富田東小学校ホームページへようこそ

特設合唱部を励ます会

 第1学期終業式のあと、8月20日(木)の合唱祭に参加する、特設合唱部を励ます会が開かれました。
 会では、校長先生、全校生を代表した6年生から励ましの言葉が、応援団からエールや応援歌が送られました。
 そのあと、合唱部は、課題曲「地球をつつむ歌声」、自由曲「僕らのみらいがまっているから」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式

 7月17日(金)、第1学期終業式が開かれました。
 校長先生は、始業式に話した「+1」について振り返ったあと、自分の子どもの時の夏休みの思い出を話し、明日からの夏休みを、一生に一度の忘れられない夏休みにしようと話しました。
 次に、生徒指導の先生が、「赤」「白・黒」「白」の画用紙を示しながら、消防車、パトカー、救急車に関係のあることに注意するようになど、夏休みの安全について話しました。
 続いて、2年、4年、6年の代表児童が、1学期の学校生活や夏休みに楽しみにしていることなどについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳競技交歓会の選手を励ます会

 7月16日(木)、水泳競技交歓会に出場する選手を励ます会が開かれました。
 はじめに校長先生と代表児童から激励の言葉が贈られ、そのあと、各種目の選手が紹介されました。そして、応援団が登場、みんなでエールを送ったり校歌を歌ったりして選手を励ましました。
 最後に、選手の二人が代表して、7月28日(火)に開催される水泳競技交歓会での活躍を誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法を学びました。

 水の季節を目の前にした7月10日(金)、日本赤十字社福島県支部から2名の講師をお迎えして、救命救急法の基本を教えていただきました。
 参加者は約40名が8つの班に分かれ、講師の指示に沿って、倒れている人を発見したときの初期対応、心臓マッサージ、助けを得られたときの役割分担の指示、AEDの操作など、救急隊員が到着して引き継ぐまでの一連の対応を、交替で全員が実習しました。
 「参加して学ぶことができてよかったです。いざというときは(無いといいですが)勇気を出せるといいと思いました。」など、たくさんの感想が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会に出場

 7月5日(日)にとうほう・みんなのスタジアムにて、第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が開催されました。
 本校からは、県中予選会を勝ち抜いた男子4×100mR、女子4×100mR、男子80mハードル、5年男子100m、男子走り幅跳び、女子走り幅跳び、男子走り高跳び、女子走り高跳びの8種目に15名が出場しました。
 子ども達は普段の練習の成果を力一杯発揮しました。結果、女子走り高跳びで第2位(東日本小学校陸上競技交流会出場決定)、5年男子100で第8位の入賞がありました。
 保護者のみなさま、早朝からのご協力応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山わくわくフェスタ「小学校合唱交流会」に参加

 7月4日(土)になかまち夢通りと郡山駅西口広場で、郡山わくわくフェスタ「小学校合唱交流会」が開催されました。
 本校からは、特設合唱部員31名が参加しました。
 コンクール課題曲及び自由曲を含む合計8曲を披露しました。手拍子や打楽器も交えての明るく楽しいステージとなりました。
 保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部ミニコンサート

 6月30日(火)放課後、特設合唱部のミニコンサートが保護者を招いて開かれました。
 コンサートのはじめは、グループごとに「夢をかなえてドラえもん」(4・5年男子、写真1枚目)、「ラバースコンチェルト、世界がひとつになるまで」(6年生、写真2枚目)などを発表しました。その後、コンクールの課題曲「地球をつつむ歌声」と自由曲「僕らのみらいがまっているから」を披露しました。(写真3枚目)
 このミニコンサートで、さらに上達しようとする気持ちを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 奉仕活動(教室ワックス) 大掃除週間〜
3/11 富田中卒業式
3/14 卒業式予行
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393