月27日

10月27日
生活科でおもちゃづくりをしています。
明日は、1年生を招待する日。
楽しく遊んでもらえるように、話し合ったり、作り直したりして活動をすすめました。
画像1 画像1

繰り上がりのあるたし算      1年生   10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り上がりがあり、答えが10より大きくなる文章題を考え、式に表します。数図ブロックなどを用いて、計算を考え、求めます。意欲的に学習していました。

本日の給食(10月27日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 けんちんじる
 さんまのおろしだれ
 ゆかりあえ 
 ココアパウダー

訪問アドザイザー     10月27日

画像1 画像1
 今日、訪問アドザイザーの先生に授業をみていただきました。授業力アップをめざしています。

マット運動        10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動では、前転や後転、開脚前転や開脚後転などを学習しています。自分のめあてにそって、技に挑戦しています。

へいきんだいあそび…2年生(10月27日)

平均台をバランスよく渡ります。すりすりウォークやはいはいウォーク、障害物ウォークなど、いろいろな歩き方を試してみました。

競争したら、盛り上がりました。
慌てると、バランスを失って、一本橋から転げ落ちるよ、気を付けてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動   10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6限目にクラブ活動がありました。ゲストティーチャーの茶道の先生も来てくださいました。

クラブ活動      10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々のクラブ活動です。楽しく活動していました。

生活科「あきみつけ」・・・1年生(10月26日)

画像1 画像1
 1年生は、生活科で万葉公園へ「あきみつけ」に行きました。
 途中の道では、
 「先生、みかんがなってる。」
 「田んぼには、稲が実っているね。」
 など、たくさんの秋を見つけることができました。 
 万葉公園では、
 「すごく大きな松ぼっくり!」
 「帽子をかぶったどんぐりがあったよ。」
 とたくさんのどんぐりや松ぼっくり、きれいな落ち葉などを拾いました。
 今度、あさがおのリースに飾りたいと思います。

おいもパーティー・・・2年生  (10月26日)

金曜日に、家庭科室で、『おいもパーティー』を行いました。
先週収穫したさつまいもを、炊飯器に入れて蒸しました。家庭科室は、おいもの匂いが充満していました。

蒸したてのさつまいもをボウルにあげてから、泡だて器やお玉を使って、つぶします。

少しだけお砂糖を入れて、ラップで茶巾絞り!
口に入れたら、「おいしい!」の連発。

恵みの秋を実感することができました。後片付けもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
★新しいトップページはこちらから

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 中学校出前授業
3/11 引落日 〈避 黙とう〉
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up10
昨日:55
総数:723437