![]() |
最新更新日:2024/12/17 |
本日: 昨日:169 総数:959262 |
1年生「調理場見学,どんぐりひろいに行ったよ!」
11月11日、秋晴れのなか、扶桑町調理場へ行きました。
調理場では、扶桑町小中学校の3000人分もの給食を作っています。 大きなおかま、スパテラ(木べら)を見て、子どもたちは驚いていまし た。そして、カレー作りの様子を興味深く見ていました。 その後、東山の森へ行き、楽しんでどんぐりひろいをしました。 学校へ戻ってきてから、調理場から届いたカレーライス、ごぼうサラダ を感謝して、おいしくいただきました。どのクラスも、食缶がからっぽに なりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学芸会の練習![]() ![]() 学年全体がそろい、緊張感のある練習ができました。 合唱の声もどんどん良くなってきています。 本番に向けてさらに練習を繰り返して完成度を高めていきたいです。 2年生 『町たんけん』 楽しかったよ!!
天候にも恵まれ、午前中に『町たんけん』に出かけました。
グループごとに、2箇所のお店や施設を回りました。 柏森地区のお店や施設のヒミツをたくさん知ることができました! ご協力してくださった、お店や施設の方、 付き添いボランティアのお母さん方、 本当にありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会 学芸会スローガン![]() ![]() スローガンを意識して練習に励むことができるように、来週から体育館に掲示していきます。 4年生 英語でUNO!
今回の英語活動では、英語でカードゲーム(UNO)をやりました。
数字や色を英語で言いながら、カードを出していきます。 一枚になると「UNO!」と元気のいい声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 児童会とコラボ PTAあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAでは、児童会のあいさつ運動と一緒に活動することにしました。 朝、元気にあいさつを交わすことができれば、一日を気持ちよく始めることができると思います。 4年生 大道具もみんなで作っています!
学芸会の劇に使用する、格子戸の障子紙を張り替えました。
大道具の準備も、子どもたちの手で行っています。 来週の練習から実際に使っていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 文字入力は難しい…
第三回目のパソコンを使った授業は、文字入力の練習をしました。
二分の一成人式に向けて、将来の夢を入力してみました。 久しぶりのローマ字入力だったので、一つ一つゆっくりと取り組んでいました。 ![]() ![]() 2年生 今日(11月5日)は『津波の日』です!!
柏森小学校では、緊急地震速報の訓練を行いました。
どのクラスも真剣に訓練に取り組むことができました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ボランティアフェスティバル語りオーディション&学芸会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終わった後は、学芸会の練習です。来週末には劇団うりんこさんに指導していただきます。そのため、その前日の完成を目指しています。学年全員で力を合わせて成功させたいと思います。 6年生 コロボックルさん読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() PTA文化講座「ハーブのお茶会」〜ゆったり時間の楽しみ方教室〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師にハーブコーディネーターの丸山滝子先生をお招きしました。丸山先生からハーブの効果・効用について講義を受けました。ハーブは、ストレス減少やアンチエイジングに大変よいというお話に参加者一同、大変興味・関心を抱きました。その後、各種のハーブティーを堪能しました。特に、美しさを保つ『ラビアンローズ』が大人気でした。丸山先生手作りのお茶菓子もお茶のおいしさを一層引き立てる絶品のおいしさでした。時間がたつごとに会の雰囲気が和らぎ、参加した皆さんは、お話に花を咲かせていました。 文字通り、「ゆったり時間」を楽しみました。 さらに、お土産にハーブの香袋もいただいてしまいました。わたしもイライラっとしたときに香りをかいで、心を落ち着かせたいと思います。 最後に、計画・立案・準備・片付けに尽力いただいた保健厚生委員会の皆さん、ありがとうございました。 4年生 秋になると…
秋になって、緑のカーテンもすっかり元気をなくしていました。
葉っぱや実の様子も変わってきています。 理科の授業で観察して、記録しました。 落ちているゴーヤの種をたくさん見つけて、うれしそうでしたね。 ![]() ![]() 4年生 ダンスも器楽もがんばっています!![]() ![]() ダンスチームは、振付を考えて、音楽に合わせて踊れるようになってきました。 器楽チームは、歌う速さでの合奏ができるようになってきました。 もうすぐ、3つのチームの合同練習も始まっていきます。 劇の完成に少しずつ近づいていくのが楽しみですね。 2年生 さつまいも掘りをしたよ!!
すべてのクラスで、さつまいもの収穫をしました!!
顔ぐらいある大きなものから、小さなものまで、 色々な大きさのおいもを収穫することができました。 調理して食べるのが楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() スーパー三心さんに見学へ出かけました。(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 小道具、作成中!
学芸会の練習が進む中、先生たちも劇の成功に向けてがんばっています。
劇に使う小道具を作っています。 さぁ、これは何を作っているところでしょうか…? ![]() ![]() 6年生 英語でハロウィン!&学芸会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2時間目は学芸会の練習でした。朝、どのクラスもすばやく集合して「ひまわりの約束」を歌えたことは大きな成果です。今日は劇や器楽、ダンス、合唱を実際に通しながら全員でイメージを共有しました。明日からは、また分かれてそれぞれの練習をしていきたいと思います。 4年生 1平方メートルってどれくらい?![]() ![]() ![]() ![]() 面積1平方メートルの正方形とはどれくらいの大きさなのか… 実際に新聞紙を切り取って作ってみました。 できあがった1平方メートルの正方形には、予想以上の人数が乗ることができて盛り上がりました。 3・5年ペア読書![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の児童は、見やすいように本を傾けるなどさすが上級生という姿で本を読んでくれました。3年生も5年生が上手に読んでくれていたので集中して聞くことができました。次のペア読書も楽しみですね。 |
|