最新更新日:2024/07/04
本日:count up238
昨日:249
総数:812224
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日 今日の給食

焼きそば
小型ロールパン
牛乳
ウィンナー入りミニオムレツ
フルーツゼリー和え


今日はみんな大好き焼きそば。

焼きそばと、フルーツゼリー和えの調理の様子です。
こんなに大きい鍋やボールを使って、調理しているのですね。
いつも美味しい給食をありがとうございます。
感謝の意を込めて、いただきます。

陸上運動記録会の練習がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生はふれあい運動会が終わると陸上運動記録会を行います。ほぼ1か月後の記録会に向けて、今日から練習を始めました。始めは6年生全員がすべての競技を行います。その後、挑戦する種目を決めていきます。初日の今日は6時間目の授業が終わった後に、運動場いっぱいに広がって試しの運動をしていました。しばらくは、運動会の練習と記録会の練習と平行して行っていきます。

犬山中学校生によるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
雨上がりとなりました。子どもたちの登校前に犬山中学校生が校門前に集合です。今日は、あいさつ運動に来てくれました。校門の両側に分かれて、登校してくる小学生に「おはようございます」とあいさつをしてくれました。登校してくる子どもたちは、少し恥ずかしそうにしながら門を通っていきました。誰とでも爽やかなあいさつができることが、心と心をつなぎます。お兄さんお姉さんである中学生からあいさつしてもらえることは、うれしいことであると同時に、自分も中学生になったらここであいさつをするんだという思いをもってくれることと思います。犬山中学校のみなさんありがとうございました。

引取訓練 =東海地震に備えて=

画像1 画像1 画像2 画像2
気象庁が発表する「東海地震に関連する情報」によりますと、東海地震注意情報(カラーレベル黄)が発表されると、東海地震の前兆現象である可能性が高まったとして、地震に対処するために「準備行動」がとられます。そのひとつとして、学校は児童・生徒を保護者の方の元へということを行います。そのための練習として引取訓練を行いました。学校としては引き渡す段取りを確認する訓練とさせていただきました。
訓練ですので、メール配信でお知らせし、保護者の皆様にご参加をいただきました。今年も、滞りなく訓練が行うことができましたこと、皆様のご協力に感謝いたします。
ところで、遠くにお勤めの場合は、職場から自宅に着くまであるいは学校に着くまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか。公共交通機関が乱れたり使えなくなったりしたときはどうでしょうか。このようなこともご家庭で話題にしていただければ幸いです。

9月1日 今日の給食

画像1 画像1
9月1日 今日の給食

白飯
チキンカレー
牛乳
ツナサラダ
ヨーグルト


今日から、給食開始です。

気づきましたか?
今日から牛乳ビンのデザインが変わりました。

ちょっとした変化でも見つけると、楽しいですね。


それでは、いただきます。

防災訓練 =なまず号による地震体験=

画像1 画像1 画像2 画像2
 犬山消防署の方のご好意で4年生は地震体験をすることができました。起震車なまず号は愛知県に3台しかなくて、消防署も希望してもなかなか借りることができないそうです。今回、運良く犬山西小学校になまず号がやってきてくれました。今日9月1日は今から92年前に関東大震災が起きた日で、防災意識を高めるために防災の日となっています。最近では阪神淡路大震災があり、平成23年3月には東日本大震災が起きています。また、明治時代には濃尾大震災があり、この地方もとても大きな被害を受けました。地震は人ごとではなくいつやってくるか分からないのが恐ろしいところです。そこで、今回は東日本大震災と同じ揺れをグループに分かれて3分間ずつ体験しました。はじめの小さい地震の時に机の下に潜りますが、大きな揺れが続くと机の脚を持っていても体が大きく揺すられてしまいます。起震車の机は床にしっかり固定されていますが、実際には固定されている机はほとんどありません。すると多分机と一緒に体は飛ばされてしまうのではないでしょうか。東日本大震災の揺れの大きさが想像されました。いざというときに最後は自分の身は自分で守るしかありません。そんなことも考えさせられる地震体験でした。


防災訓練 =煙道体験=

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日は防災の日です。今年は5年生が煙道体験をしました。犬山消防署の方の指導の下、理科室で行いました。消防士の方が、機械を動かすと白い煙がどんどん出てきます。しばらくすると、理科室の中は白い煙でいっぱいになりました。暗幕を閉めてあるので暗い上に煙が充満しているので、目の前すらよく見えません。この状態で教室の障害物をよけながら、通り抜けていきます。建物の中で火事に遭った場合は煙に巻かれて、出口が分からなくなったり、有毒な煙を吸い込んでしまって意識がなくなったりして、被害に遭う場合が多いのです。そのために、口にハンカチをあて腰を低くして少しでも煙を吸い込まないように避難するのです。
今回、子どもたちは心に余裕を持って体験していましたが、もし本当に火事に巻き込まれたらパニックになりやすくなります。その時にこの煙道体験が自分の命を守ることに役立てばと願っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業生を送る会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288